最新記事一覧
9月7日開催、全日本トライアル選手権第5戦 広島・三次灰塚大会のタイムケジュール、各選手スタート/ゴール時間です。観戦の参考にしてください。 9月7日(日)タイムスケジュール ◎ 7:30~ 国際B級 スタート(1分おき1台) ◎ 8:00~ レディース スタート (1分おき1台) ◎ 8:05~ 国際A級 スタート (1分おき1台) ◎ 9:30~ 国際A級スーパー スタート (1分おき1台) ◎ 14:30~ 国際A級スーパー 上位10名によるスペシャルセクション(SS)スタート・2セクション ◎ 15:30~ 大会式典、表彰式 ※タイムスケジュールは、天候その他の理由により変更される場合があります。 競技内容 ◎ 国際A級スーパー 10セクション×2 ラップ/4時間30分+SS×2セクション ◎ 国際A級 10セクション×2…
Entry List News 2025年8月17日
9.7 第5戦 広島・三次灰塚大会エントリーリスト
9月7日開催、全日本トライアル選手権第5戦 広島・三次灰塚大会のエントリーリストです。国際A級スーパークラス16名、国際A級41名、レディース5名、国際B級54名、合計116名の選手が出走します。 エントリーリストR5_0810ダウンロード大会概要 大会名称:2025 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第5戦 広島・三次灰塚大会 開催日時:2025年9月7日(日)雨天決行 ※台風順延 2025年9月14日(日) 開催会場:灰塚ダムトライアルパーク・広島県三次市吉舎町安田 主催:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ) 運営:株式会社モトスポーツプロモーション 協力:MFJ中国地区トライアル部会 後援:三次市、三次商工会議所、一般社団法人三次観光推進機構 前売券発売中! 2,500円(税込)
※中学生以下無料
※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。)
◎前売り券販売期間/2025年8月7日〜9月6日(チケットぴあ、ローチケともに) ▼チケットぴあでのご購入:Pコード:863843
▼ローチケでのご購入:Lコード:60097 当日券 一般:3,000円(税込)※中学生以下無料 ※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。) ※会場にて販売
News 2025年8月6日
9.7 第5戦 広島・三次灰塚大会 最前列で観戦できる【特別シート】販売
第5戦 広島・三次灰塚大会 特別シート【記念品付】チケット販売中 9月7日(日)開催【2025 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第5戦 広島・三次灰塚大会】 にてSSセクションを最前列でご覧いただける【特別観戦エリア】を販売いたします。
◎30席限定(記念品付き)です。
※別途観戦券が必要です
※お1人につき1枚必要です(小学生以下1名の同伴可能)
※椅子のご用意はございません。各自ご持参ください。 ※電子チケットの発行などはございません。当日ご来場されましたら、大会本部にてチケットご購入の際にご記入いただいたお名前をお申し出ください。 ※イベント開始時間、終了時間は変更になる場合がございます。 ●料金 ¥2,000/1シート(税込) ※入場には別途観戦券が必要です ●お支払いはクレジットカード(VISA/MASTER/AMEX/DISCOVER/JCB)またはSquare Payのいずれかです
●販売期間:開催前日まで(定員になり次第締め切らせていただきます)
●特別観戦エリア販売先:https://motosports-promotion.square.site/
◎競技開催日時:2025年9月7日(日)7:00〜17:00 JST
◎会場:灰塚ダムトライアルパーク/広島県三次市吉舎町安田 大会概要 大会名称:2025 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第5戦 広島・三次灰塚大会 開催日時:2025年9月7日(日)雨天決行 ※台風順延 2025年9月14日(日) 開催会場:灰塚ダムトライアルパーク・広島県三次市吉舎町安田 主催:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ) 運営:株式会社モトスポーツプロモーション 協力:MFJ中国地区トライアル部会 後援:三次市、三次商工会議所、一般社団法人三次観光推進機構…
