藤波貴久が2連勝、レディースは山森あゆ菜、IBは髙橋淳が勝利でタイトル獲得の R7宮城・SUGO大会

2024年10月27日 宮城県柴田郡村田町スポーツランドSUGO 動員数:1,500人 2024年全日本選手権第7戦SUGO大会。トップカテゴリーのIASはこのあとシティ・トライアル・ジャパン大会が控えているが、その他のクラスはこれが最終戦となる。例年、最終戦のこの時期は寒さに震えることが多いのだが、今年は絶好のトライアル日和。体を使ってライディングするライダーには、ちょっと暑いくらいの陽気になった。 前回、和歌山・湯浅大会に続いて、今回も元世界チャンピオンの藤波貴久(Honda)が参戦。インターバルの2週間で、さらに乗り込みとセッティングを進めてきたということで、終盤戦のスポット参戦とはいえ、必勝の体制だ。ちなみに藤波が最後に全日本選手権に参戦したのは2003年最終戦のSUGO大会。21年ぶりに、藤波が世界チャンピオンとなってSUGOに戻ってきた、ということになる。 セクションは例年とほとんど変わらず。各クラスともトップライダーにとっては減点を最小限に抑えなければいけない神経戦の様相で、前回大会とはずいぶん性格が違う戦いを強いられたと、藤波も語った。IB・LTRは第5と第8を除く8セクション2ラップ、IAは10セクション2ラップ、そしてIASがこれにふたつのSSを加えての戦いとなった。 参加はIASが17名、IAが36名、LTRが9名、IBが63名、そして来日していて出場を希望したイタリアのレディースGPクラスのライダー、アレシア・ババケッタが賞典外でレディースクラスのセクションにトライする。スタートはIBとそれに続くバチェッタまでが1分に2台、それ以降は1台ずつ1分間でスタートとなった。 国際A級スーパー 神経戦の戦いと想定してのスタートだったが、開始早々の第3セクションで藤波が1点を失った。小さな石にタイヤをとられてのホッピングの失敗。これに藤波は大きな危機感を覚えていた。しかしスタート以降全セクションをクリーンしていた小川友幸(Honda)、氏川政哉(ヤマハ)が第6セクションで5点になって形勢は逆転、以後、最小限の減点でセクションを走破していく藤波には、誰もついていくことができなかった。藤波の2連勝で、ランキングポイントも50ポイントとなり、ここまでのランキングを8位として、次戦、ランキング10位までが出場権を持つシティ・トライアル・ジャパン大会にも出場が決まった。 電動トライアルバイクRTL ELECTRICで二連勝した藤波貴久 一方、全日本チャンピオンを争う日本勢は、なかなかの接戦を演じた。1ラップ目、5点なしの黒山健一(ヤマハ)がトータル7点、これに小川友幸と氏川が10点で続く。小川毅士(ベータ)が12点と僅差で追うが、タイトルを争う3人は手堅い。ランキングでは黒山がトップで、これを小川友幸と氏川が4点差で追っている。今大会の勝負もランキングも、どちらも大接戦だ。この大会、黒山は新型マシンを持ち込んだ。これまでのTY-E2.2から一気に進化したTY-E3.0。詳細は明らかにされないが、モーターなどの作動音が格段に静かになったのが大きな変化。もちろん性能的にもそれ以上の変革が施されているにちがいない。 電動ヤマハTY-E3.0を走らせる黒山健一 2ラップ目、3人は揃って、難関の第6セクションまではクリーンした。藤波を上回るスコアをたたき出すのはむずかしいものの、2番手を誰が奪うかでタイトル争いの流れが変わってくる。大きな勝負の分かれ目は、第9、第10だった。このふたつを、黒山、氏川ともに5点。小川友幸は両方を1点ずつで抜けた。 2ラップを終えて、小川友幸は15点、黒山が20点、氏川が25点。きっちり5点差ずつ。しかし黒山と氏川の間には、23点の小川毅士が割って入っていた。小川毅士は、第9をクリーン、第10を3点で抜けて、表彰台争いに加わってきた。 ベータの小川毅士が3位獲得 SSは、建築素材のコンクリートブロックを絶妙に並べたもの。同じセクションを往復することで、SS1とSS2としてトライする。