2025年D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズの暫定スケジュールが決定しました。2024年と同じく全8戦で、HSR九州(熊本県)で開幕し、スポーツランドSUGO(宮城県)、オフロードウィレッジ(埼玉県)、世羅グリーンパーク弘楽園(広島県)、名阪スポーツランド(奈良県)での開催を予定しています。 開幕戦は4月13日。2024年の第2・3戦と同様、HSR九州での1DAY開催となります。また、5月31日〜6月1日に予定している第4戦の会場は調整中。各大会の開催クラスや承認クラスの開催予定、各クラスの決勝ヒート数などの詳細は続報をお待ちください。 優勝を目指して火花を散らすライダーたちの走りを目の前で体感できる機会です。現地で観戦を楽しむためにも、今から予定を抑えておきましょう! 2025年暫定カレンダー
いよいよシーズン最後のレース。D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2024第8戦第62回 MFJ-GP モトクロス大会が、10月19日(土)〜20日(日)に宮城県にあるスポーツランドSUGOにて開催された。土曜日は雨がぱらついたが、コンディションへの影響はなく、土日ともにドライコンディションで行われた。IA1クラスにはモトクロス世界選手権を走る#73フェルッチョ・ザンキ(Team HRC/ホンダ CRF450RWE)がスポット参戦。IA2/IB OPEN/レディースクラスはチャンピオンが決定し、最終戦では多くのドラマが生まれた。 D.I.D全日本モトクロス選手権第8戦第62回 MFJ-GP モトクロス大会 日時:2024年10月19日(土)〜20日(日) 会場:スポーツランドSUGO(宮城県) 天気:晴れ 観客動員数:3200名 IA1 抜きつ抜かれつ、接戦が繰り広げられるトップ争い IA1クラスは25分+1周の2ヒート制で行われた。ヒート1のホールショットを獲得したのは#41横⼭遥希(Honda Dream Racing LG/ホンダ CRF450R)、その後には#2⼤倉由揮(Honda Dream Racing Bells/ホンダ CRF450R)と#4内⽥篤基(Yogibo MOUNTAIN RIDERS/カワサキ KX450)が続いた。#1ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM/ヤマハ YZ450FM)は少し出遅れたものの、すぐに3番手まで浮上。一方、スポット参戦をした#73フェルッチョ・ザンキ(Team HRC/ホンダ CRF450RWE)はスタートで出遅れ追い上げの展開となった。横山がレースをリードする中、ウィルソンが大倉をパスして2番手に。その後方では1分56秒というラップタイムを叩き出したザンキが5番手まで上がり、3番手を走る#33ビクトル・アロンソ(AutoBrothers GASGAS JAPAN/GASGAS MC450F)の背後につき接戦を展開する。勢いづいた2人は大倉をパス。5周目にザンキがビクトルを抜き去るが、その際にビクトルはバランスを崩して転倒してしまう。レース中盤、ウィルソンが一時トップを奪うと、ザンキがペースアップしトップに浮上。他のライダーと2秒以上速いラップタイムで一気に後続を引き離すと、そのまま独走態勢を築いた。レース時間が残り僅かとなる中、2番手争いが激化。横山がウィルソンに猛アタックを仕掛け2番手にアップ。その直後には転倒からリカバリーしたビクトルもウィルソンをパスし3番手に入った。結果は1位ザンキ、2位横山、3位ビクトルという順位となった。 ヒート2、第1コーナーの混戦を制したのはウィルソン、横山、ビクトル。ザンキは少し出遅れたものの、序盤で一気に4番手まで浮上し追い上げていく。トップ争いを展開していた横山だが、転倒により戦線離脱。これにより順位が繰り上がったビクトルとザンキの2番手争いが始まる。トップから3番手まではわずか2秒以内という僅差の中、レースが大きく動いたのは8周目。ビクトルがトップのウィルソンをかわすと、その隙を突くようにザンキもウィルソンを抜き去る。さらに勢いに乗るザンキは、そのままビクトルをも抜いてトップに立つと、後続を完全に寄せ付けない走りでトップを快走。最終的には6秒差という大差をつけてチェッカーフラッグを受けた。2位にはビクトル、3位にはウィルソンという結果で幕を閉じた。 #73 フェルッチョ・ザンキ 「スタートはよくなかったのですが、途中から前のライダーについていってベストラップ更新しながら走ることができました。450ccでのレースは貴重な経験で、今回乗った2025年モデルのマシンの調子も良くて勝てました。全日本選手権に参戦できたことは良い経験になったし、また来たいと思います」…
