7.13 第4戦 北海道・和寒大会 公式プログラムPDF

7月13日(日)開催、全日本トライアル選手権 第4戦 北海道・和寒大会「公式プログラム」PDF版です。今大会の見どころ、選手紹介、タイムスケジュール、エントリーリスト、セクションマップ、などが掲載されています。 2025R4全日本北海道和寒大会公式プログラムダウンロード

7.13 第4戦 北海道・和寒大会にIAS黒山陣とIB木村倭が125ccで参戦する

今シーズンから世界選手権T3クラスにフル参戦中の国際A級スーパークラスの黒山陣が、一時帰国中に全日本トライアル選手権北海道・和寒大会に参戦する。T3とは「トライアル3」という世界選手権のエンジン排気量125cc以下によるクラスで、15歳以下はT3の参戦となる(現在の黒山陣は16歳になっている)。そして黒山は現在世界ランキング4位で活躍中だ。 2025シーズンから世界選手権TRIAL3にフル参戦している黒山陣昨年の全日本トライアル選手権宮城・SUGO大会の黒山陣 そして、国際B級の木村倭が黒山と同じく今年の世界選手権T3クラスのフランス大会、サンマリノ大会に参戦しポイントを獲得、現在世界ランキング18位になっている。 黒山陣と木村倭、ともに祖父がMFJ全日本トライアルチャンピオン、父がトライアルライダーという環境でトライアルを楽しんできた。これからの日本、そして世界のトライアルを盛り上げていくライダーになるだろう。 彼らは、今シーズン世界選手権T3クラス参戦のために乗り込んでいる125ccエンジンで北海道・和寒大会を走る。黒山陣は国際A級スーパー、木村倭は国際B級。それぞれのセクションを125ccでどう攻略していくのか。北海道・和寒大会の見どころのひとつになっている。 木村倭の祖父は、初代トライアル全日本チャンピオンの木村治男氏今年の全日本トライアル選手権第2戦大分・玖珠大会の木村倭大会概要 大会名称:2025 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第4戦 北海道・和寒大会 開催日時:2025年7月13日(日) 開催会場:わっさむサーキット・北海道上川郡和寒町三笠 主催:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ) 運営:株式会社モトスポーツプロモーション 後援:和寒町、AJ北海道・北海道二輪車商業協同組合 一般前売券 3,000円(税込)
※中学生以下無料
※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。)
 ▼チケットぴあでのご購入:Pコード:863112 ※2025年7月12日(土)日までご購入可能 ▼ローチケでのご購入:Lコード:10713 ※2025年7月12日(土)日までご購入可能 当日券 一般:3,500円(税込)※中学生以下無料 ※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。) ※会場にて販売

7.13 第4戦 北海道・和寒大会セクション配置図

7月13日(日)開催の全日本トライアル選手権第4戦 北海道・和寒大会(北海道上川郡和寒町「わっさむサーキット」)のセクション配置図です。各クラス10セクションを2ラップ、4時間30分の持ち時間で競技が行われ、IAスーパークラスの上位10名のみが14:20からのスペシャルセクション(SS)2つに挑みます。 大会概要 大会名称:2025 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第4戦 北海道・和寒大会 開催日時:2025年7月13日(日) 開催会場:わっさむサーキット・北海道上川郡和寒町三笠 主催:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ) 運営:株式会社モトスポーツプロモーション 後援:和寒町、AJ北海道・北海道二輪車商業協同組合 一般前売券 3,000円(税込)
※中学生以下無料
※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。)
 ▼チケットぴあでのご購入:Pコード:863112 ※2025年7月12日(土)日までご購入可能 ▼ローチケでのご購入:Lコード:10713 ※2025年7月12日(土)日までご購入可能 当日券 一般:3,500円(税込)※中学生以下無料 ※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。) ※会場にて販売

6.8 第3戦 もてぎ大会 公式プログラムPDF

6月8日(日)開催、全日本トライアル選手権第3戦もてぎ大会「公式プログラム」PDF版が公開されました。タイムスケジュール、エントリーリスト、セクションマップ、などが掲載されています。 モビリティリゾートもてぎ公式 全日本トライアル選手権第3戦情報 https://www.mr-motegi.jp/ajtrial_m/ ajtrial_programダウンロード