News 2025年7月24日
9.7 第5戦 広島・三次灰塚大会 前売りチケットは8月7日より発売
2025年9月7日に開催される2025 MFJ全日本トライアル選手権 第5戦 広島・三次灰塚大会の前売りチケットは、大会一ヶ月前の8月7日よりチケットぴあ、ローチケで発売開始いたします。しばらくお待ち下さい。 全日本トライアル選手権第5戦は、9月7日(日)広島県三次市「灰塚ダムトライアルパーク」で開催されます。観戦情報等は順次こちらでお伝えします。 大会概要 大会名称:2025 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第5戦 広島・三次灰塚大会 開催日時:2025年9月7日(日)雨天決行 ※台風順延 2025年9月14日(日) 開催会場:灰塚ダムトライアルパーク・広島県三次市吉舎町安田 主催:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ) 運営:株式会社モトスポーツプロモーション 協力:MFJ中国地区トライアル部会 後援:三次市、三次商工会議所、一般社団法人三次観光推進機構 前売券 2,500円(税込)
※中学生以下無料
※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。)
◎前売り券販売期間/2025年8月7日〜9月6日(チケットぴあ、ローチケともに) ▼チケットぴあでのご購入:Pコード:863843 ※2025年8月7日よりご購入可能
▼ローチケでのご購入:Lコード:60097 ※2025年8月7日よりご購入可能 当日券 一般:3,000円(税込)※中学生以下無料 ※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。) ※会場にて販売
Reports 2025年7月16日
黒山健一、強さ復活の2連勝 R4北海道・和寒大会
2025年7月13日 北海道上川郡和寒町わっさむサーキット 動員数:550人 北の大地、旭川近郊の和寒町わっさむサーキットでのシーズン中盤の1戦。例年だと海の日の3連休にこの大会が組まれていたが、夏の猛暑を避けるために、まだ少しでも涼しいこの時期に前倒しされて開催となった。気温はそれほど上がらなかったが日差しは強かった。充分に暑い中での戦いとなったが、酷暑との戦いというほどではなかったように思われる。 国際A級スーパー 全体にセクションに高さがある。リスクが高いと下見をしたライダーは異口同音に語っていた中、黒山健一(ヤマハ)はこの大会が神経戦になるのではと予測していた。 全員が5点になるのではないかと思われたのは、入口に高いブロックが積み上げられた第2セクションと、正確にヒューム管の頂点に上る必要がある第5セクション。いずれも、中空の面に飛びつかなければいけない難所だ。 1ラップ目、第2セクションをクリーンした柴田暁第1セクションはクリーンが出る設定だったが、小川毅士(ベータ)、久岡孝二(ホンダ)が5点、黒山、野﨑史高(ヤマハ)が1点を失った。そして第2セクション。先にトライするライダーがことごとくブロックに跳ね返されて失敗する中、柴田暁(TRRS)がするするっとブロックのてっぺんまで登りきり、このセクションを最初にクリーン。このお手本を参考に、後続が挑戦するも、失敗が相次いだ。結局このセクションをアウトできたのは、最初にクリーンをした柴田だけだった。 そんな中、小川友幸(ホンダ)が第2のブロックに登るのを失敗して飛び降りる際に腕を強打、次のセクションにトライできないまでの危機的状況に陥った。小川は一度本部に戻って、傷めた患部をしっかりテーピングして再起を図るが、状況は厳しい。ブロックを失敗して飛び降りる際には野﨑も腰を痛めて苦痛に表情をゆがめたが、野﨑はすぐに戦列に復帰できた。 痛みをこらえながら、2ラップを走りきった小川友幸 続く難関の第5セクションでは、小川毅士、氏川政哉(ヤマハ)が丸いヒューム管に乗りかかるところまで攻略しながら走破はならず。1ラップ目は全員が5点ということになった。 2位になった氏川政哉 この後、第7セクションで久岡がトライ中に出口の岩がぐらぐらしていることが発覚。