D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2024も残すは最終戦のみ。今シーズンの集大成となるMFJ-GPでは、IA1以外の全クラスでシリーズランキングが決定する。ここでは第7戦終了時点でのシリーズランキングを振り返りつつ、最終戦をさらに楽しむための見どころをお伝えする。 シリーズランキングは積み重ねてきた結果がポイントで数値化され、各ライダーの実力が可視化される。さらに今シーズンのランキングが来年のゼッケン番号に反映されることもあり、最終戦は1つでも上の順位でシーズンを終えたいというライダーたちの思いやドラマが詰まっていると言えるだろう。今季も各クラス、最終戦に向けて接戦が繰り広げられてきた。 IA1 チャンピオンはすでに決定。最終戦でどこまでポイントを獲得できるか IA1クラスは#1ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM/ヤマハ YZ450FM)が第7戦でチャンピオンを決定した。これまでのレースを振り返ると、ウィルソンは17ヒート中11勝を飾っており、優勝数は他のライダーと比べて圧倒的であった。最終戦でさらに優勝数を重ねることができるのか。今回はFIMモトクロス世界選手権MX2クラスに出場している#73フェルッチョ・ザンキ(Team HRC/ホンダ CRF450RWE)がスポット参戦することもあり、優勝争いは目が離せない。 一方、2位には280ポイントで#41横⼭遥希(HONDA DREAM RACING LG/ホンダ CRF450R)、3位には231ポイントで#33ビクトル・アロンソ(AutoBrothers GASGAS JAPAN/GASGAS MC450F)、4位には224ポイントで#2⼤倉由揮(Honda Dream Racing Bells/ホンダ CRF450R)、5位には170ポイントで#7能塚智寛(Team Kawasaki R&D/カワサキ KX450-SR)がつけている。特にビクトルと大倉の差は7ポイントと僅差で、ランキング争いは接戦だ。 IA2 僅差のチャンピオン争い、3位以降も接戦 IA2クラスは第7戦で#3中島漱也(bLU cRU レーシングチーム鷹/ヤマハ YZ250F)が#2横澤拓夢(TKM motor sports いわて/ホンダ CRF250R)を逆転してランキングトップに浮上した。横澤との差は13ポイントと、最終戦の結果次第ではどちらがチャンピオンになってもおかしくない状況。決勝でどちらが勝利を掴むのか、チャンピオン争いに緊張感が走る。 また、ポイントランキング3位以降は、#6柳瀬⼤河(TKM motor sport いわて/ホンダ…
IA2クラスのシリーズチャンピオンが決定する最終戦直前、チャンピオン候補である#3中島漱也(bLU cRU レーシングチーム鷹/ヤマハ YZ250F)と#2横澤拓夢(TKM motor sports いわて/ホンダ CRF250R)にインタビューをお願いした。仲の良い2人の関係性、そしてチャンピオンにかける想いとは 第7戦終了時点で13ポイント差。今年のIA2クラスのチャンピオン争いは劇的で、熾烈を極めている。今季を振り返ると、中島と横澤は開幕戦でそれぞれ1勝を挙げ、第2戦では中島が全勝、第3戦・第4戦では横澤が負けじと全勝を果たしている。さらに第5戦ではヒート1のラストラップで横澤が中島を抜かして優勝、ヒート2では中島が横澤を逆転し優勝を獲得、と一進一退の攻防を毎戦繰り広げ、チャンピオン争いは最終戦へもつれ込んだ。そんな大事な一戦を前に2人は何を思うのだろうか。 土台を作ってくれた先輩、理解しあえる存在。2人の関係性 最終戦への想いを聞く前に、2人の関係性を紐解いていく。レースでは毎戦トップを競い合う2人だが、レースを終えた後や表彰式では仲の良い姿が印象的だ。聞くと、2人は付き合いが長く、プライベートではお互い仲が良いという。 中島と横澤が出会ったのは7〜8年ほど前。横澤はIAクラスに参戦しており、中島はまだ85ccに乗っていた中学生だった。 「僕が中学生の頃は拓夢くんはもうすでにIAクラスを走っていました。拓夢くんがオフロードヴィレッジ*1に練習に来た時は、練習終わりに僕の家に遊びに来てくれたり、年末もうちに来て一緒に年越ししたこともあって、昔からプライベートでも仲が良いですね。僕がまだ免許持ってない時は練習に連れて行ってくれたり、色々お世話になってました」(中島) 「出会った時は漱也はまだジュニアで、85ccに乗っていました。今は同じIA2クラスで、去年の漱也の走りを見ていても今年はチャンピオン争いするだろうなと思っていましたし、実際に今シーズンを通してライバルとして存在感を感じるようになりました。いやあ、だいぶ成長しちゃいましたね」(横澤) *1:埼玉県川越市にある全日本コース。中島のホームコースでもある 中島は2020年にIA2クラスデビュー。今年で4年目となる。一方横澤はIA1クラスを経て2022年からIA2に参戦。2人が同じクラスで戦うのは2年目だ。お互いについて聞くと、2人とも信頼し合う仲の良い関係を築いていることが伝わってくる。 「僕がIA2クラスに昇格した1年目と2年目は、拓夢くんはIA1クラスに出場していたので被っていませんでした。ただ、プライベートでの繋がりは続いていて、僕がIA2クラス2年目の時には、拓夢くんの家から5分かからないくらいの場所にアパートを借りて半年くらい1人暮らしをして、トレーニングや練習を一緒にしたりと面倒見てもらってました。