最新記事一覧
News 2025年3月19日
東京モーターサイクルショーで国内最高峰のトライアルデモ&オフロード車両またがり体験
2025年3月28日(金)〜30日(日)東京ビックサイト「第52回東京モーターサイクルショー」では、国際A級スーパークラスのライダーたちを中心に、レディースライダーなどが⾼度なライディングテクニックを披露する「MFJトライアルデモンストレーション」が行われます。トライアルデモンストレーションが行われるのは29(土)30(日)の2日間。 世界を争う国際A級スーパークラスライダーの華麗なライダーのテクニックは必見。国内最高峰の華麗なパフォーマンスをぜひお楽しみください! 「オフロード車両またがりコーナー」では、トライアル・エンデューロのオフロード競技用オートバイの展示、またがり体験もできます! 第52回東京モーターサイクルショー入場料 前売り券:2,200円(大人)4,000円(ペア券)
当日券:2,600円(大人) ※会場窓口での当日券販売はございません。事前にチケットをお買い求めの上、ご来場ください。
※第52回東京モーターサイクルショーの内容、チケットの詳細はこちら
https://www.motorcycleshow.org MFJトライアルデモンストレーション 会場・開催日時 会場:東京ビックサイト・東屋外駐車場
開催日時(予定):
3月29日(土)12:00〜12:30、14:30〜15:00、16:00〜16:30
3月30日(日)11:30〜12:00、14:00〜14:30
※屋外イベントは、雨天の場合、中止となる場合がございます。予めご了承ください。 出場ライダー IAS 小川 友幸 選手 2024 IAS 全日本チャンピオン
IAS 野崎 史高 選手 2024 IAS 全日本ランキング8位
IAS 久岡 孝二 選手 2024 IAS 全日本ランキング9位
LTR 中川…
News 2025年3月12日
4.13 第1戦 愛知・岡崎大会 特別シートチケット【記念品付】を販売
第1戦 愛知・岡崎大会 特別シートチケット【記念品付】を販売 【2025 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第1戦 愛知・岡崎大会】 にて通常セクション2ヶ所とSSセクションの2ヶ所を最前列でご覧いただける特別シートを販売いたします。 ◎30席限定(記念品付き)です。 ※別途観戦券が必要です。 ※前売券はチケットぴあ、またはローソンチケットからお買い求めください。※前売券は3月13日より発売開始 チケットぴあ Pコード 862070 ローソンチケット Lコード 40103 ●価格:2,000円(税込)※入場には別途観戦券が必要です。 ●販売期間:開催前日まで(定員になり次第締め切らせていただきます) ●完売しました
News 2025年3月5日
2025全日本トライアルサポーターズパス
2025MFJ全日本トライアル選手権シリーズでは、3月4日(火)昼12時から「2025全日本トライアルサポーターズパス」を50枚限定で販売いたします。詳細は下記PDFをご確認ください。 〈一部抜粋〉
■価格:16,000円(税込・送料込) ■特典
・2025MFJ全日本トライアル選手権シリーズ第1~7戦への入場が可能です(第8戦除く/駐車場料金別途必要)
・一部の大会では特別エリアでの観戦が可能です
・パス所有者の誕生月(入場口で誕生月がわかるものをご提示ください)の大会は同伴者1名が無料、その他の月の大会は同伴者1名が当日券1,000円オフとなります
※誕生月に大会がない場合の対応はパス発送時のご案内を確認してください ■販売先
https://forms.gle/Zg9FYx6BbYPDZNtT6
※上記、専用フォームでのみのお申込みとなります
※お支払いは銀行振込です ■サポーターズパス問い合わせ先
ライディングハート/0280-23-2756
News 2025年3月5日
4.27 第2戦 大分・玖珠大会 前売りチケットは3月27日より発売開始
2025年4月27日に開催される2025 MFJ全日本トライアル選手権 第2戦 大分・玖珠大会の前売り券は、大会一ヶ月前の3月27日よりチケットぴあ、ローチケで発売開始いたします。しばらくお待ち下さい。 2025全日本トライアル選手権第2戦は、昨年と同会場「玖珠トライアルヒルズ」で開催されます。観戦情報等は順次こちらでお伝えします。 大会名称:2025 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第2戦 大分・玖珠大会
開催日時:2025年4月27日(日)
開催会場:玖珠トライアルヒルズ・大分県玖珠郡玖珠町岩室2111付近 主催:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)、株式会社モトスポーツプロモーション
主催協力:MFJ九州地区トライアル部会