高さがあるだけでなく、セクションがコンクリートブロックの幅しかないから、ちょっとラインを乱すとセクションから飛び出してしまうリスクもある。 SSに進出する10位までには、ここまでに登場した5人の他、久岡孝二(Honda)、武田呼人(ガスガス)、黒山陣(シェルコ)、武井誠也(Honda)、そして柴田暁(TRRS)。柴田は1ラップ目後半にマシントラブルに見舞われ、そのまま修復はならず、なんとかコースを一回りして申告5点のパンチをもらってゴール。2ラップ目はオール5点だが、それでも10位に入っていた。しかしSSはトライできず。柴田のSSのスコアは5点ふたつ、ということになる。 電動ヤマハTY-E2.2の氏川政哉は5位になりランキング3番手 SS1を最初に抜けたのは武田だった。武田と久岡は6位争いの渦中にいたが、負けじと久岡もSS1を3点で抜け、両者の点差は変わらず。その後、氏川が5点、小川毅士が初めて1点で抜けたあと、黒山も5点。これで黒山は小川毅士に逆転を許して4位となった。黒山のあと、小川友幸は確実に2点で走破、2位が決まった。 最後の藤波は、すでに勝利は決まっている。SSをふたつとも5点でも優勝できるのだが、藤波には課題があった。前回、SSをふたつとも5点となったのが、大きな心残りであり、悔しかった。この日は念入りに下見をし、慎重の上にも慎重に、そして渾身の集中を注いでSS1をトライした。クリーンだ。 小川友幸は今大会2位へ、ランキングトップに立った 残りSS2一つとなり、順位がおおかた確定してきたものの、小川毅士と黒山の3位争いはまだ決着がついていない。その差1点で小川毅士が上位につける。まず小川毅士がトライ。クリーンすれば毅士の3位が決まる。しかしむずかしいポイントで、毅士は確実に足をついてマシンを送り出した。1点。さぁ黒山のトライだ。氏川はSS2も5点だったので、黒山の4位以上は決まっている。失うものはない。クリーンが出れば、毅士と同点、クリーン数差で黒山が3位となる。しかし黒山もまた、小川同様に足が出た。安全にマシンを運ぶにはいたしかたなかったが、それは黒山から表彰台を奪う結果となった。 残る二人、現役全日本チャンピオンと、元世界チャンピオン。二人は共に、1回の足つきもなく、この難セクションを走破した。藤波にすれば、前回大会の借りを返しての完全制覇。そして小川にすれば、中盤以降苦しんだタイトル争いで、僅差ではあるがランキングトップを取り戻した渾身のトライとなった。 泣いても笑っても残りは次週のシティ・トライアル・ジャパン1戦。最終戦は、ここまでの自然地形を相手にしたトライアルとは異なり、人工物を相手となる。そこにはまた、未知数の波乱も待ち受けている。 IAS表彰式、左から2位小川友幸、優勝藤波貴久、3位小川毅士、4位黒山健一、5位氏川政哉、6位久岡孝二 2024r7_ias_resultsダウンロード 国際A級 前回和歌山・湯浅大会で、成田匠(EM)のシリーズタイトルは決まっている。ホンダとヤマハの電動マシンの対決で話題沸騰の全日本トライアルだが、このクラスではフランス製EMがひと足早く栄冠をものにしている。 しかし成田は、1ラップ目に3つの5点で苦戦を強いられた。1ラップ目、トップに立ったのが、砂田真彦(Honda)だった。砂田を2点差で追うのが、今シーズンの若手のホープ、宮澤陽斗(ベータ)。表彰台の常連となって、あとはいつ初優勝を遂げるかがテーマだった。 10年ぶりの優勝。砂田真彦 神経戦の中、二人の争いは接戦。2ラップ目、今度は宮澤が砂田の減点を上回った。しかしわずか1点差。トータルでは、1点差で砂田の勝ちとなった。砂田は元IASライダーだが、それ以前にIAクラスを走っていた際に1勝して以来、今回は10年ぶりの2勝目となる。 宮澤に次ぐ3位は長くIAの中堅を続けている中里侑(TRRS)が、初の3位表彰台を獲得した。成田は4位となった。 国際A級表彰式、左より2位宮澤陽斗、優勝砂田真彦、3位中里侑、4位成田匠、5位高橋寛冴、6位小野貴史 国際A級の成田匠。電動トライアルバイクで初の全日本チャンピオン獲得。 