7.13 第4戦 北海道・和寒大会 前売りチケットは6月13日より発売

2025年7月13日に開催される2025 MFJ全日本トライアル選手権 第4戦 北海道・和寒大会の前売りチケットは、大会一ヶ月前の6月13日よりチケットぴあ、ローチケで発売開始いたします。しばらくお待ち下さい。 全日本トライアル選手権第4戦は、7月13日(日)北海道上川郡和寒町「わっさむサーキット」で開催されます。観戦情報等は順次こちらでお伝えします。 大会概要 大会名称:2025 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第4戦 北海道・和寒大会 開催日時:2025年7月13日(日) 開催会場:わっさむサーキット・北海道上川郡和寒町三笠 主催:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ) 運営:株式会社モトスポーツプロモーション 後援:和寒町、AJ北海道・北海道二輪車商業協同組合 一般前売券 3,000円(税込)
※中学生以下無料
※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。)
 ◎前売り券販売期間/2025年6月13日〜7月12日(チケットぴあ、ローチケともに) ▼チケットぴあでのご購入:Pコード:863112 ※2025年6月13日よりご購入可能 
▼ローチケでのご購入:Lコード:10713 ※2025年6月13日よりご購入可能 当日券 一般:3,500円(税込)※中学生以下無料 ※公式プログラム付(会場にて入場時にお渡しします。) ※会場にて販売

6.8 第3戦 もてぎ大会 セクションマップ

第3戦もてぎ大会セクションマップ 6月8日(日)開催、2025 MFJ全日本トライアル選手権第3戦 もてぎ大会(栃木県・モビリティリゾートもてぎ)のセクションマップが公開されました。 3週間前の世界選手権日本グランプリのセクションをベースに、第1から第10セクション、そして15時30分から行われる国際A級スーパークラス上位10名によるSS1とSS2(スペシャル・セクション)まで。観戦しやすい配置になっています。 25全日本トライアルセクションマップ6.2時点ダウンロード

6.8 第3戦 もてぎ大会は世界選手権のセクションをモディファイ

6月8日(日)開催「全日本トライアル選手権第3戦 もてぎ大会」は、5月17-18日のトライアル世界選手権日本グランプリで使用されたセクションをベースに、全日本選手権仕様にモディファイして開催される。セクション配置も世界選手権とほぼ同一ということだ。先日の日本グランプリでは新規開拓のセクションが設置されていたので、新セクションは全日本でも使われる可能性もある。もてぎのトライアルは世界選手権と全日本と共に進化しているようだ。 観戦しやすい全日本トライアル選手権 今年のセクションマップはまだ発表されていないが、公開されたらあらためてお知らせしたいと思います(昨年は開催日のちょっと前にセクションマップが公開された) 日本グランプリではハローウッズの最終岩盤セクション以外は外周道路沿いに並ぶため、選手のトライを追うのは楽だった。観戦エリアのほとんどが舗装なので、雨が降っても足元はそう悪くならない。ハイヒールで観戦できる、もてぎトライアルのコンセプトがここにある。 日本グランプリのパドックは中央エントランスから長い階段を下り、さらにパドック連絡通路を歩かないとならない。セクションとパドックを往復して選手たちの応援に行くのがちょっと大変。ところが全日本は中央エントランス周辺にパドックがあるので、スタート前、ゴール後の選手たちに会いに行きやすいし表彰台も近くていい。そして、トライアルをまったく知らない一般のお客さんが、たまたまやっているトライアル競技を見てびっくり。初めてトライアルの実物を見て知ってもらえることも、もてぎ大会の良さだ。 中央エントランス近くに表彰台(スタート地点)とパドック。セクションはこの図の左上方向へ歩いてすぐ昨年のもてぎ大会は氏川政哉が電動で優勝 昨年のもてぎ大会は、ヤマハの電動に乗る氏川政哉の勝利だった。ヤマハTY-Eにとっては全日本初優勝。しかも、2位黒山健一、3位野﨑史高とヤマハが表彰台を独占した。 2024もてぎ大会のSSを走る氏川政哉。全日本トライアル史上、電動バイクの初優勝昨年のもてぎ大会レポートはこちら https://mspro.jp/trj/2024/06/04/r2report-3/ 今シーズン、第1戦愛知・岡崎大会と第2戦大分・玖珠大会が終了してランキングトップに立つのは氏川政哉(ヤマハ)。2位黒山健一(ヤマハ)、3位小川友幸(ホンダ)、4位小川毅士(ベータ)、5位野﨑史高(ヤマハ)と、ヤマハの電動勢が優勢だ。2025シリーズ全8戦(IAS以外は全7戦)のうち、この第3戦もてぎ大会は、国際A級スーパー、国際A級、レディース、国際B級それぞれに、今シーズンを左右する大事なレースになるにちがいない。 モビリティリゾートもてぎの入場料は大人(中学生以上)1,900円/小学生以下900円。そして駐車券が車1,000円/バイク500円。全日本トライアル観戦専用チケットはなしで観戦できる。家族で楽しめるアトラクション(そちらは有料です)レストラン、キッチンカー、たくさんの清潔なトイレ。充実した施設で全日本トライアル選手権を楽しみましょう。 大会概要 大会名称:2025 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第3戦 もてぎ大会 
開催日時:2025年6月8日(日)
 開催会場:モビリティリゾートもてぎ 主催:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)/ホンダモビリティランド株式会社 
公認:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ) 大会情報(モビリティリゾートもてぎ)

