2023年7月16日 北海道上川郡和寒町わっさむサーキット 観客数:700人 全日本トライアル選手権第5戦北海道・和寒大会は、今年も旭川市の北方、和寒町のわっさむサーキットでの開催。今回は国際A級スーパー、国際A級、レディース、国際B級、オープントロフィーNAクラス、4クラス合わせて102台のエントリーがあってにぎわった。地元への事前告知の効果もあったようで、いつにも増してお客さんが多いように見受けられた。 セクションは、全クラス10セクション2ラップ。さらに国際A級スーパーの上位10名のみ、SSの2セクションでの最終決戦をおこなう。 前夜にはそこそこの量の雨が降ったが、競技当日は曇り。最後には太陽も顔を出して、暑すぎず、雨も降らずのトライアル観戦日よりとなった。ただし走る側は、雨の影響で濡れた土が大きく影響し、難度が高く、厳しい戦いとなったようだ。 国際A級スーパー 1ラップ目に好調な滑り出しを見せたのは柴田暁(TRRS)だった。第1セクションから難セクションが続き、5点を出すライダーも多い中、柴田のみが各セクションを走破し続けて1ラップ目減点28点でトップに立った。これを追うのはランキングトップを守る氏川政哉(ホンダ)で減点31点。さらに3点差で小川友幸(ホンダ)が3位で2ラップ目の追い上げを狙う。 1ラップのトップは柴田暁、キレのいい走りを見せつけた2ラップ目、がぜん調子を上げたのが小川。1ラップ目に5点になった第1を始め、第6セクションまでクリーンを続けて一躍トップに立った。1ラップ目トップの柴田は2ラップ目には減点を増やしてしまい、トップは守れず。氏川は手堅く減点をまとめている。 2ラップ目終了時点では2位だった、小川友幸2ラップ目後半、小川が連続5点を喫したことでトップの座が入れ替わった。2ラップを終えると、トップは氏川で51点、小川は1点差で2位につけて、SSの勝負に望みをつなげる。 20歳のIASポイントリーダー、氏川政哉3位には、今回から新型の電動マシンTY-E 2.2を投入した黒山健一(ヤマハ)が61点。柴田は62点で、67点の野崎史高(ヤマハ)とともに3位争いにも注目が集まることになった。 黒山健一は、新型の電動「TY-E 2.2」をデビューさせ3位に第1セクションを手直ししたSS第1と、最終セクションを手直ししたSS第2。どちらもIAS専用に作り直して難度をさらに上げている。今回は、磯谷郁(ベータ)と濵邉伶(ヤマハ)の二人が初めてSS進出を果たしている。 滑る土が岩の表面に乗ってとてのよく滑る状態だ。高く積み上げられた大岩の頂点まで上るSS第1は、ほぼ全員があえなく5点となる中、小川が見事な走破力を見せて減点1。直後にトライした氏川は、頂点まで登りきったところでリヤタイヤを滑らせ、ゲートマーカー破損で5点となってしまった。 これで小川は再び逆転。氏川に3点差でトップに立った。残るSS第2を3点以内で抜ければ、小川の勝利が決まる。 そして、このSS第2を小川は減点2で走破。氏川がSS第2をトライする前に、シーズン2勝目を決定することになった。最後の最後までしぶとく粘った小川の勝利だった。 13回目のシリーズチャンピオンを目指す小川としては、ここで勝利しないと自力チャンピオンの目を失うだけに、どうしてもほしい勝利だった。対して氏川は、16ポイントのリードを11点に縮められて、残り3戦に挑むことになった。 黒山健一が持ち込んだ電動マシンTY-E 2.2は、フレーム、モーターなど随所が新設計のものだった。結果は3位と最上位更新はならなかったが、滑るコンディションでの実戦成果を得たデビュー戦となった。 IAS表彰式。左から2位氏川政哉、優勝小川友幸、3位黒山健一、4位柴田暁、5位野崎史高2023_R5_IAS_resultsダウンロード国際A級 ランキングトップの黒山陣(スコルパ)が和歌山・湯浅大会に続いて2連勝、シーズン3勝目をあげてランキングのポイントリードを41点まで広げた。どうやら次の第6戦 広島・三次灰塚大会でタイトルが決まりそうだ。 14歳の黒山陣、IA優勝黒山と優勝争いをしたのは前回に続いてフランス製電動マシンEMを走らせた成田匠。1ラップ目は1点差、2ラップ目は2点差で大接戦だったが、トータル3点差で勝利には届かずだった。 フランス製の電動マシンで参戦した成田匠、2位黒山としては、前回大会で本多元治に勝利し、今回成田匠という往年の名選手に勝利。これがなによりの喜びだったという。 3位には、山形の15歳、浦山瑞希が入った。実力を積み上げてる浦山だが、表彰台獲得は初めてだ。 IA表彰式。左から、2位成田匠、優勝黒山陣、3位浦山瑞希、4位小野貴史(代理)5位砂田真彦、6位宮澤陽斗2023_R5_IA_resultsダウンロードレディース 米澤ジェシカの怪我による戦線離脱で今回は3名の戦い。ランキングトップの山森あゆ菜(モンテッサ)、小玉絵里加(ガスガス)、そして前年チャンピオンの楠玲美(ホンダ)による争いだ。 …