2024r7_ia_resultsダウンロード レディース 1ポイント差で最終戦を迎えたチャンピオン争い。中川瑠菜(ベータ)と山森あゆ菜(モンテッサ)のタイトル争いは激戦だった。序盤、試合をリードしたのは中川だった。1ラップ目、中川のリードは5点。山森は2ラップ目の巻き返しにかけた。 しかし2ラップ目、中川に異変。マシントラブルで動けない。ピットまで押して戻り、再びコースに出たときには、すでに持ち時間はぎりぎりだった。残る4セクションをすべて申告5点として、さらに6点のタイムオーバーを喫してゴール。勝利は山森のものとなったが、それでも中川は2点差で2位を確保した。 レディースクラス2連覇、山森あゆ菜 同い年で地域も近く、ずっといっしょに切磋琢磨してきた二人。タイトル争いも一進一退で最終戦まで争ってきた。それが意外な結末で決着を見た。山森は、タイトル獲得の喜びを聞かれ、ライバルの脱落によるくやしい勝利だった今回を踏まえ、ちゃんと勝って、すっきりした3連覇を目指すと誓った。 3位は 齋藤由美(ベータ)だったが、ランキング3位は米澤ジェシカ(TRRS)が獲得した。 賞典外で走ったアレシア・バケッタはやはり別格の強さを見せた。レディースのマーカーを通りながら、他クラスのマーカーにもトライして、山森の1/3のスコアで全セクションを走破した。女子T2クラスのチャンピオンにして、女子GPのデビューイヤーを堅実に走って来年以降の飛躍が期待されるイタリアの新星は、やはり実力者だった。 賞典外だったが、女子GPクラスの実力を見せたイタリアのアレシア・バケッタ レディース表彰式、左から2位中川瑠菜、優勝山森あゆ菜、3位齋藤由美、4位米澤ジェシカ、5位小玉絵里加、6位中澤瑛真 レディースチャンピオン獲得、山森あゆ菜 2024r7_ltr_resultsダウンロード 国際B級 永久保圭(ベータ)が2連勝したことで、高橋淳(TRRS)に5ポイント差まで迫った最終戦。永久保が優勝すれば、高橋が2位でもタイトルは永久保となる。しかし戦況は高橋に有利だ。 国際B級は高橋淳の勝利 ここ2戦、テープを切ったりの5点で勝利を逃していた高橋だが、今回は改心のトライ。2ラップ目2点、2ラップ目3点はほぼベストといっていいだろう。永久保は地元の長谷川一樹(モンテッサ)に1点差で敗れて3位。しかし堂々、ランキング2位で国際A級への昇格切符を手中にした。 国際A級への昇格を決めたのは、高橋、永久保、台湾のChen(Honda)、袋井就介(EM)、そして田上拓(モンテッサ)の5名だった。 高橋淳はシリーズチャンピオンを獲得 2024r7_ib_resultsダウンロード

10.27 第7戦 宮城・SUGO大会 スタート&ゴール時間

10月27日(日)に開催される全日本トライアル選手権第7戦 宮城・SUGO大会、全選手のスタートとゴールの時間です。観戦の参考にしてください。 スタート及び ゴール時間 https://www.sportsland-sugo.co.jp/watch/docs/3e6d2651d5e9fe3a7e34ff36bd36d191df015afe.pdf 国際B級は7時30分よりスタート。レディースは8時02分、国際A級は8時11分からになります。国際A級スーパークラスは8時49分からスタートし、ホンダの電動トライアルバイク「RTL ELECTRIC」の元トライアル世界チャンピオン、藤波貴久選手は8時56分のスタート。 そして、国際A級スーパークラスランキングトップの最終スタートは、こちらも電動トライアルバイク、ヤマハ「TY-E」の黒山健一選手が、9時7分のスタートになります。 レディースおよび国際B級は、8セクション✕2ラップ(持ち時間:4時間30分)。国際A級および国際A級スーパーは、10セクション✕2ラップ(持ち時間:4時間30分)。 国際A級スーパークラスの2ラップまでの上位10名のみ、14:00(予定)からSS(スペシャルセクション)2セクションにトライします。 ◎チケット案内 https://www.sportsland-sugo.co.jp/watch/10062/tickets/