自分は他のIAの選手と練習することがあまりなかったので、プライベートの過ごし方もそうですし、トレーニングの仕方とか、練習方法とか、プロライダーとしての過ごし方を拓夢くんから教わって、土台を作ってもらったと思っています。僕はずっと拓夢君を追いかけてきました。年も離れていて4つ先輩なんですけど、ずっと面倒を見てもらって感謝しかないですね」(中島) 「漱也から関東には練習できるコースが少ないと聞いていて、自分としても練習相手が欲しかったので、うちの近く(東北)に来なよと誘いました。そしたらすぐに来てくれました。一緒のハイエースで練習に行ったりとか、多くの時間を一緒に過ごしていましたね。モトクロス以外の話でも価値観や考え方が似ていて、モトクロスで出会っていなかったとしても仲良くなっていただろうなと思います。あんまり後輩という感じはしなくて、お互い理解しあえる関係です」(横澤) チャンピオンへかける思い ポイントランキングを見ると、第6戦までは横澤が1位でリードし続けてきたが、第7戦で中島が3ヒート全てのレースで優勝したことにより立場が逆転。中島がトップに立ち、横澤が2位、そのポイント差は13ptと、僅差で最終戦を迎えることとなった。横澤を「ずっと追いかけてきた」と語る中島が、今は追われる立場になっている。迎える最終戦へどんな気持ちでいるのだろうか。 中島漱也「ここで結果を出すライダーが強い」 「拓夢くんと同じレースに出場して、バトルをして、今はチャンピオン争いもしている。特に今年は毎戦気が抜けない、勝つか負けるかというレースをしているのですが、関係性としてはそこまで変化はないですね。レースになったら、先輩後輩など全部ないのと同じで考えてますし、たぶん拓夢くんもそう思ってくれてると思います。お互いにレースになったら、走りに集中するし、ちょっとでも隙があれば攻めていく。拓夢くんが同じ気持ちでいてくれてるからこそ、これまでのようにバトルができていると思います。 レースが終わった後は、切り替えて、普段通りに戻りますね。いつも声をかけにきてくれます。ただ、レースなので勝負はつきますし、僕と拓夢くん、どちらかは必ず悔しい思いをしています。接戦で優勝を分け合った北海道大会では、ヒート1は最後に拓夢くんに抜かれてすごく悔しくて、僕があんまり喋れなかったのですが、それでも声をかけに来てくれるので、良い関係が築けているんだと思います」 最終戦に向けて中島は語る。 「僕は第4戦のヒート2でDNFになったことで、拓夢くんとはかなりポイントが離れてしまいました。なので、これまでは1ヒートも落とせないっていう崖っぷちのレースがずっと続いてきました。今回ランキングトップになって、追われる立場に変わったわけですが、これまでのレースでメンタルも鍛えられているので、チャンピオンがかかった重要な一戦だったとしても、あんまりそこにプレッシャーとかは何も感じてないですね。今までと変わらず、ただ勝つだけです。 もちろん、IA2クラスで走ってるからにはチャンピオン獲得を目標に挑んでいます。ただチャンピオンを獲るためだけにモトクロスをやってるわけではなくて、将来世界で活躍したいっていう自分の夢があって。そこに向けてはやっぱりここでチャンピオンを獲るか獲らないかというのではこの先が変わると思っています。この最終戦は自分の夢を叶えるための、人生を変える一戦になると思います。 プレッシャーは感じていませんが、メンタル面は普通ではないです。いつもよりもコントロールが難しいのですが、この緊張感を経験できるというのは、チャンピオン争いをしてる間にしか味わえないと前向きに捉えています。こういう大事な一戦で、この緊張感の中で結果を出すライダーがやっぱり強いと思いますし、これからもこういう場面に直面すると思います。今のこの緊張感をしっかり味わいたいです」 横澤拓夢「追いかける立場になった今、去年の感覚が蘇る」 「去年ビクトル(※ビクトル・アロンソ:2023年IA2クラスチャンピオン。横澤とチャンピオン争いを繰り広げた)を追っていた時の気持ちを思い出しましたね。今年はランキングトップをキープしてきて、追われる立場だったので、勝ち続けなきゃというプレッシャーを感じていました。一方で、去年は常に追いかける立場で、毎戦速さを見せつけにいこうという気持ちで挑んでいたので、今回追いかける立場になってその気持ちを思い出しました。 今はノープレッシャーですね。もう後はやるだけ。やることをやって、後はなるようになる。それだけだと思います。チャンピオンを獲るということは、今後モトクロスを続けていくにあたってプラスになる要素が増えると思います。自分は、ゆくゆくはIA1クラスに戻って参戦すると思うのですが、IA1にはIA2クラスでチャンピオンを獲ったライダーが多くいるので、自分のこの先を考えた時に、今回のチャンピオンは絶対に必要だと思っています」 最終戦を目前に迎える心境を聞くと、横澤は率直に答えてくれた。 「最終戦、正直早く終わりたいです(笑)。自分の仲の良い人とシーズンを通してこういう物語を作ってこれたというのは、スポーツを見せる側としても素晴らしいことだと思いますし、ストーリー的にも僕が逆転して勝った方が盛り上がりますよね。最後まで、相手が誰だろうが関係なく、自分のベストを尽くして優勝を目指します。そして、終わったら漱也とゆっくりご飯行きたいですね」 来る最終戦は10月19〜20日。それぞれがチャンピオン獲得にかける思い、そのバトルをぜひ現地でご覧いただきたい。 第8戦(10/19-20) ◾️D.I.D 全日本モトクロス選手権シリーズ2024 第8戦 第62回 MFJ-GP モトクロス大会情報…