後援:玖珠町、大分合同新聞社 一般前売券 2,500円(税込)
※中学生以下無料
※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。)
◎前売り券販売期間/2025年3月27日〜4月26日(チケットぴあ、ローチケともに) ▼チケットぴあでのご購入:Pコード:862434 ※2025年3月27日よりご購入可能
▼ローチケでのご購入:Lコード:88427 ※2025年3月27日よりご購入可能 ◎当日会場内駐車料(四輪一台につき・60台限定)¥1,000(税込)※入場時に現金でお支払いください 【二輪無料】 ※会場内駐車場が満車の場合は、無料指定駐車場(メルヘンの森スポーツ公園)から無料シャトルバスで会場までお越しください。 当日券 一般:3,000円(税込)※中学生以下無料 ※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。) ※会場にて販売
News 2025年2月14日
4.13 第1戦 愛知・岡崎大会 前売りチケットは3月13日より販売開始
2025年4月13日に開催される2025 MFJ全日本トライアル選手権 第1戦 愛知・岡崎大会の前売り券は、大会一ヶ月前の3月13日よりチケットぴあ、ローチケで発売開始いたします。しばらくお待ち下さい。 2025全日本トライアル選手権開幕まであと約一ヶ月。開幕戦の会場「キョウセイドライバーランド」では、今年も見ごたえある全日本トライアル開催に向けて準備が始まっています。観戦情報等は順次こちらでお伝えしていきます。 大会名称:2025 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第1戦 愛知・岡崎大会 開催日時:2025年4月13日(日) 開催会場:キョウセイドライバーランド・愛知県岡崎市須淵町字木の田 主催:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)、株式会社モトスポーツプロモーション 主催協力:MFJ中部地区トライアル部会 後援:岡崎市、岡崎商工会議所、一般社団法人岡崎市観光協会、中日新聞社、愛知オートバイ事業協同組合 一般前売券 2,500円(税込) ※中学生以下無料 ※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。) ◎前売り券販売期間/2025年3月13日〜4月12日(チケットぴあ、ローチケともに) ▼チケットぴあでのご購入:Pコード:862070 ※2025年3月13日よりご購入可能 ▼ローチケでのご購入:Lコード:40103 ※2025年3月13日よりご購入可能 ◎当日駐車料 ¥1,000(税込)※四輪一台につき/入場時に現金でお支払いください。 ◎二輪無料 当日券 一般:3,000円(税込)※中学生以下無料 ※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。) ※会場にて販売
2024年11月3日 大阪府大阪市中央公会堂・中之島通り 動員数:7,000人 2024年全日本選手権は、今年もシティ・トライアル・ジャパン大会が最終戦となった。第7戦SUGO大会が終わった時点でランキング10位までに入った選手に参加の資格がある。ランキング11位以降の選手は、第7戦時点でランキングが決定する。トップ10、そしてチャンピオン争いは、この大会が最後の勝負となる。 昨年は突然の雨で、セクション部材とした無垢の丸太がツルツルに滑り、その対処に難儀をした。今年も土曜日は台風の余波で大雨になり、昨年の二の舞いが心配されたが、しかし当日は朝から晴れ渡って、多少のグリップの悪さは残ったものの、コンディションはなかなか良好となった。今大会は、有料の観客席が設けられ、熱心なファンにはありがたい観戦環境となった。無料の立ち見席は健在だ。 セミ・ファイナル 試合のプロローグはセミ・ファイナルから。設営された4セクションを往復して全8セクションをトライしてファイナルへの進出権を争う。このスタート順は、第7戦終了時点のランキングによっている。 第7戦でシティ・トライアル・ジャパン大会への出場権を得た黒山陣、久岡孝二、そして藤波貴久の3人が最初にトライする。黒山は過去2回、少年ライダーのデモンストレーションとしてこの大会に彩りを添えていたが、今回はきっちり選手として登場となった。ファイナル進出はならなかったが、果敢なトライに観客から大きな声援が飛んでいた。 15才の中学生、黒山陣の果敢なトライ藤波はさすがのトライ。しかしその実、足のつけない戦況になることを予想して、緊張に包まれつつのトライだった。 ホンダの電動トライアルマシン、RTL ELECTRICで3連勝した藤波貴久セミファイナルは往路の4セクション、復路の4セクションで争われたが、前半のトップは藤波の1点、これを2点で小川友幸、氏川政哉、小川毅士が追う展開。