6.8 第3戦 もてぎ大会は入場料・駐車料だけで観戦できます!

6月8日(日)開催、全日本トライアル選手権第3戦 もてぎ大会が迫ってきました。今大会は、先日行われたトライアル世界選手権 日本グランプリのセクションを使った、観戦しやすいセクション配置のダイナミックなトライアル競技。専用観戦券はなく、モビリティリゾートもてぎの入場料と駐車料金だけで観戦することができます。仲間と誘い合わせて、日本最高峰のトライアル競技を楽しみましょう! ◎入場券(当日券) 大人(中学生以上)1,900円/小学生・幼児(3歳〜未就学児)900円 ◎駐車料金(1日) 車 1,000円/バイク500円/バス(大型・中型・マイクロ)1,500円 ※当日券・駐車券は入場ゲートで購入できます。 入場・駐車・アトラクション料金詳細 https://www.mr-motegi.jp/fee_m/#admission-fees モビリティリゾートもてぎにはさまざまなアトラクションがあります。トライアル観戦と共に、家族で施設のトラクション(別料金)楽しむことができます。アトラクション・アクティビリディ詳細は、こちらをご覧ください。 https://www.mr-motegi.jp/park/guide/ 大会概要 大会名称:2025 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第3戦 もてぎ大会 
開催日時:2025年6月8日(日)
 開催会場:モビリティリゾートもてぎ 主催:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)/ホンダモビリティランド株式会社 
公認:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ) 大会情報(モビリティリゾートもてぎ)

スポーツ予想アプリ「なんドラ」で全日本トライアル選手権 第2戦 大分・玖珠大会を予想!

「なんドラ」で第2戦『大分・玖珠大会』優勝予想を開催! イノベーションの力で新たなスポーツ・エンターテインメントを創造し、まだ見ぬ感動と熱狂を提供するアプリ「なんドラ」を運営する株式会社なんでもドラフト(本社:東京都渋谷区、代表:森井啓允)は、4月27日(日)玖珠トライアルヒルズ(大分)にて行われる、2025 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第2戦『大分・玖珠大会』の国際A級スーパー(IAS)、国際A級(IA)、レディース(LTR)クラスを対象に予想企画を開催します。なお、今後も特定のレースにあわせて予想企画を展開していく予定です。 ※アプリをダウンロードする必要があります。 ※アンドロイドには対応していません。 1位となった方には、サイン入りMFJクリアファイルをプレゼント! 先日、2025 MFJ全日本トライアル選手権シリーズがついに開幕しましたが、なんドラでは、第2戦「大分・玖珠大会」の国際A級スーパー(IAS)、国際A級(IA)、レディース(LTR)クラスを対象とした優勝予想企画を開催します! モータースポーツのひとつ「トライアル」は、ライディングテクニックの正確性や、ライダーとマシンの信頼性が問われる競技です。専用のオートバイを使用し、コース途中に設けられた採点区間(セクション)で、いかに減点されずに走り抜けられるかを競い合います。ひとつのセクションには、ライダーの技量を問う障害物が設置され、これらをトップライダーたちが卓越したテクニックを駆使して走破していきます。 今回の予想企画では、国際A級スーパー(IAS)、国際A級(IA)、レディース(LTR)クラスで優勝するライダーの予想と、トライアルについてより知ることができる関連クイズに答える企画となります。 見事1位となった方には、サイン入りMFJクリアファイルをプレゼント! 詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000267.000076162.html