4月から始まった2024シーズンも残すところあと1戦。最終戦となるD.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2024 第8戦 第62回 MFJ-GP モトクロス大会は、10月19〜20日、宮城県にあるスポーツランドSUGOで行われる。今回はIA1/IA2/レディース/IB OPENクラス、承認クラスのジュニアクロスとチャイルドクラスが開催され、第7戦でチャンピオンが決まったIA1以外の公認3クラスにとっては、チャンピオン決定をかけた大事な一戦となる。 会場のスポーツランドSUGOは起伏の激しいコースレイアウトで、2コーナーから3コーナーにかけては大坂がそびえ立つ。SUGOを象徴するダイナミックなセクションであり、ライダーたちがアクセル全開で駆け上る、迫力ある走りが見どころだ。また、ヨーロピアンセクションには複数のコーナーが設けられており、各ライダーのラインどりやコーナリングのテクニックが光る箇所となっている。 レイアウトに関しては第4戦と同様で大きな変化はないが、セクションがいくつか変更されている。例えばヨーロピアンセクションに向かうステップアップジャンプの後、テーブルトップだったところに9連のリズムセクションを新設しているという。さらに、スタートエリアが改修され、メッシュスタートを導入。全日本モトクロス選手権としては2022年から導入しているものだが、スポーツランドSUGOで採用されたのは今回が初めてだ。担当者は「オフロードヴィレッジやHSR九州で採用している斜めメッシュとは異なり、グレーチングを敷いています。そのため他のコースとも感触が違うかもしれません」とのこと。金網を敷くことでスタート時のグリップ感や安定性を向上させる効果がある一方、マディコンディションになると滑りやすくなるため、ライダーたちは土スタートと異なるグリップ感に慣れる必要がある。 IA1 今年一年の集大成、最後に優勝を飾るのは IA1クラスは25分+1周の2ヒート制で行われる。第7戦では下田丈がスポット参戦し話題を集める中、#1ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM/ヤマハ YZ450FM)がヒート2を終えた時点でシリーズチャンピオンを獲得した。ウィルソンは「チャンピオンを取ることができてとても嬉しいよ。最終戦はチャンピオンシップこそかかっていないけど、僕はレーサーだから、どんな状況でも毎レース勝ちたいと思う。目標はこれまでと変わらず優勝すること。最終戦も楽しんでいくよ」と勝利に向けて意気込みを示した。 一方、第7戦ではランキング2位につける#41横山遥希(Honda Dream Racing LG/ホンダ CRF450R)の勢いある走りに目を引かれた人も多いだろう。横山は第6戦でウィルソンを抑えて優勝を獲得。第7戦でも下田やウィルソンに対して果敢に攻め、トップ争いを展開した。10月4〜6日にはモトクロスの国別対抗戦「モトクロス・オブ・ネイションズ」のMX2クラスに出場し予選で14位、B決勝で6位という結果を残している。各国の強豪と戦い、経験を積んできた横山はさらに成長した姿で最終戦に臨むだろう。 また、横山と同じく「モトクロス・オブ・ネイションズ」に参戦した#2⼤倉由揮(Honda Dream Racing Bells/ホンダ CRF450R)と#12渡辺祐介(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM/ヤマハ YZ450FM)は、大会を通して悔しさと自身の成長、そして伸びしろを改めて発見したと話している。この経験が最終戦にどう生かされるのか期待していたい。 Team HRCのフェルッチョ・ザンキが最終戦IA1クラスに参戦決定 なお、今大会にはFIMモトクロス世界選手権MX2クラスに参戦している#73フェルッチョ・ザンキ(Team HRC/ホンダ CRF450RWE)がTeam HRCよりスポット参戦する。普段は250ccを駆るザンキが450ccに乗り、日本の地でどんな走りを見せるのか、注目が集まる。 IA2 中島が逆転、チャンピオン争いの行方はいかに IA2クラスも25分+1周の2ヒート制で行われる。第7戦を振り返ると、第6戦終了時点でランキングトップであった#2横澤拓夢(TKM motor sports…
第62回MFJ-GPモトクロス大会 D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2024第8戦
エントリーリスト公開!