しかし復路の4セクションで小川友幸と氏川が5点を喫し、小川毅士はふたつの5点で順位を落とした。代わって黒山健一が4セクションをオールクリーンして順位を上げてきた。 セミ・ファイナルの8セクションを終えて、トップ6が決まった。ファイナル進出がならなかったのは久岡孝二、黒山陣、そして華麗なライディングを披露しながら、4つの5点でスコアをまとめられなかった柴田暁。柴田はこのセミ・ファイナル敗退でランキングも6位と逆転を許した。なお、本来この大会に出場しているはずの野﨑史高は、ひざの負傷で療養中につき欠場。会場ではライディング解説役として活躍した。 レディースレース お昼休みには、山森あゆ菜、中川瑠菜、米澤ジェシカ、小玉絵里加の4人による、レディースライダーのデモンストレーション・レースが行われた。本来なら、土曜日に行われるはずだったが、悪天候の影響でこの日におこなうことになったもの。第1セクションの一部を使ってのトライは、いつもとは異なる難度の高さだったが、4人の女性陣は果敢にこれに挑戦し、熱心な観衆をわかせていた。 レディースレースに出場した4選手。左から小玉絵里加、米澤ジェシカ、中川瑠菜、山森あゆ菜2023-2024レディースチャンピオン、山森あゆ菜のライディングファイナル ファイナルは第1と第2、その逆走の第7、第8の4セクションで競われた。セクションはセミ・ファイナルから変更がなし。すでにクリーンの出ているセクションだが、足が出せない勝負にもなった。そしてまた、少しのミスで5点にもなれる設定ゆえ、まったく油断ができないファイナルの戦いとなった。 藤波が2点、小川友幸と氏川政哉が同点の7点、セミ・ファイナル後半をオールクリーンした黒山健一が8点でこれに続く。藤波に続いて、チャンピオン争いの3人がきれいに2位から4位までに並んでのファイナル開始だ。ファイナルはセミ・ファイナルの順位にしたがってトライ順が決められている。 必勝を目指す藤波、V14目前の小川友幸、そしてタイトル奪還を目指す黒山健一の集中力は見事だった。両者とも、是が非でも足をつかない気迫のトライが続く。たいして武田呼人、小川毅士、氏川にはミスが出た。武田は第1、第2を連続5点、氏川は第7で足が出て、第8ではタイムオーバーで5点となり、かろうじて可能性の残っていたタイトル争いに自ら終止符を打ってしまった。小川毅士に5点はなかったが、1点、3点と減点を重ねた。小川毅士は第8で唯一高い丸太から高い丸太に一気に飛んで会場をわかせたが、順位は5位となった。しかし小川は、これでランキング4位を獲得している。 氏川政哉は4位。シリーズランキング3位果敢なトライを見せ続けた小川毅士は5位。シリーズランキング4位勝負の焦点は、藤波とホンダの電動RTLの全日本3連覇なるか、小川友幸と黒山健一、タイトルを得るのか。先行してトライを終えた黒山は、ファイナルの4セクションをオールクリーンした。点差は1点。セミ・ファイナル終了時点でクリーン数も同一なので、小川が1回でも足をつけば、2位黒山、3位小川となる。ランキングポイントは小川が黒山に3点リード。黒山が2位、小川が3位となれば、2024年全日本チャンピオンが黒山に渡ることを意味していた。 1回も足をつけない尋常ではない緊張感の中、小川がトライする。確実、正確が身上の小川だが、さすがに乱れが出た。しかしその乱れを、足をつくことなく修正して、ファイナル4セクションをオールクリーン。小川友幸、12連覇、14回目の全日本タイトルを獲得だ。 小川友幸がIASチャンピオンを獲得最後にトライした藤波は、小川のタイトル獲得に喧騒に動じることなく、自らのトライに集中。藤波のトライも完璧ではなかったが、ライディングの乱れを足をつくことなく修正して、ついに出場3戦の全日本を全勝としてその仕事を終えた。 ホンダの電動マシンのデビューを最高のかたちで飾った藤波、1点を争うチャンピオン争いを制した小川友幸。大ベテランの集中力が、最後の最後まで客席を引きつけた最終戦となった。 左から2位小川友幸、優勝藤波貴久、3位黒山建一、4位氏川政哉、5位小川毅士、6位武田呼人小川友幸のV14を祝うチームメイトたち優勝を喜ぶ藤波貴久2024r8_ias_resultsダウンロード
Entry List 2024年10月31日
11.3 第8戦 City Trial Japan大会 公式エントリーリスト発表
11月3日(日)開催、City Trial Japan 2024 in OSAKAの公式エントリーリストが本日発表された。国際A級スーパクラスの全日本トライアル選手権シリーズ第8戦・最終戦として開催される。 国際A級スーパクラス、第7戦終了時点のランキング10位までに参加資格が与えられるが、ランキング7位の野﨑史高 が負傷の影響で出走できないため、今大会は9名の戦いとなる。
News 2024年10月30日
11.2-3 第8戦 CIty Trial Japan 2024 in OSAKA開催間近!
