2024年10月13日
和歌山県有田郡湯浅町・湯浅トライアルパーク
動員数:1,274人

2024年全日本選手権は、第5戦広島・三次灰塚大会が台風の直撃の恐れで中止となり、今回は2ヶ月ぶりの大会開催となった。和歌山県、湯浅トライアルパークでの第6戦は、天気もよく日中は久々の暑さに体力を消耗する選手も少なくなかった。

今回の大きな注目は、藤波貴久。ホンダの新しい電動マシンRTL ELECTRICを初めて実戦に投入してきた藤波だが、2021年に世界選手権で引退を宣言した藤波は、今回はテストライダーとしての参戦となる。とはいえ、全日本に参戦するのは2003年のSUGO大会以来。コロナ禍により日本では公式大会で引退試合などのセレモニーができなかったから、今回の参戦は日本のトライアルファン、フジガスファンへの素晴らしいプレゼントにもなった。

セクションはすべてが登り斜面含みだが、第1から第3までが岩盤も含む土メインで、第4から第7が岩ごろごろの沢、IB・LTRのみの第8を経て、第9、第10が再びふかふかの土、最終第11が大岩をメインとしたアクロバチックなものになっていた。

参加はIASが16名、IAが35名、LTRが9名、IBが71名、併催のオープントロフィー・オーバー50が1名、全部で132名の大盛況。スタートは第1スタートからIAまでが1分に2台ずつ、その後IASは1分1台、持ち時間はIASが30分短い設定となっていた。IAの時間設定が厳しかったが、その他のクラスはぎりぎりながら、持ち時間内になんとか走りきれていたようだ。

SSは、第10、第11を手直しして設定された。なお北海道・和寒大会で靭帯を負傷した野﨑史高(ヤマハ)は手術を受けて欠場。来シーズンの復帰に向けてリハビリ中だ。

国際A級スーパー

元世界チャンピオンの藤波だが、全日本での実績がないこともあって、スタートはIASの誰よりも早い。ざくざくの登り斜面が多いこの会場では、早いスタートはかなりの難易度アップを伴う。ライバルに追いつかれないよう、さっさと走ると宣言していた藤波だが、いざとなれば念入りな下見を繰り返し、藤波のトライをIAS全員が見守るシーンがたびたびあった。

RTL ELECTRICをデビューウィンさせた藤波貴久

藤波が初めて5点となったのは第7セクションだったが、第6セクションまでの点数を見ると、藤波は7点、この時点で2位につける小川毅士(ベータ)が14点、小川友幸(ホンダ)15点、黒山健一(ヤマハ)19点と続き、ランキングトップの氏川政哉(ヤマハ)は21点で苦戦している。

しかし第7で5点を取った藤波は、ここから3連続で5点。最終第11セクションはぎりぎりのタイミングで2点をもぎとったが、小川友幸がよく追い上げていて、この1ラップ目、藤波のリードは2点まで縮まった。3位は黒山で藤波とは8点差。柴田暁(TRRS)、小川毅士、氏川らは、藤波から遅れること10点以上となってた。

1ラップ目は2位に僅差に迫られた藤波だが、2ラップ目はさすがの修正ぶりを見せた。3つの5点を献上した1ラップ目から、2ラップ目はたったの一つ。1ラップ目に5点になった3ヶ所は3点、2点、クリーンと、この3セクションだけで10点も減点を減らしてきた。

久しぶりの全日本ということもあって、全日本には全日本なりのむずかしさがある、そこが藤波の不安でもあり、ライバルにとっては一矢を報いるチャンスでもあったのだが、さすがフジガス、そのスキはほぼ見せることなく10セクション2ラップを走りきった。

電動TY-Eに乗る黒山健一、IASランキングトップに立った

2ラップを終えて2位は黒山。黒山も1ラップ目より減点を10点減らしてきたが、この時点で藤波には15点離されていて、優勝争いは決着してしまっていた。しかし残るSSでどんな華麗なライディングをするか、彼らには最後の戦いが残った。

体調に不安があった小川友幸は黒山に7点差。計算上は逆転のチャンスもあるが、コンディションを考えれば3位も上々の結果とのこと。

体調に問題があった小川友幸だが、3位を守った

SSで逆転の可能性があったのは同点の柴田と氏川、1点差の小川毅士と黒山陣(シェルコ)だった。今年は世界選手権、トライアル・デ・ナシオン日本代表と貴重な経験をしてきた黒山が、いよいよトップ6入り目前までポジションを上げてきた。

SSは、第1も第2も難度は高かった。SS第1は最後の崖登りが最大の難関。そこまでも、ブロックやダニエルで運ぶ岩飛びで失敗する選手は多かった。

SS第1を抜けたのは二人だけ。小川毅士の1点に続いて黒山健一がクリーン。藤波も、最後の崖登りで失敗を喫した。

SS第2は巨大大岩をモチーフとしたセクションだが、走行ラインが限定されていて、何度は極めて高い。4番目にトライした黒山陣が、最初にここをアウト。これは大喝采だった。