D.I.D JMX 2024 R8 観戦情報 IA1 IA2 IBOPEN レディース JX ジュニアクロス CX チャイルドクロス IA1 No.氏名Name出身年齢チームメーカーマシン 1JAY WILSONJay WILSONAUS30YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAMYamahaYZ450FM 2大倉 由揮Yuki OKURA大阪25Honda Dream Racing BellsHondaCRF450R 4内田 篤基Atsuki UCHIDA静岡28Yogibo MOUNTAIN RIDERSKawasakiKX450 5大城 魁之輔Kainosuke OSHIRO愛知24YSP浜松 with BABANASHOXYamahaYZ450F 6大塚 豪太Gota OTSUKA栃木28T.E.SPORTHondaCRF450R 7能塚 智寛Chihiro NOTSUKA福岡27Team Kawasaki…
2024年10月4〜6日、イギリス・マターリーベイジンにてモトクロスの国別対抗戦「Monster Energy FIM Motocross of Nations(モトクロス・オブ・ネイションズ)」が行われた。日本代表チームは横⼭遥希(MX2クラス)、⼤倉由揮(MX Openクラス)、そして怪我で欠場となった⼤城魁之輔に代わって渡辺祐介(MXGPクラス)の3名で挑んだ いよいよ今週末。Monster Energy FIM Motocross of Nations(モトクロス・オブ・ネイションズ) グリッド選びのオーダーは2番。好条件で予選に挑む 4日金曜日にはオープニングセレモニーや各国のパレード、予選のスターティンググリッドを選ぶ順番を決めるくじ引きが行われた。1レースにつき約40台が出走するMXoNで予選を通過するには、スタートでいかに前に出ることができるかが勝負の分かれ目となる。くじ引きによって決定されたゲートピック、なんと日本は2番目。運が味方につき、予選に挑んだ。 予選日となる5日土曜日の天気は晴れ。コースコンディションはドライに見えたが、柔らかい土質で、周回するごとにコースは荒れ、深くて長いわだちができていく。日本代表メンバーに聞くと「難しい」「経験したことのないテクニカルな路面」とコメント。各予選、トップを走るライダーですら荒れた路面に苦戦している様子で、その難易度の高さが伝わってくる。 最初の予選はMXGPクラス。渡辺祐介はスタートで8番手あたりにつける反応の良さを見せ、1周目を12番手で戻ってくる。その後14番手を走るが、転倒しポジションを大きく落としてしまい、結果31位でフィニッシュを果たした。 予選2組目はMX2クラスだ。横⼭遥希はスタートこそ出遅れたが、1コーナーの処理が上手くいき、1周目で7番手につける。好調な滑り出しであったが、途中で転倒し、結果は14位となった。 最後の予選はMX Openクラス。日本チームのこれまでの結果を見ると、渡辺が31位/横山が14位で、日本は合計44ポイントであった。MXoNの予選はチームの3人のうち最低順位の1名を除いた順位を合計し、一番合計ポイントが少ないチームから1位、2位と順位が振られていく。予選を通過するには、大倉が渡辺を上回りジャンプアップする必要がある。 大倉は練習時にわだちや荒れた路面にかなり苦戦していた。何箇所か飛んでいないジャンプも見られたが、予選では路面を攻略し、ジャンプも全てクリア。練習時と比べて10秒以上ラップタイムを上げて予選を走行した。1周目で18番手につけ、その後も順位を落とすことなくレースを進め、序盤から1つ順位を上げ17位でチェッカーとなった。 予選を終え、日本は31ポイント(横山14位+大倉17位)を獲得。エストニアと同点で、どちらかが予選通過ラインとなる19位になるという状況であったが、ポイントに加算しなかった1レースの順位がエストニアよりも下位だったため、日本は20位。あと一歩というところでA決勝への進出は逃した。なお、日本チームはB決勝へと駒を進め、A決勝進出ができる1枠(B決勝優勝)をかけて競うこととなった。 波乱の幕開け。追い上げのB決勝は8位で終える 決勝日となる6日、日曜日、日本チームはウォームアップ(公式練習)を終えてB決勝に挑んだ。コースは一度整備され、全面にできていたわだちが平らになっていたが、練習の時点でわだちが再び掘られていた。 B決勝には、予選を通過できなかったチーム全員で出場しチーム内上位2名の合計順位で競う。排気量の差は関係なく、レースで良い結果を残したチームがA決勝へと進むことができる。日本は20位と、B決勝に進んだチームの中では予選でトップの成績を出している。しかし、全体の予選結果を見ると、日本と1ポイント差でニュージーランド、5ポイント差でスウェーデン、6ポイント差でラトビアがつけており、A決勝への1枠をかけたバトルは激戦となった。 日本チームの目標は「スタートから前に出て、A決勝に進む」こと。グリッドはチームで話し合った結果、一番予選の順位が良い横山がイン側、大倉が真ん中、そして渡辺がアウト側の位置につけてスタートした。 スタート直後、横山は少し出遅れるが、1コーナーで抜け出し1周目を10番手で走行する。渡辺も後に続き18番手につくが、1周目に他者との接触で転倒し順位を落としてしまう。 一方、大倉はスタート直後の1コーナーで前を走るライダーのリヤタイヤに引っかかり転倒を喫する。身体を強く打ちつけたことで再スタートはならず、そのままリタイヤとなる。