街のど真ん中で日本一決定戦が行われる「City Trial Japan 2024 in OSAKA」は、11月3日(日)中之島公会堂ヨコ特設会場で開催される。この競技はMFJ全日本トライアル選手権第8戦 最終戦であり、国際A級スーパークラスの最終ランキングの決定となる。 チャンピオン争いは、現在小川友幸が107ポイントでトップ。3点差で黒山健一、その6ポイント差で氏川政哉と続き、全日本チャンピオン争いは熾烈だ。 今回も前戦に続き、元世界チャンピオン藤波貴久がホンダの電動トライアルバイクRTL ELECTRICを持ち込んで参戦する。ヤマハの電動バイクTY-Eを駆る黒山健一、氏川政哉との電動対決、そしてランキング10位までの参加資格を得た中学3年生、黒山陣(シェルコ)のCity Trial初挑戦もある。見どころたくさんのCity Trial Japan 2024 in OSAKAは、まもなくの開催だ。 前日土曜日のプレイベント(入場無料)も内容盛りだくさん。14:45から、山森あゆ菜、中川瑠菜、米澤ジェシカ、小玉絵里加、4名の選手による4セクション・1ラップのレディースレースが行われ、16:00からは国際A級スーパークラストップライダー達のトークショーが行われる予定だ。 City Trial Japan 2024 in OSAKA https://city-trial-japan.com 11月2日(土)プレイベントDay 12:00 開場 13:00 阿波おどり 13:30 石見神楽 14:45 レディースレース 16:00…
News 2024年10月30日
MFJ全日本トライアル選手権史上初。成田匠が電動トライアルマシンで全日本IA制覇
2024全日本トライアル選手権・国際A級クラスで、EM(ElectricMotion)に乗る成田匠のシリーズタイトルが決まった。MFJ全日本もFIM世界選手権でも、エンジン車両と電動モーター車両が同じクラスで競う現在のトライアルで、電動トライアルマシンによる全日本チャンピオン獲得は、MFJ全日本トライアル選手権史上初めてのことだ。 国際A級スーパークラスでホンダとヤマハの電動マシンの対決で話題沸騰の全日本トライアルだが、国際A級ではフランス製電動マシンEM(市販車)がひと足早く栄冠をものにしている。 10月27日(日)に宮城県スポーツランドSUGOで行われた全日本トライアル選手権第7戦は、国際A級、レディース、国際B級にとってはシリーズ最終戦になる(国際A級スーパークラスは翌週11月3日(日)に大阪で行われるCItyTrialJapan大会が最終戦となる)。そのためスポーツランドSUGOの表彰式では国際A級、レディース、国際B級のシリーズチャンピオンの表彰式が行われた。成田匠はすでに前回の第6戦 和歌山・湯浅大会でチャンピオンを決定している。 成田は「電動トライアルはこれから先、未来のトライアルの主流になるであろうカテゴリー。自分も電動の楽しさと大きな可能性を感じながら自信を持って乗り続け、EM社と共に開発してきたことがかたちになりました。これからも電動トライアルの魅力をアピールしていきたいと思います。」と語った。 成田匠はMFJ全日本トライアル選手権で活躍の後、1990年からFIMトライアル世界選手権に参戦し、1994年世界ランキング5位などの成績を残してきた。2013年にMFJ全日本トライアル選手権北海道大会に電動トライアルマシンで参戦(この時は賞典外で出走)するなど、電動トライアルによるさまざまな活動を行っている。2018年にはFIMトライアル世界選手権ベルギー大会にEクラス(電動マシンクラス・当時は電動マシンは独立したカテゴリーだった)に参戦した。成田自身が乗るフランス製電動トライアルマシンElectricMotionの日本輸入元でもある。
2025 MFJ 全日本トライアル選手権シリーズ 開催日程
Rd. | 大会名 | 日程 | 開催クラス | 会場 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 愛知・岡崎大会 | 2025/04/13 | 公認:IAS, IA, IB, レディース | キョウセイドライバーランド(愛知) | 大会情報 |
2 | 大分・玖珠大会 | 2025/04/27 | 公認:IAS, IA, IB, レディース | 玖珠トライアルヒルズ(大分) | 大会情報 |
3 | もてぎ大会 | 2025/06/08 | 公認:IAS, IA, IB, レディース | モビリティリゾートもてぎ(栃木) | 大会情報 |
4 | 北海道・和寒大会 | 2025/07/13 | 公認:IAS, IA, IB, レディース | わっさむサーキット(北海道) | |
5 | 広島・三次灰塚大会 | 2025/09/07 | 公認:IAS, IA, IB, レディース | 灰塚ダムトライアルパーク(広島) | |
6 | 宮城・SUGO大会 | 2025/10/05 | 公認:IAS, IA, IB, レディース | スポーツランドSUGO(宮城) | 大会情報 |
7 | 和歌山・湯浅大会 | 2025/10/26 | 公認:IAS, IA, IB, レディース | 湯浅トライアルパーク(和歌山) | |
8 | City Trial Japan大会 | 2024/11/02 | 公認:IAS | 調整中 |