【D.I.D 全日本モトクロス選手権シリーズ 第2戦 中国大会】最高峰クラス王者に輝いた山本鯨が引退発表!

各クラスのシリーズチャンピオンが最終戦で決定 D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズの今季最終戦となる第2戦中国大会は、11月27日(土)~28日(日)に広島県の世羅グリーンパーク弘楽園で開催されました。今季は全7戦が予定されていましたが、第5戦近畿大会が中止。この第2戦は本来なら5月上旬に実施予定でしたが、大会名を変更することなく半年以上延期されました。 広島県南東部の山中にあるコースは、自然のアップダウンを活かしたダイナミックなレイアウトが特徴。今大会の直前にも良質な土を搬入しながら入念な整備が実施されました。 今大会は異例の11月下旬開催とあって、日没を考慮したタイムスケジュールを導入。全日本格式で実施された各クラスの決勝レース時間は、それぞれ5分短縮されました。決勝日の天候は晴れで、最高気温は11度。日曜日の早朝には氷点下を記録するほどの寒さとなりました。 【IA1 決勝ヒート1】 山本鯨がレースを制して富田俊樹を10点リード! 山本鯨(#1) ホンダのマシンを駆る山本鯨(#1)がホールショット。ヤマハファクトリーチームの富田俊樹(#2)と渡辺祐介(#3)、カワサキファクトリーチームの能塚智寛(#5)が続き、レース序盤から後続を引き離しつつトップグループを形成しました。レース中盤まで、4台の間隔はそれぞれ1~3秒ほどで増減を繰り返しながら推移。しかし10周目、トップの山本に富田が1秒以内まで迫りました。 その後、一度は山本が突き放し、12周目には4台が2秒ほどの差で等間隔状態に。翌周、能塚が渡辺をパスして3番手に浮上しました。ラスト2周となった14周目、4番手の渡辺が集団からやや遅れる一方で、山本と富田と能塚が激しい接近戦を開始。富田が山本を抜きました。しかし山本がこれを抜き返すと、今度は能塚が富田をパス。最後は能塚が山本に迫りましたが、0.11秒差で山本が抑えて勝利しました。 【IA1 決勝ヒート2】 最初から最後まで劇的な展開で、山本鯨がチャンピオン! 能塚智寛(#5) チャンピオンを争う富田俊樹(#2)と山本鯨(#1)がスタート直後から激しいバトルを繰り広げ、富田のアタックで山本が転倒。富田がトップ、山本は21番手で1周目をクリアしました。富田が優勝した場合、山本がチャンピオンになる条件は3位以内。山本は2周目に12番手、3周目には8番手、4周目には5番手まで浮上したものの、この段階で3番手の能塚智寛(#5)とは約10秒差もありました。 富田俊樹(#2) 渡辺祐介(#3) レース中盤、能塚は渡辺祐介(#3)をパスして2番手浮上すると、やや離れていた富田との距離を詰め、ラスト3周となった13周目に逆転。富田の2番手後退で、山本は6位以内ならタイトル獲得と状況が変わりました。そしてレースは能塚が優勝、富田が2位、渡辺が3位、山本が4位。これで山本が3年連続チャンピオンに輝きました。レース後、山本は今季限りでの現役引退を電撃発表しています。 【IA2 決勝ヒート1】 大城魁之輔が優勝でチャンピオン決定! 大城魁之輔(#2) 大城魁之輔(#2) 予選トップ通過を果たしたIAルーキーの柳瀬大河(#34)が、1周目にトップ浮上。これを追った中島漱也(#10)を、5番手から追い上げてきた大城魁之輔(#2)が3周目にパスしました。3周目、大城が柳瀬を抜いて先頭に立ち、さらに約2.5秒のリードを確保。ここから数周で大城はアドバンテージを約4秒に拡大するも、その後は柳瀬も粘りました。 大倉由揮(#6)、西條悠人(#5) レース中盤、2番手を守る柳瀬の2~3秒後方では、中島と森優介(#22)が3番手争い。9周目に森が先行すると、翌周には大倉由揮(#6)も森に続いて中島をパスしました。残り2周となった14周目、2番手だった柳瀬が肩を脱臼して転倒リタイヤ。さらに、森が大倉と接触して転倒して7番手に後退しました。そして大城が勝利を収め、シリーズタイトル獲得を決定。大倉が2位、中島が3位でした。 【IA2 決勝ヒート2】 大城魁之輔が初の両ヒート優勝で今季を締める 大城魁之輔(#2) オープニングラップをトップでクリアしたのは、ケガからの復帰レースとなったランキング2番手の内田篤基(#4)。西條悠人(#5)とトップ争いを繰り広げましたが、2周目には大城魁之輔(#2)が先頭に立ち、鈴村英喜(#15)が2番手で続きました。3周目には、大倉由揮(#6)も西條を抜き3番手。翌周には、大倉が鈴村の攻略に成功して2番手に浮上しました。 鈴村英喜(#15) 大倉と鈴村がバトルを繰り広げる間に、大城は3秒ほどリード。レース中盤、大城はさらにアドバンテージを拡大して4~5秒ほど先行すると、その後は安定したペースで周回を重ねました。鈴村は、抜かれてしばらくは大倉を2秒ほど後方でマークしていましたが、その後にやや離され、これで上位3台が単独走行化。レースは大城が再び勝利を収め、大倉が2位、鈴村がIA初表彰台となる3位でした。 【レディースクラス 決勝ヒート1】 川井麻央は転倒で3位。久保まなが今季2勝目! 久保まな(#3)、川井麻央(#1) 久保まな(#3)がホールショット。前戦で負傷した影響が残る小野彩葉(#4)が2番手で続くも順位を下げ、穂苅愛香(#7)が2番手、本田七海(#2)が3番手、ポイントリーダーの川井麻央(#1)が4番手で1周目をクリアしました。2周目、川井が2番手、本田が3番手に浮上。ここから川井は、3秒ほど先行する久保を追撃して徐々にギャップを削っていきました。 そして4周目には、久保と川井が僅差のトップ争い。ところがラスト2周となった5周目、川井が転倒により5番手まで後退しました。これで2番手に浮上した本田に対して、久保のリードは約5秒。そのまま逃げ切った久保が今季2勝目を挙げ、本田が2位に入賞しました。最終ラップには、楠本菜月(#5)と小野と川井が3番手争い。これを制した川井が3位、小野が4位でした。 【レディースクラス 決勝ヒート2】 本田七海が優勝。川井麻央がV2達成! 川井麻央(#1) 再び久保まな(#3)がホールショット。濱村いぶき(#14)、小野彩葉(#4)、穂苅愛香(#7)、本田七海(#2)が続くも、穂苅は1周目に順位を落としました。シリーズタイトル決定に臨んだ川井麻央(#1)は大きく出遅れ、11番手あたりからのレース。それでも、1周目に6番手まで順位を上げました。ところが2周目、川井が転倒。12番手まで後退しました。 本田七海(#2) 一方、先頭争いはレース前半の段階で、久保を本田と楠本菜月(#5)が追う展開に。5周目あたりから、久保と本田の接近戦が激しさを増し、最終ラップにかけて両者が順位を入れ替えました。楠本はこの2台からやや遅れ、久保と本田のバトルは本田に軍配。本田が今季初優勝、久保が2位、楠本が3位となりました。川井は4位まで追い上げてフィニッシュし、V2を達成しました。

