街のど真ん中で日本一決定戦が行われる「City Trial Japan 2024 in OSAKA」は、11月3日(日)中之島公会堂ヨコ特設会場で開催される。この競技はMFJ全日本トライアル選手権第8戦 最終戦であり、国際A級スーパークラスの最終ランキングの決定となる。 チャンピオン争いは、現在小川友幸が107ポイントでトップ。3点差で黒山健一、その6ポイント差で氏川政哉と続き、全日本チャンピオン争いは熾烈だ。 今回も前戦に続き、元世界チャンピオン藤波貴久がホンダの電動トライアルバイクRTL ELECTRICを持ち込んで参戦する。ヤマハの電動バイクTY-Eを駆る黒山健一、氏川政哉との電動対決、そしてランキング10位までの参加資格を得た中学3年生、黒山陣(シェルコ)のCity Trial初挑戦もある。見どころたくさんのCity Trial Japan 2024 in OSAKAは、まもなくの開催だ。 前日土曜日のプレイベント(入場無料)も内容盛りだくさん。14:45から、山森あゆ菜、中川瑠菜、米澤ジェシカ、小玉絵里加、4名の選手による4セクション・1ラップのレディースレースが行われ、16:00からは国際A級スーパークラストップライダー達のトークショーが行われる予定だ。 City Trial Japan 2024 in OSAKA https://city-trial-japan.com 11月2日(土)プレイベントDay 12:00 開場 13:00 阿波おどり 13:30 石見神楽 14:45 レディースレース 16:00…
2024全日本トライアル選手権・国際A級クラスで、EM(ElectricMotion)に乗る成田匠のシリーズタイトルが決まった。MFJ全日本もFIM世界選手権でも、エンジン車両と電動モーター車両が同じクラスで競う現在のトライアルで、電動トライアルマシンによる全日本チャンピオン獲得は、MFJ全日本トライアル選手権史上初めてのことだ。 国際A級スーパークラスでホンダとヤマハの電動マシンの対決で話題沸騰の全日本トライアルだが、国際A級ではフランス製電動マシンEM(市販車)がひと足早く栄冠をものにしている。 10月27日(日)に宮城県スポーツランドSUGOで行われた全日本トライアル選手権第7戦は、国際A級、レディース、国際B級にとってはシリーズ最終戦になる(国際A級スーパークラスは翌週11月3日(日)に大阪で行われるCItyTrialJapan大会が最終戦となる)。そのためスポーツランドSUGOの表彰式では国際A級、レディース、国際B級のシリーズチャンピオンの表彰式が行われた。成田匠はすでに前回の第6戦 和歌山・湯浅大会でチャンピオンを決定している。 成田は「電動トライアルはこれから先、未来のトライアルの主流になるであろうカテゴリー。自分も電動の楽しさと大きな可能性を感じながら自信を持って乗り続け、EM社と共に開発してきたことがかたちになりました。これからも電動トライアルの魅力をアピールしていきたいと思います。」と語った。 成田匠はMFJ全日本トライアル選手権で活躍の後、1990年からFIMトライアル世界選手権に参戦し、1994年世界ランキング5位などの成績を残してきた。2013年にMFJ全日本トライアル選手権北海道大会に電動トライアルマシンで参戦(この時は賞典外で出走)するなど、電動トライアルによるさまざまな活動を行っている。2018年にはFIMトライアル世界選手権ベルギー大会にEクラス(電動マシンクラス・当時は電動マシンは独立したカテゴリーだった)に参戦した。成田自身が乗るフランス製電動トライアルマシンElectricMotionの日本輸入元でもある。
出場権は国際A級スーパークラス上位10位まで 11月3日(日)開催、全日本トライアル選手権第8戦 City Trial Japan大会は国際A級スーパクラスにとっては今年の全日本シリーズ最終戦として開催される。 参加するためには、第7戦終了時点での国際A級スーパクラス、ランキング10位までにその権利がある。ランキング10位までに参加資格が与えられるということから、たとえば野﨑史高は、北海道大会での負傷の影響で今回は出場できない。そのために今大会の場合は最大9名の参加となる。 10月27日(日)に開催された第7戦宮城・SUGO大会で黒山陣が8位、武井誠也が9位になったことで、黒山陣がランキング10位上がり、City Trial Japan大会出場権を獲得した。全日本選手権第6戦、第7戦のみに出場した藤波貴久は、2連勝して50ポイント獲得、ランキング8位になり出場権を獲得している。 会場は、昨年同様に大阪府大阪市・大阪市中央公会堂前中之島通り。City Trial Japanは2018年に初開催され、2022年から全日本選手権に組み込まれるようになった。 最終戦ということもあり、今大会は全日本チャンピオン争いも見どころとなる。12連覇を目指す小川友幸が現在ランキングトップで107ポイント獲得。2位には黒山健一がわずか3ポイント差の104ポイントで小川友幸を追いかけている。シーズン中盤にランキングトップに立っていた氏川政哉は、第6戦、第7戦と5位になり、小川友幸に遅れること9ポイント差のランキング3位につけている。2024シリーズチャンピオン獲得の可能性があるのはこの3人のみになっている。 ◎観戦情報はこちら https://city-trial-japan.com