10.27 第7戦 宮城・SUGO大会エントリーリスト

10月27日(日)に開催される全日本トライアル選手権第7戦 宮城・SUGO大会のエントリーリストです。 会場:スポーツランドSUGO(宮城県柴田郡村田町菅生6-1) 全日本トライアル選手権第7戦 宮城・SUGO大会エントリーリスト https://www.sportsland-sugo.co.jp/watch/10062/entrylists/ 国際A級スーパー 19名、国際A級 38名、レディース9名、国際B級64名。全国から合計130名の選手が出走します。 ◎チケット案内 https://www.sportsland-sugo.co.jp/watch/10062/tickets/

小川友幸3連勝で逆転ランキングトップに。R7 宮城・SUGO大会

2023年10月22日 宮城県柴田郡村田町菅生スポーツランドSUGO 観客数:1,200人 2023年全日本トライアルシリーズ終盤。例年最終戦となることが多い宮城・SUGO大会だが、今年は国際A級スーパー(IAS)の最終戦がCityTrialJapan大会となるため、それ以外の3クラスについて最終戦としての開催となった。 スタートしたのは全クラス合わせて131台。SUGOでの開催では過去にない盛況で、渋滞対策としてセクションは若干短めとなっていた。その施策が功を奏したか、激しい渋滞はなく、競技はスムーズに進行した。 レディース(LTR)と国際B級(IB)は8セクション2ラップ、国際A級は10セクション2ラップ、IASはこれにSSの2セクションを加えた22セクションで競われた。 国際A級スーパー 今回は全クラスがオールクリーンを目指す設定だった。トップクラスのIASも、オールクリーンはともかく、大きな減点が勝利を遠ざける可能性が大きい設定だった。 最初の難関は第3。野﨑史高(ヤマハ)、久岡孝二(ホンダ)、柴田暁(TRRS)、小川毅士(ベータ)が1点の減点を喫する。しかしここで痛恨の5点を取ってしまったのが、大接戦のチャンピオン争い展開中の氏川政哉(ホンダ)だった。2点差でランキングトップを守ってきて、ここで一気に初タイトルに向けて加速したかった氏川だが、そのもくろみに暗雲がたちこめた。 1ラップ目の第3セクションで5点。以来ペースが乱れた氏川政哉 好調だったのは黒山健一、そして小川友幸。黒山は1ラップ目をオールクリーンして、ヤマハのEVマシンの初勝利の可能性が高まってきた。逆転タイトル連覇を目指す小川は、第6セクションで1点を取ったものの、この時点でライバルにも減点が増えてきていて、優勝争いは黒山と小川の一騎打ちの様相を呈してきた。 1ラップ目をオールクリーン、電動バイクの黒山健一 1ラップ目の上位陣は、オールクリーンの黒山を始め、小川友幸1点、小川毅士6点、氏川と柴田が7点と、5人が一桁減点をマークした。 2ラップ目、小川友幸は勝利に向けて、黙々と仕事をこなしていく。逃げ切りたい黒山だが、なんと第6の岩場を抜ける際にチェーンがはずれてしまい5点となってしまった。2ラップ目は、1ラップ目に一桁減点をマークした5人に加えて久岡と野﨑も一桁減点の仲間入り。2ラップを終えて、トップは小川友幸で1点。黒山5点、小川毅士8点、氏川9点、柴田16点、久岡と野﨑が17点で、最後のSSを迎えることになった。 3連勝した、小川友幸 今回のSSはシンプルな人工セクション。第1はコンクリートブロック、第2はビッグ・タイヤが構成物となった。ひとつひとつの障害はともかく、連続技で攻めるのはむずかしい。 SS第1は、トップグループにとってはクリーン必須と思われたが、野﨑が1点、さらに黒山がなんとテープから飛び出して5点に。これで小川友幸の勝利が決まり、2位には小川毅士が、氏川が3位に浮上した。 SS第1セクションの小川毅士。2位を獲得 最後の勝負のSS第2。大きなタイヤで野﨑が5点になったが、ここもまたトップグループにはクリーン必須だった。しかしここでまた波乱が起きた。