このセクションはそれまでにトライしたライダーを含めてキャンセルとなり、タイヤを踏みながら岩に飛びつく第9セクションが微妙な勝負の分かれ目となって、1ラップを終える。 今大会には、世界選手権T3(125cc)クラスに参戦している黒山陣(シェルコ)が今シーズン初めて参戦した。16歳未満の黒山は世界選手権では125ccまでのマシンにしか乗れない。全日本では300ccに乗っていた黒山だが、今大会では世界選手権で使っている仕様の125ccマシンをそのまま持ち込んでの参戦。125ccでIAS参戦は、黒山が初めてとなる。 世界選手権T3クラスに参戦中の黒山陣。初めて国際A級スーパークラスを125ccで走った 黒山は、絶対的にパワーが不足する高い壁に手を焼きながらも、上位入賞も狙える位置で戦いを続けた。2ラップ目、難関の第5セクションを3点で抜けるなど、ヨーロッパ仕込みのテクニックをしっかり披露して見せた。 2ラップ目、好調の黒山健一に対し、チームメイトの氏川が追い上げを見せた。第5セクションの難関は2点で通過していて、このセクションは黒山陣と氏川、若手ライダー二人のみがセクションを抜け出たことになる。 小川友幸は、応急処置を施して戦列に復帰したが、右手が使えない局面が多く見られて、苦しい戦いが続いた。それでも2ラップ目に4つのクリーンを絞り取るなど、最後の最後まで勝負をあきらめない姿勢を見せてくれた。2ラップを終えて、小川の減点は63点で、10位の野本とは2点差。小川が走らないSSが、この日の勝負を決することになった。 SSを前に、優勝争いは黒山健一26点、氏川28点と2点差、3位争いは柴田と小川毅士、野﨑が38点で同点、6位争いは武田呼人(ホンダ)と久岡が48点で同点、さらに51点で黒山陣が迫るという接戦。9位武井誠也(ベータ)と10位野本佳章も59点と61点で、逆転の可能性のある戦況となっていた。 強さを見せつけた黒山健一が2連勝表彰台争いをした野﨑史高だったが、5位小川毅士は4位。3位の柴田暁と同点、クリーン数で負けている SSは第1を手直ししたSS第1と、第10を手直ししたSS第2の二つ。第1は最後の大岩の攻略がむずかしかった。第2は最後のブロックの助走が厳しく制限されて、これが鬼門となった。 6位、久岡孝二 しかしこの難セクションを、上位の4人はいずれもクリーン。逆転は武田と久岡の6位争いだけで、他は大きなプレッシャーのかかる中、いずれのライダーも順位を守りきって試合は終了した。 前回、初めてSSを走った宮澤陽斗(ベータ)が第9セクションで前転して負傷、この大会はリタイヤとなった。 国際A級スーパークラス表彰式。左より、2位氏川政哉、優勝黒山健一、3位柴田暁、4位小川毅士、5位野﨑史高、6位久岡孝二2025r4_IASダウンロード国際A級 2連勝した高橋寛冴(シェルコ)を筆頭に、永久保圭(ベータ)、黒山太陽(シェルコ)など若手ライダーの台頭でにぎわうこのクラスだが、今回はベテラン平田貴裕(スコルパ)が逆転勝利をもぎ取った。 ベテランの平田貴裕が若手をおさえて勝利 1ラップ目のトップは中里侑(TRRS)、中里の減点は8点で、平田は3点差で3につけた。 2ラップ目、中里が減点を増やして後退していく中、平田は5点なしの素晴らしいスコアで10セクションを回りきった。トータル15点は、2位に6点差の堂々たる勝利だった。 …
7月13日(日)全日本トライアル選手権 第4戦 北海道・和寒大会、開催前日(12日/土)の全セクション紹介、セクション下見中の選手インタビューをライブ配信しました。 【MFJ公式youtubeチャンネル】https://www.youtube.com/@MFJofficial
Entry List News 2025年7月12日
7.13 第4戦 北海道・和寒大会 公式プログラムPDF
7月13日(日)開催、全日本トライアル選手権 第4戦 北海道・和寒大会「公式プログラム」PDF版です。今大会の見どころ、選手紹介、タイムスケジュール、エントリーリスト、セクションマップ、などが掲載されています。 2025R4全日本北海道和寒大会公式プログラムダウンロード
Entry List 2025年7月10日
7.13 第4戦 北海道・和寒大会 選手スタート時間
7月13日開催、全日本トライアル選手権第4戦 北海道・和寒大会のタイムケジュール、各選手スタート/ゴール時間です。観戦の参考にしてください。 7月13日(日)タイムスケジュール ◎ 8:00 ~ オープントロフィーNA スタート(1分おき1台) ◎ 8:02 ~ 国際B級 スタート (1分おき1台) ◎ 8:40 ~ レディース スタート (1分おき1台) ◎ 8:45 ~ 国際A級 スタート (1分おき1台)