10月27日(日)開催の全日本トライアル選手権第7戦 宮城・SUGO大会レディースクラスに、世界選手権 TrialGP Womenクラスを走る、イタリアのアレシア・バケッタ(Alessia Bacchetta)選手(GASGAS)が出走することになりました。今回は賞典外としてレディースクラスのセクションを走ります。 ホンダの電動トライアルバイク・RTL RLECTRICに乗る元世界チャンピオン藤波貴久選手の全日本選手権参戦、そしてアレシア・バケッタ選手の出走。世界トップクラスのライディングも今大会の見どころです。 アレシア・バケッタ選手の戦績 2024 TrialGP 日本:GP Women Day1・DNF/Day2・7位 2024 TrialGP ドイツ:GP Women Day1・6位/Day2・8位 2024 TrialGP ベルギー:GP Women 10位 2024 TrialGP フランス:GP Women 7位 2024 TrialGP スペイン:GP Women Day1・6位/Day2・6位 2024 トライアル・デ・ナシオン/Women 2位(イタリア代表メンバー) 全日本トライアルR7 観戦チケット案内…
MFJ全日本トライアル選手権シリーズは、YouTubeライブ配信を行っています。現地のデータ通信環境により配信できない場合もありますが、配信可能な会場では国際A級スーパークラスのSSなどを、ライブで配信しています。(ライブ配信ができない会場では、収録映像を当日中にアップロードしています) YouTubeチャンネル名は「MFJ / 日本モーターサイクルスポーツ協会公式」となります。チャンネル登録をよろしくお願いいたします。 MFJ / 日本モーターサイクルスポーツ協会公式 https://www.youtube.com/@MFJofficial 2024年10月27日(日)全日本トライアル選手権第7戦 宮城・SUGO大会、11月3日(日)全日本トライアル選手権 第8戦 CityTrial 大会ともにライブ配信を行う予定です。
10月13日(日)開催の全日本トライアル選手権第6戦 和歌山・湯浅大会は、毎年恒例の賑やかな販売ブースがあります。湯浅は醤油発祥の地。醤油関連はもちろん、地元の特産物出店を楽しみにしているトライアルファンも多い。 湯浅町観光協会ご協力のもと、地元湯浅の特産品や農産品などの「湯浅マルシェ」やキッチンカーも出店。名物「シラス丼」やジビエ料理等もお楽しみいただけます。是非お立ち寄りください。 前売りチケットは、『チケットぴあ』と『ローチケ』で発売中。下記から購入できます。 【別途駐車料金】2輪:無料/4輪:¥1,000 ※会場入り口でお支払いください。 大会概要 大会名称:2024 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第6戦 和歌山・湯浅大会 開催日時:2024年10月13日(日) 開催会場:湯浅トライアルパーク・和歌山県有田郡湯浅町 主催:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ) 運営:株式会社モトスポーツプロモーション 協力:MFJ近畿地区トライアル部会 後援:和歌山県、湯浅町、湯浅町観光協会、和歌山県オートバイ協議会、一般社団法人 和歌山県自動車整備振興会、一般社団法人 日本二輪車普及安全協会
一般前売券
■第6戦/10月13日(日)前売り券の販売
2,000円(税込)
※中学生以下無料
※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。)
▼チケットぴあでのご購入:
チケットぴあへ
Pコード:858496
▼ローチケでのご購入:
ローチケへ
Lコード:51667
当日券
一般:3,000円(税込)※中学生以下無料
※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。)
※会場にて販売