急成長する中学生、黒山陣は7位

ところがその後、トップ陣が次々に5点。最後のポイントまでたどりついたライダーは、黒山陣ただ一人だった。

SSでは黒山健一がトップスコアとなったが、それでも藤波の圧勝には変わりはなかった。大きなプレッシャーと戦いながら、まったくのニューマシンを勝利に導いた藤波だったが、最後にSSを走破できなかったことで、自信を情けないと責めながらのゴールとなった。

藤波はこのあと、第7戦SUGO大会にも出場。この結果次第で、ランキング10位までに出場権のあるシティ・トライアル・ジャパンにも出場の可能性が大だ。

今回、ランキングトップの氏川が5位に沈んだことでタイトル争いにも異変が。黒山健一が4ポイント差でトップに立ち、これを小川友幸と氏川が同点で追うことになった。

5位になった氏川政哉は黒山健一と4ポイント差、小川友幸と同ポイントで並んだ
IAS表彰式。左より2位黒山健一、優勝した藤波貴久、3位小川友幸、4位柴田暁、5位氏川政哉、6位小川毅士
国際A級

広島・三次灰塚大会が中止となったことで全6戦で争われることになったIA以下の全日本選手権。第2戦から3連勝をしている成田匠(EM)は、ここで電動トライアルマシンでタイトルを決める可能性も大。

しかしそこに現れたのが伏兵というか、このクラスの常勝ライダー、本多元治(ホンダ)だった。今シーズン3戦目の出場となる本多は、ここまで2位2回。あと一歩、勝ちきれていない。それだけに今回は必勝を期してトレーニングを重ねてきたという。

国際A級の優勝は本多元治

このクラスは、全体にタイムコントロールがむずかしかった。本多も、1ラップ目の最終セクションを申告5点で抜けてタイムオーバーを免れたが、ここをトライした2ラップ目は2点のタイムオーバー減点を喫している。成田は1ラップ目も2ラップ目も、2点ずつのタイムオーバーがあった。

勝利は、勝利に向かってきっちり試合を進めた本多だった。5点は申告した最終セクションの1回だけ。2位に7点差は、まず大きな勝利だった。

最終戦を前に、電動のEMでIAチャンピオンを決定した成田匠

2位は小野貴史(ホンダ)。最終セクションでの5点以外、5点なしで、小野も堅実なトライを重ねた。成田は3位。しかしタイトル争いのライバル平田貴裕(スコルパ)が6位となり、今回チャンピオンシップポイントをさらに6ポイント離すことに成功、成田のポイントリードが32点となり、最終戦を待たずして、IAクラス(IASができて以降)2回目のチャンピオンを獲得した。

若手最上位は宮澤陽斗(ベータ)の5位。高橋寛冴(シェルコ)の9位、黒山太陽(シェルコ)の11位、小椋陽(TRRS)の13位と続いた。

国際A級表彰式。左から2位小野貴史、優勝本多元治、3位成田匠、4位砂田真彦、5位宮澤陽斗、6位平田貴裕

レディース

今回は9名が出場で盛況となったレディースクラス。ランキングのトップ争い、3位争いがそれぞれ接戦となっている中での、最終戦を目前とした一戦となった。

1ラップ目は山森あゆ菜(モンテッサ)が好調だった。ライバルの中川瑠菜(ベータ)は5点が一つあって、山森に6点差と出遅れた。

しかし2ラップ目、中川が猛然と追い上げる。難セクションを次々にクリーンして、減点したのはたった1ヶ所。減点はたったの2点だった。これで中川が山森を逆転。トータルでは3点差で中川の勝利となった。

今シーズン3勝目の中川瑠菜。1ポイント差でランキングトップに立った

これで中川はシーズン3勝目。たった1ポイント差だが、ランキングトップに躍り出た。今シーズン、毎戦表彰台に乗りながらタイトル争いを続ける二人にとって、この1点差はないも同然。次の最終戦、勝ったほうがタイトルを得る。中川が勝てば初タイトル、山森が勝てば2連覇達成だ。

3位は米澤ジェシカ(TRRS)。3戦連続の表彰台獲得となる。ランキングでも小玉絵里加(TRRS)を抜いて3位に。小玉は今回は5位。4位は清水忍(TRRS)が入っている。

レディース表彰式。左より、2位山森あゆ菜、優勝中川瑠菜、3位米澤ジェシカ、4位鎌田歩佳、5位小玉絵里加、6位清水忍
国際B級

北海道で初優勝した永久保圭(ベータ)が今回も勝利。3連勝している高橋だが、今回もゲート接触での5点があり、高橋と同じ元IA、広島の林大作(TRRS)に1点差で敗れて3位となった。

北海道に続いて2勝目の永久保圭

ランキングでは、2連勝をあげた永久保が、3勝している高橋淳(TRRS)にランキングで5ポイント差まで追い上げてきた。次の最終戦、永久保が勝利すればタイトル獲得となる。

国際B級表彰式。左から2位林大作、3位高橋淳、4位小倉功太郎、5位寺澤
オープントロフィー・オーバー50

現役国際A級の喜岡修(モンテッサ)が参加。喜岡は国際B級に先んじてスタートしたので、トライ順としての不利は否めないが、減点8と、国際B級の優勝減点を上回る好スコアをマークした。国際A級ライセンスホルダーの面目躍如だ。

コメントを残す