氏川が1点をつき、黒山と同点に並ばれ、クリーン数差で再び4位に後退した。最後に小川友幸が1点をついたが、これは勝敗には影響なし。2位にはSSをふたつともクリーンした小川毅士が入った。 この1戦で、シリーズの流れも大きく動いた。小川友幸が今シーズン初めて単独トップに立ち、しかも10ポイントの大量リードを築いた。最終戦はスタジアム形式でここまでのシリーズとは異なるスタイルだが、小川友幸が連覇に向けて優位を築いたのはまちがいない。 国際A級スーパー表彰式。左より2位小川毅士、優勝小川友幸、3位黒山健一、4位氏川政哉、5位柴田暁、6位久岡孝二 2023_R7_IAS_resultsダウンロード 国際A級 チャンピオンを決めたものの、前回マシントラブルで2位となった黒山陣(スコルパ)は、最終戦を勝利して有終の美を飾りたいとスタートした。 IAチャンピオン黒山陣 ところが第2セクションで5点となり、これで勝利は絶望的状況となってしまった。黒山はこのあと第9セクションでもエンストによる5点を喫して、5位を得るのが精いっぱいだった。 代わって本領を発揮したのがベテラン勢。今シーズン3回目の出場の田中裕人(ホンダ)は1ラップ目の減点が3点、2ラップ目にオールクリーンを達成して、2023年最終戦を制することになった。田中の勝利は13年ぶりで、4ストロークのRTLでの勝利はこれが初めてということだった。 国際A級最終戦を制した田中裕人 2位は砂田真彦が入り、ランキングも2位を獲得。3位に山形の15歳、浦山瑞希が入り、ランキング3位も獲得した。 国際A級表彰式。左より2位砂田真彦、1位田中裕人、3位浦山瑞希、4位森岡慎哉、5位黒山陣、6位仲里侑 2023_R7_IA_resultsダウンロード レディース 7名が参加のレディース大会。初出場、青森の木村亜紀(TRRS)にはちょっと厳しい戦いとなったが、無事に完走。そして上位5名はまさに1点を争う大接戦となった。 高校生の全日本チャンピオン。山森あゆ菜 勝利は1ラップ目も2ラップメモトップスコアをマークした楠玲美(ホンダ)。1戦を欠場したことでタイトル争いには加われなかったが、2勝と最終戦勝利をものにして、ランキングも2位に浮上、チャンピオンとしてのシーズンを締めくくった。 レディース優勝は楠玲美、ランキング2位へ浮上 2位は楠に2点差で山森あゆ菜(ベータ)。楠に20ポイント差で、初めてのタイトルを獲得した。IAクラスに続いて、10代チャンピオンの誕生だ。 レディース表彰式。左より2位山森あゆ菜、1位楠玲美、3位齋藤由美、4位清水忍、5位小玉絵里加、6位寺田智恵子 2023_R7_LTR_resultsダウンロード 国際B級 すでにタイトルを決めている村田隼(ヴェルティゴ)は、最終戦ではオールクリーンすると決めていた。そしてそのとおり、16セクションをすべてクリーンしてチャンピオンとしての最終戦を走りきった。 国際B級は前戦でチャンピオンを決めている村田隼。SUGOをオールクリーン勝利で締めくくる 2位は、これもランキング2位を決定していた小原諄也(TRRS)が入った。 3位争いは大接戦。6位までが一桁減点で、そしてIAに昇格できるランキング5位争いもまた大接戦だった。こんな中、終盤になって一気に上位を獲得するようになった神長叡摩(シェルコ)が、今回3位でランキング5位を獲得。北海道・和寒大会で勝利した本田隆史(ガスガス)は9位で、ランキング4位でIA昇格を決めた。ここまでランキング3位だった古市光(ホンダ)は今回17位でポイント獲得ならずだったが、ランキング3位を守って昇格を決めた。ランキング争いは、3位から5位までが1点差ずつの接戦だった。 国際B級表彰式。左より2位小原諄也、優勝村田隼人、3位神長叡摩、4位山田敬典、5位紙谷充紀、6位永久保圭 2023_R7_IB_resultsダウンロード シリーズチャンピオン。左から黒山陣(IAチャンピオン)、村田隼(IBチャンピオン)、山森あゆ菜(レディースチャンピオン)

10/22全日本トライアル選手権R7宮城・SUGO大会開催間近!