これにより、決勝進出するには横山と渡辺がどこまで追い上げることができるかが鍵となった。 荒れた路面に転倒するライダーも多い中、横山は安定感のある走りでポジションをアップし6位。渡辺は転倒時の影響でハンドルが曲がり、上手く追い上げることができず27位でゴールを果たした。日本は合計33ポイントで8位。A決勝へ進出することは叶わなかったが、悔しさや他国との差、日本の今の現状を知ることができた大会となった。チームとライダーたちはすでに来年に目を向けている。これからさらに強くなっていく日本チームに、今後も注目していてほしい。 横⼭遥希 「B決勝、結果から言うと僕は6位で、大倉選手がスタートでクラッシュしてリタイア。渡辺選手は27位で、A決勝に進むことはできませんでした。個人としては、全ての力を出し切った、悔いの残らないレースでしたが、欲を言えばトップ5に入りたかったです。スタートは1番イン側を選んだのですが少し出遅れてしまって、1周目10番手くらいで戻ってきました。追い上げる中でパッシングポイントはあまり決めていなかったです。ただコーナーにあるわだちの中にフックのある、引っかかりやすいラインがあったので、そこをどう避けてスムーズに乗るかということに集中して走りました。自分の走りに点数をつけるとしたら……75点ですかね。力を出し切れましたが、予選では転倒してしまって順位を落として、自分のミスでA決勝に進めなかったなという気持ちもあるので、残りの25点は次にクリアしたい部分です。 応援してくださった皆さん、ありがとうございました。今回もA決勝に進むことはできませんでしたが、良い部分も悪い部分も受け止めてまた来年挑戦したいと思いますので、引き続き応援よろしくお願いします」 ⼤倉由揮 「スタートで前に出て決勝に進むんだ、と強い気持ちを持って挑みましたが、スタート直後に前にいるライダーのリヤタイヤに引っかかってクラッシュしてしまいました。その時に地面に叩きつけられたことで再スタートもできず、レースを終えて、率直に言うと悔しいです。もっと走りたかったですし、僕がスタート決めて頑張れば決勝に行ける可能性もあったと思うので、そのチャンスを台無しにしてしまったなと感じています。 今回ネイションズに向けてメッセージをくれたり、日本からイギリスに来て直接応援してくれた方々も多くて、その皆さんの応援があったからここまで頑張れました。しかし、それを決勝に繋げられなかったのは申し訳なく思います。今回の参戦を通して自分なりに得られたものはたくさんありますし、とにかく悔しいという気持ちが今は強いので、もっともっとレベルアップして、もう一度この舞台に立たせてもらえる時には、決勝で最高の走りをできるように頑張っていきます。これからも応援よろしくお願いします」 渡辺祐介 「急遽の参戦で、身体の調子も整い切れていない中での参戦でした。横山選手と大倉選手が良い結果を残す中、僕ももっと貢献できたらという思いが残っています。最終的にB決勝で終えることとなり、チームジャパンとしては総合27位。多くの方に応援していただいたのに、その期待に応えることができず申し訳ないです。ただ、今回出場させていただいたことで、世界の壁の厚さを思い知り、自分にとってもチームにとっても成長できる大会になりました。来年はしっかり予選通過できるように、世界で戦えるように、成長していきます。帰国後は全日本モトクロス選手権最終戦が控えています。会場でぜひ応援よろしくお願いします」 なお、A決勝は3ヒート行われ、レース1(MXGPとMX2)ではティム・ガイザーが独走状態に持ち込み優勝。レース2(MX2+MX OPEN)では、序盤でトップに立ったジェット・ローレンスが勝利を飾った。最後のヒートとなるレース3(MXGP+MX OPEN)では、序盤こそイーライ・トマックがトップを守っていくが、ガイザーが前に出ると、さらにレース終盤にはジェットがトップに浮上。しかし最終ラップ、チェッカーを受ける直前にガイザーがジェットを抜き去り優勝を獲得。最後まで油断のできない白熱したバトルが繰り広げられた。A決勝を見事制したのはMXoN初優勝となるチームオーストラリア。世界のトップライダーたちによる対抗戦は2日間の幕を閉じた。
Monster Energy FIM モトクロス・オブ・ネイションズ 2024は今週末開催! モトクロスの国別対抗戦であるモトクロス・オブ・ネイションズ(MXoN)は1947年から開催され、今年で77年目となる歴史ある大会です。チームは各国の代表選手3名ずつで構成され、MXGP (450cc)、MX2 (250cc)、MXOPEN (排気量自由) という3つのクラスが行われます。また、今回の会場となるイギリス・マターリーベイジンはモトクロス世界選手権(MXGP)が行われる有名なコースで、MXoNが開催されるのは3回目です。 MXoN日本代表メンバー MX2クラス横⼭遥希 (IA1クラスゼッケン#41) https://mspro.jp/jmx/post/racer/haruki_yokoyama MXGPクラス渡辺祐介(IA1クラスゼッケン#12) https://mspro.jp/jmx/post/racer/yusuke_watanabe ※発表当時MXGPクラスに選出されていた大城魁之輔選手は怪我のため欠場。渡辺選手の出場となります。 MXOPENクラス⼤倉由揮 (IA1クラスゼッケン#2) https://mspro.jp/jmx/post/racer/yuki_okura エントリーリスト 今年は36チームが出場。2023年はフランスが優勝しており、今大会も注目が集まるところ。