◎ 9:15 ~ 国際A級スーパー スタート (1分おき1台) ◎ 14:20 ~ 国際A級スーパー 上位10名によるスペシャルセクション(SS)スタート・2セクション
◎ 15:20…
今シーズンから世界選手権T3クラスにフル参戦中の国際A級スーパークラスの黒山陣が、一時帰国中に全日本トライアル選手権北海道・和寒大会に参戦する。T3とは「トライアル3」という世界選手権のエンジン排気量125cc以下によるクラスで、15歳以下はT3の参戦となる(現在の黒山陣は16歳になっている)。そして黒山は現在世界ランキング4位で活躍中だ。 2025シーズンから世界選手権TRIAL3にフル参戦している黒山陣昨年の全日本トライアル選手権宮城・SUGO大会の黒山陣 そして、国際B級の木村倭が黒山と同じく今年の世界選手権T3クラスのフランス大会、サンマリノ大会に参戦しポイントを獲得、現在世界ランキング18位になっている。 黒山陣と木村倭、ともに祖父がMFJ全日本トライアルチャンピオン、父がトライアルライダーという環境でトライアルを楽しんできた。これからの日本、そして世界のトライアルを盛り上げていくライダーになるだろう。 彼らは、今シーズン世界選手権T3クラス参戦のために乗り込んでいる125ccエンジンで北海道・和寒大会を走る。黒山陣は国際A級スーパー、木村倭は国際B級。それぞれのセクションを125ccでどう攻略していくのか。北海道・和寒大会の見どころのひとつになっている。 木村倭の祖父は、初代トライアル全日本チャンピオンの木村治男氏今年の全日本トライアル選手権第2戦大分・玖珠大会の木村倭大会概要 大会名称:2025 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第4戦 北海道・和寒大会 開催日時:2025年7月13日(日) 開催会場:わっさむサーキット・北海道上川郡和寒町三笠 主催:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ) 運営:株式会社モトスポーツプロモーション 後援:和寒町、AJ北海道・北海道二輪車商業協同組合 一般前売券 3,000円(税込)
※中学生以下無料
※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。)
▼チケットぴあでのご購入:Pコード:863112 ※2025年7月12日(土)日までご購入可能 ▼ローチケでのご購入:Lコード:10713 ※2025年7月12日(土)日までご購入可能 当日券 一般:3,500円(税込)※中学生以下無料 ※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。) ※会場にて販売
2025 MFJ 全日本トライアル選手権シリーズ 開催日程
Rd. | 大会名 | 日程 | 開催クラス | 会場 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 愛知・岡崎大会 | 2025/04/13 | 公認:IAS, IA, IB, レディース | キョウセイドライバーランド(愛知) | 大会情報 |
2 | 大分・玖珠大会 | 2025/04/27 | 公認:IAS, IA, IB, レディース | 玖珠トライアルヒルズ(大分) | 大会情報 |
3 | もてぎ大会 | 2025/06/08 | 公認:IAS, IA, IB, レディース | モビリティリゾートもてぎ(栃木) | 大会情報 |
4 | 北海道・和寒大会 | 2025/07/13 | 公認:IAS, IA, IB, レディース | わっさむサーキット(北海道) | 大会情報 |
5 | 広島・三次灰塚大会 | 2025/09/07 | 公認:IAS, IA, IB, レディース | 灰塚ダムトライアルパーク(広島) | |
6 | 宮城・SUGO大会 | 2025/10/05 | 公認:IAS, IA, IB, レディース | スポーツランドSUGO(宮城) | 大会情報 |
7 | 和歌山・湯浅大会 | 2025/10/26 | 公認:IAS, IA, IB, レディース | 湯浅トライアルパーク(和歌山) | |
8 | City Trial Japan大会 | 2024/11/02 | 公認:IAS | 調整中 |