2023年全日本選手権も終盤戦も終盤戦。4つある全日本のクラスのうち、3クラスはこの第7戦 宮城・SUGO大会で最終戦を迎える。国際A級スーパー(IAS)のみは、最終戦が第8戦 City Trial Japan 大会(11月12日・大坂市中央公会堂前 中之島通り)となっている。 トップクラスIASは、終盤にチャンピオン小川友幸の猛烈な逆襲が続いていて、たいへんな接戦になっている。第6戦を終えて、小川が3勝、ランキングトップの氏川政哉が2勝、ランキングポイントはわずか2点差というきわどいチャンピオン争い。こうなると、タイトル決着は最終戦までもつれ込むのが必至だ。この大会で上位に入ったほうが優位につけるのはまちがいないが、それでも最終結果は最終戦まで混とんとするだろう。 IASランキングトップの小川友幸。2位氏川との差はわずか2点だ 新チャンピオンを狙う氏川政哉 しかし今大会の優勝争いが、必ずしも氏川と小川の一騎打ちになるとは限らない。第6戦では小川と氏川の間に、EV(電動)マシンに乗る黒山健一が入った。今シーズン、EVマシンをデビューさせた黒山は、シーズン終盤に入って、いよいよ優勝を視野に入れてきた。チャンピオン争いには届かないが、チャンピオン争いに影響を与える走りっぷりが期待される。SUGOとの相性がいいとされる野﨑史高は、今シーズン1勝をあげていて、この大会でも勝利のチャンスはある。 電動トライアルマシンでIAS優勝を視野に入れている黒山健一 IASの参加者は、今回は17名が予定されている。今年欠場が多かった野本佳章、藤原慎也も参戦。ほぼフルメンバーによる激しいポイント争いも楽しみだ。 国際A級(IA)と国際B級(IB)はすでにチャンピオンが決まっている。IAのチャンピオン黒山陣は14歳。今シーズンは3勝をあげて、残る3戦も表彰台をはずしたことがない。IAとして最後の1戦となる今大会、どんな走りっぷりを見せてくれるかが注目だ。 すでに国際A級でシリーズチャンピオンを決めている黒山陣 ちなみに黒山陣のアシスタントは兄の陸一(りくと)。弟の太陽(たお)もIAライダー。彼らの父親二郎は黒山健一のアシスタントにして健一の弟となる。健一、二郎の父一郎は2回の全日本チャンピオン。黒山家の6人全員が、なんらかのトライアルチャンピオンとなっているという、トライアル一家だ。 黒山陣のIA最後の勝利を阻もうとするベテラン勢の踏ん張りも、この大会のお楽しみ。第6戦で勝利した小野貴史は地元宮城県出身。さらにこのところ2戦連続で3位表彰台に上がった浦山瑞希も山形県出身で、地元大会での更なる躍進が期待される。 レディースクラスは、山森あゆ菜がランキング2位の小玉絵里加にランキングで21ポイントの差をつけてタイトル獲得目前。山森とすれば、自身のタイトル獲得はぜひ優勝で決めたいところだ。 レディースクラスのランキングトップ、山森あゆ菜 優勝経験があるのは小玉、楠玲美の2名で、さらに今回は勝利の可能性もある齋藤由美、清水忍も参戦する。最後の優勝争いは接戦となるだろう。今回は青森県の木村亜紀が初出場で全日本レディースクラスに登場する。 IA同様、チャンピオンが決まっているIBクラスは、今回は68名の参加。今シーズンは7戦中5戦が65名を超える参加を集めてにぎわっている。チャンピオンを決めたのは村田隼。今シーズン5勝目を目指して有終の美を目指すことになる。 国際B級村田隼。第6戦広島・三次灰塚大会でチャンピオンを決めている タイトル争いに次いで、このクラスの注目は、ランキング5位までとなるIAへの昇格競争だ。すでに昇格を決めたのは村田とランキング2位の小原諄也で、ランキング3位以降は最後の戦いに向けて熾烈な戦いを繰り広げることになる。