10月13日(日)開催、全日本トライアル選手権 第6戦 和歌山・湯浅大会会場「湯浅トライアルパーク」へ向かうルートは現在、二ノ丸温泉から湯浅トライアルパークの間が工事により通行止めになっております。そのため『湯浅御坊道路・湯浅ICから約500メートルにある橋を左折する』ルートで会場へお越しください。現地の案内表示に従ってご来場ください。 湯浅トライアルパークから先にある施設へ向かう一般車両、大型トラックも通行しております。見通しの悪いカーブなどがありますのでご注意下さい。譲り合いをお願いいたします。
10月13日(日)開催、全日本トライアル選手権第6戦 和歌山・湯浅大会「湯浅トライアルパーク」のセクション配置図です。国際A級スーパークラスは4時間30分の持ち時間。国際A級、レディース、国際B級の持ち時間は5時間となります。 湯浅トライアルパークには11のセクションが設定されていますが、各クラス計10セクションを2ラップします。 ◎国際A級スーパー:第8セクションを除く ◎国際A級:第8セクションを除く ◎レディース・国際B級:第2セクションを除く そしてIAスーパークラスの上位10名のみが14:30からのスペシャルセクション(SS)2つに挑みます。 前売りチケットは10月12日(土)まで購入可能です。 大会概要 大会名称:2024 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第6戦 和歌山・湯浅大会 開催日時:2024年10月13日(日) 開催会場:湯浅トライアルパーク・和歌山県有田郡湯浅町 主催:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ) 運営:株式会社モトスポーツプロモーション 協力:MFJ近畿地区トライアル部会 後援:和歌山県、湯浅町、湯浅町観光協会、和歌山県オートバイ協議会、一般社団法人 和歌山県自動車整備振興会、一般社団法人 日本二輪車普及安全協会
一般前売券
■第6戦/10月13日(日)前売り券の販売
2,000円(税込)
※中学生以下無料
※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。)
▼チケットぴあでのご購入:
チケットぴあへ
Pコード:858496
▼ローチケでのご購入:
ローチケへ
Lコード:51667
当日券…
10月27日(日)にスポーツランドSUGOで開催される「全日本トライアル選手権シリーズ第7戦 宮城・SUGO大会」のチケット情報がスポーツランドSUGO公式サイトで公開されています。 ◎チケット案内 https://www.sportsland-sugo.co.jp/watch/10062/tickets/index.html
10月13日(日)に開催される全日本トライアル選手権第6戦 和歌山・湯浅大会、全選手のスタートとゴールの時間です。観戦の参考にしてください。 ホンダの電動トライアルバイク「RTL ELECTRIC」で参戦する藤波貴久選手のスタート時間は、国際A級スーパークラス1番目の「9:29」になります。なお、国際A級スーパークラス ゼッケン4番 野崎史高選手は怪我のため不出場となっております。 10セクション✕2ラップ終了後、国際A級スーパークラスの上位10名は、14:30(予定)よりSS(スペシャルセクション)2セクションにトライします。 前売りチケットは、『チケットぴあ』と『ローチケ』で発売中。下記から購入できます。 【別途駐車料金】2輪:無料/4輪:¥1,000 ※会場入り口でお支払いください。 2024R6_スタートゴールタイムダウンロード大会概要 大会名称:2024 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第6戦 和歌山・湯浅大会 開催日時:2024年10月13日(日) 開催会場:湯浅トライアルパーク・和歌山県有田郡湯浅町 主催:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ) 運営:株式会社モトスポーツプロモーション 協力:MFJ近畿地区トライアル部会 後援:和歌山県、湯浅町、湯浅町観光協会、和歌山県オートバイ協議会、一般社団法人 和歌山県自動車整備振興会、一般社団法人 日本二輪車普及安全協会
一般前売券
■第6戦/10月13日(日)前売り券の販売
2,000円(税込)
※中学生以下無料
※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。)
▼チケットぴあでのご購入:
チケットぴあへ
Pコード:858496
▼ローチケでのご購入:
ローチケへ
Lコード:51667
…