またAMAスーパークロス/プロモトクロス/スーパーモトクロスシリーズで活躍するローレンス兄弟が揃うオーストラリアや、AMAベテランライダーが揃うアメリカなど、各国のチームにはその国の強豪が集まっています。日本はチームNo.32で参戦。A決勝に進み、過去最高位となる6位を目指します。 スケジュール 10/4(金) 4日(金)はレース前日ということで、参加チームの受付や車検が行われます。また、プレスカンファレンスやチームパレードが行われ、レースに向けて盛り上がる、熱気あふれる様子を楽しめます。 ◾️MXoN2024 チームカンファレンスライブ中継(10/4 日本時間20:00〜公開予定) ◾️MXoN2024 チームパレードライブ中継(10/5 日本時間0:30〜公開予定) 10/5(土) 5日(土)は予選日。予選はクラス別に行われます。スケジュールは以下の通り。 MXGPクラス:現地14:20 (日本:土曜22:20)渡辺祐介出場 MX2クラス:現地15:20(日本:土曜23:20)横⼭遥希 出場…
9月28日(土)〜29日(日)、D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2024第7戦TOKIO INKARAMI Super Motocrossが、埼玉県川越市にあるオフロードヴィレッジで開催された。 今大会はコースが大幅改修され、スーパークロスを模したレイアウトに変更。上に高く飛ぶジャンプやタイトなコーナー、リズムセクションなど、一つ一つのセクションをいかにスムーズに乗りこなすか、そのテクニックが求められた。また、大会前日と土曜日の夜に雨が降り、路面状況が心配されたが大会中はほとんど雨が降らず、レースはベストコンディションで進んでいった。 今回はIA・IB・レディース、全クラスでチャンピオン決定のチャンスがあり、その行方に注目が集まった。また、アメリカで活躍を続ける下田丈がIA1クラスにスポット参戦し、大会を大いに盛り上げた。さらに、承認クラスとしてJX(ジュニアクロス)・K65(キッズ65)・CX(チャイルドクロス)、そしてヤマハ発動機株式会社が若手ライダーの育成を目的に企画したYamaha YZ125 bLU cRU Cupや、Honda CRF125F ワンメイクミーティング、ファンバイククラスも併載され、見どころの多い2日間となった。 D.I.D全日本モトクロス選手権第7戦TOKIO INKARAMI Super Motocross 日時:2024年9月28日(土)〜29日(日) 会場:オフロードヴィレッジ(埼玉県) 天気:曇り時々雨 観客動員数:11020名(観客6775名)名 IA1 下田の参戦で白熱するトップ争い、ウィルソンがチャンピオン獲得 IA1クラスは15分+1周の3ヒート制で行われた。今大会は#1ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM/ヤマハ YZ450FM)のシリーズチャンピオンがかかった一戦であり、さらに#030下田丈(Team Honda HRC/ホンダ CRF450R)がスポット参戦するということで、どんなレースが展開されるのかに注目が集まった。 ヒート1は#41横⼭遥希(Honda Dream Racing LG/ホンダ CRF450R)が好スタートを決め前に出ると、その後ろに下田が続いていく。下田は1周目で横山を交わしトップへ浮上。横山は離されることなく下田との差を縮めていくが、下田はペースを上げ、横山との差を徐々に拡大した。一方、スタートで少し出遅れたウィルソンは3番手に上がるとトップ2人を追いかける。横山より1秒速いラップタイムで差を縮めていき、そのままの勢いで2番手に浮上。しかし、横山も負けじとウィルソンについていき、そのバトルは最終周までもつれ込むことに。最後に横山が仕掛けたが、スリップし転倒。結果、1位下田、2位ウィルソン、3位横山という順位でゴールを果たした。なお、正式結果では下田と横山は国内競技規則付則15 モトクロス競技規則32-2-1(レッドクロスの振動区間におけるジャンプ)に抵触したため、1順位降格となり、1位ウィルソン、2位下田、3位に#33ビクトル・アロンソ(AutoBrothers GASGAS JAPAN/GASGAS MC450F)が入賞した。 ヒート2も下田と横山がスタートで反応の良さを見せ、両者横並びで前に飛び出す。トップに立った下田は序盤からハイペースで後方との差を広げ、レースをリードしていく。一方3番手につけたウィルソンは2番手を走る横山をかわし2番手に浮上。横山はウィルソンを抜き返すが、転倒を喫し、ウィルソンに順位を譲ることとなった。結果は1位下田、2位ウィルソン、3位横山。この時点でウィルソンはランキング2位の横山と84ポイント差となり、シリーズチャンピオンが決定した。…
2024年10月4〜6日にイギリスのMatterley Basinで開催されるMonster Energy FIM モトクロス・オブ・ネイションズ(MXoN)へ参戦予定の日本代表メンバーについて変更があります。 #12渡辺祐介選手(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM/ヤマハ YZ450FM) 変更があったのはMXGPクラスへの参戦ライダー。当初予定していた大城魁之輔選手(YSP浜松 with BABANASHOX)がレース中の負傷により欠場、急遽その代役として渡辺祐介選手(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM)が参戦することになります。変更後のチームメンバーは以下の通りです。 日本代表チーム MXGP(450cc)※ライダー変更 渡辺祐介(WATANABE YUSUKE) 28歳 YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM 所属 渡辺 祐介 MX2(250cc) 横山遥希(YOKOYAMA HARUKI) 25歳 Honda Dream Racing LG 所属 横⼭ 遥希 MXOPEN (450cc) 大倉由揮(OKURA YUKI) 25歳 Honda Dream Racing…