昇格争いをするライダーは勝利の可能性もあれば15位以下の無得点となる可能性もある。最終戦に向けてのプレッシャーは、並々ならぬものになるだろう。 シーズン最後の戦い、秋の深まる宮城県スポーツランドSUGOでの戦いは、午前7時30分に最初のライダーがスタートする。 大会概要 大会名称:2023MFJ全日本トライアル選手権シリーズ第7戦 宮城・SUGO大会 開催日時:2023年10月22日(日) 会場:スポーツランドSUGO(宮城県柴田郡村田町菅生6-1) 主催:SUGOスポーツクラブ 大会格式:全日本格式(MFJ公認) チケット案内 ◎前売観戦チケット シングル(1名)2,900円/駐車券付シングル(1名)3,900円(中学生以下は入場料無料) ※前売観戦券の大人料金は高校生以上が適用となります。 ※当日券は学生証(高校・専門学校・短大・大学)提示で50%割引。 ◎当日チケット 一般 3,500円/MFJ会員 2,700円 ※MFJ会員証提示で当日券を割引金額でご購入いただけます。 ※当日券は学生証(高校・専門学校・短大・大学)提示で50%割引。 ◎駐車料金…

【最終戦】10/23 スポーツランドSUGO第8戦開催!

2022年全日本選手権は、宮城県スポーツランドで開催の東北大会で最終戦を迎える。国際A級スーパーに限ってはこれが8戦目、他クラスは7戦目の戦いとなる。 国際B級は宮崎航(ベータ)が第7戦近畿大会でチャンピオンを決めているが、このクラスは若手の台頭が著しい。国際A級への昇格争いを含め、次世代を担うライダーの活躍と、その結果は興味深い。 今シーズン、もっとも接戦のタイトル争いが演じられているのがレディースクラス。西村亜弥が4戦目以降不参加となったこともあり、その後の3戦では3人の勝者が誕生した。ランキングはレディースクラス皆勤賞の小玉絵里加(ホンダ)と山中玲美(ホンダ)が1ポイント差でタイトルを争う激戦となっている。 国際A級スーパー(IAS)と国際A級は、くしくもポイントリーダーが2位を15ポイント引き離してタイトルへ向かっている。IASの小川友幸(ホンダ)とIAの田中善弘(ホンダ)、同世代の二人は、最終戦で5位以内に入れば自力タイトル獲得が決まる。 IASは、ここまでの7戦で4人の勝者が出た。10連覇達成に向かう小川は3勝、小川と同じく、これまでに10回のタイトルを記録している黒山健一(ヤマハ)は2勝、そして1勝ずつマークしたのが、野﨑史高(ヤマハ)と氏川政哉(ホンダ)だ。小川と黒山が40代、野﨑が30代に対して、氏川は19歳。第7戦近畿大会でIAS昇格5年目にしての初勝利を飾った。次世代のホープの2勝目も期待されるところだ。 【大会概要】 大会名称:2022 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ第8戦 東北大会 主催:スポーツランドSUGO 公認:一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会 開催日:2022年10月 23日(日) 開催会場:スポーツランドSUGO 開催クラス:国際A級スーパー/国際A級/国際B級/レディース 【前売観戦チケット】 シングル(1名)2,700円 駐車券付シングル(1名)3,500円 中学生以下入場無料 【チケットコード】 Pコード : 851-772 Lコード : 26110 ※販売期間:9月 10日(土)~ 10月 22日(土) 【当日チケット】 一般:3,300円 MFJ会員:2,500円 ※MFJ会員証提示で割引…

TRJ2021 Rd.7の注目ポイントは?

全日本トライアル選手権シリーズ第7戦は、10月31日(日)宮城県・スポーツランドSUGOにて開催 各クラスとも若手の活躍に期待‼︎ 国内最高峰の選手が集結し競う『全日本トライアル選手権シリーズ第7戦』がスポーツランドSUGOのトライアルコースで10月31日(日)に開催されます。 第7戦となっていますが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響から、4月の開幕戦・九州大会、5月の第2戦・関東大会が行われた後は、北海道大会、中国大会、近畿大会は相次いで開催を中止としていました。そのため、全日本選手権は半年ぶりの開催となり実質3戦目となります。 第7戦東北大会が実施されるスポーツランドSUGOのトライアルコースは、インターナショナルコース(ロードコース)の〝バックストレッチ〟がある南側の斜面と、〝馬の背コーナー〟のインフィールドに合計8〜10セクションが設置されます。このセクションを持ち時間4時間半のうちに2ラップし、足を着いた回数が少ない(減点数の少ない)ライダーが優勝となります。 各クラスの注目ポイント 【IAS】 開幕戦の九州大会では昨年のランキング3位の黒山健一、ガスガスから今年ホンダに乗り換えた氏川政哉、8年連続10回目となるチャンピオンを獲得した昨年の覇者・小川友幸がトップ争いを繰り広げました。2ラップ目の最終セクションで、それまでトップだった黒山はミスをしてしまい3位に転落。勝利を収めたのは、一歩も引けない状況で完璧な走りをした小川友幸でした。 続いて第2戦の関東大会でも小川友幸は王者たる強さを発揮し圧倒的なリードで優勝。接戦となった2位以下は野崎史高、黒山健一と続き、昨年のランキング通りの結果となりました。 スポーツランドSUGOでの過去5年間での勝ち星を調べてみると、黒山健一が3勝、小川友幸が2勝挙げています。開幕戦から調子のいいRTL300Rを駆る小川友幸、新型のファクトリーマシンTYS250Fiを今年度より投入しタイトル奪還と通算12度目のチャンピオン獲得をめざす黒山、同じく昨年シリーズランキング2位だった野崎史高らがトップ争いの中心となることは間違い無いでしょう。さらに昨年IAでチャンピオンを獲得し、今年からIASで参戦する16歳の廣畑伸哉にも注目したいところ。開幕戦は練習中に負傷し欠場、第2戦では最上位クラスの洗礼を受け14位という結果に終わりました。IASでは唯一の新人だけに今後の活躍に期待したいですね。 【IA】 ベテラン勢と伸び盛りの若いライダーが混在しているIAクラス。開幕戦では昨年のシリーズランキング2位のベテラン村田慎示を抑え、磯谷郁が18歳にして初優勝を手にしました。また16歳のルーキー福留大登が5位に、11歳の黒山陣(黒山健一の甥)が14位に入る活躍を見せました。続く第2戦の関東大会では昨年のランキング2位村田慎示、3位小野貴史、4位本多元治が表彰台に上りベテランの強さを発揮した一方、4位に磯谷郁、7位に15歳の中山光太が入り若手も奮闘。第7戦東北大会ではこれからのトライアル界を担う若手ライダーに注目してみましょう! 【レディース】 圧倒的な強さで1位の座を守り続けている西村亜弥。その強さは今年も変わりません。さらに言えば、シリーズランキング2位小玉絵里加、3位山中玲美という構図も変わらず。それでも第2戦では齋藤由美が初の3位入賞を果たしています。第7戦でもランキング上位3人、特に西村亜弥の強さは揺るぎないでしょう。開幕戦が復帰戦となったにもかかわらず4位入賞となったソアレス米澤ジェシカにも関心が集まります。 観戦するには? 今週末は、約5ヶ月ぶりの #全日本トライアル 第7戦東北大会!現地でもライブ配信でも応援しよう! 観戦チケットは ローチケ・チケットぴあにて販売中 チケットぴあ・Pコード : 848-705 チケットぴあ ローチケ・Lコード : 22281 ローチケ コンビニエンスストア ローソン / ファミリーマート / セブンイレブン プレイガイド ローソンチケット / チケットぴあ / CNプレイガイド…