9月28日〜29日、D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2024 第7戦 TOKIO INKARAMI Super Motocrossが埼玉県にあるオフロードヴィレッジにて開催される。会場は川越インターから車で約25分、川越駅からバスで約35分と、首都圏からアクセスしやすい場所に位置している。 ランキング争いの行方も見逃せないが、今大会で注目すべきポイントのひとつがアメリカで活躍を続ける#030下田丈(Team Honda HRC/ホンダ CRF450R)の参戦だろう。彼はAMAスーパークロス/プロモトクロス/スーパーモトクロスシリーズの250クラスで上位を競っている唯一の日本人ライダーで、今回IA1クラスにスポット参戦する。世界でトップを競う彼の走りを間近で見れるチャンスは見逃せない。 また、コースレイアウトが大幅に変更されているのも見どころの一つだ。新レイアウトはこれまでのモトクロスコースとは異なり、スタジアムやアリーナといった屋内会場に作られるスーパークロスのコースを模している。直線距離が短くジャンプやタイトコーナーが多いのが特徴で、ライダーにはコーナリングや上に高く飛ぶダイナミックなジャンプをこなすテクニックが求められる。各ライダーがどのように攻略していくのか、その走りに期待がかかる。 さらに、今大会は公認クラスに加えてJX(ジュニアクロス)・K65(キッズ65)・CX(チャイルドクロス)、そして、ヤマハ発動機株式会社が若手ライダーの育成を目的に企画したYamaha YZ125 bLU cRU Cupや、Honda CRF125F ワンメイクミーティング、ファンバイククラスも併せて行われる。各クラスを通して、キッズライダーたちの熱いバトルやレースの楽しさを感じることができるだろう。 IA1 下田丈がスポット参戦、ジェイ・ウィルソンはチャンピオン獲得に王手 気になるシリーズランキングはポイントリーダーの#1ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM/ヤマハ YZ450FM)が第6戦を終えた時点で306ポイントを獲得し、2位の#41横⼭遥希(Honda Dream Racing LG/ホンダ CRF450R)に71ポイント差をつけている。そのため、今大会で横山とのポイント差を56ポイント以上にキープできた場合、最終戦を待たずしてシリーズチャンピオンが決定する。 第7戦に向けてウィルソンは「コースレイアウトがスーパークロストラックのように変わるということで、日本のライダーにも僕にとっても新たな経験になると思っている。僕自身これまでスーパークロスのレースに出場したりテストを重ねた経験が多くあるから、今回はそれが生かされると思うし、走るのが楽しみだよ。下田丈選手の参戦も楽しみだね。一緒に走ることはもちろん、前回スポット参戦をしていた2年前と比べてライダーたちのレベルが上がってきていると思うから、そこに対して彼がどう感じるかというのも楽しみだよ」とコメント。 さらに、第6戦では横山がウィルソンとのバトルを制して優勝を獲得している。#33ビクトル・アロンソ(AutoBrothers GASGAS JAPAN/GASGAS MC450F)もヒート2ではレース前半でトップを快走するなど優勝争いも激しく、最後まで見逃せない展開となるだろう。 ウィルソンのコメントにもあるようにIA1クラスには下田丈がスポット参戦する。下田は2022年第6戦近畿大会でもIA1クラスにスポット参戦をしており、ヒート2では最後尾からわずか5周ほどでトップに立つ凄まじい追い上げを見せた。今大会はどんなレースを繰り広げるのか、世界トップクラスの走りをぜひ目の当たりにしてほしい。 IA2 16ポイント差に縮まるチャンピオン争い IA2クラスはチャンピオン争いが接戦となっている。第6戦前は33ポイント差であった#3中島漱也(bLU cRU レーシングチーム鷹/ヤマハ…
10月19〜20日に宮城県のスポーツランドSUGOにて開催されるD.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2024 第8戦 第62回MFJ-GP モトクロス大会に、フェルッチョ・ザンキがTeam HRCより参戦すると発表されました。 フェルッチョ・ザンキはイタリア出身のライダーで現在18歳。2024年からTeam HRCに加入した若手のライダーです。今季からFIMモトクロス世界選手権MX2クラスにシリーズを通して参戦し始め、第19戦中国GP終了時点でランキング10位につけています。 今回フェルッチョ・ザンキが参戦するのは450ccで競い合うIA1クラス。D.I.D全日本モトクロス選手権に参戦するのは初めてということで、どんなレースを繰り広げるのか注目が集まります。