最終戦が行なわれる世羅町て〝どがいな〟ところ??

コメ好き、肉好きは必見! 最終戦が開催される広島県世羅郡世羅町は、広島県のちょうど中央あたりに位置しています。良質な水と昼夜の温度差、豊かな陽ざしに恵まれ、美味しい果物やお米、さまざまな農作物の生育に絶好の条件が揃った農業天国。お米作りに適した地域で、さらには畜産業も盛んです。そんなこともあって、美味しいもので溢れ、どこで食べてもハズレがないかも!? 実際に取材したスポットの詳細情報は一番下にまとめてあります。訪問時の参考にしてください! まずは足を運んでみてほしいのが、尾道自動車道・世羅ICのすぐ近くにある『道の駅 世羅』。ここは2018年の道の駅全国ランキングで3位に入ったほどの人気スポットなんです。 建物が綺麗だったり、車中泊OKということもあるのですが、なによりもそこで販売されているお弁当などの惣菜類の充実っぷりがスゴイ。私も朝食がてらおにぎりを購入したら、噂に違わず〝コメ〟がうまい。唐揚げのお肉もすごくジューシー! ここのお弁当などの惣菜類は世羅町の飲食店が納品しているんです。だから、ここでお弁当を買って目星をつけて実店舗にいってみるのもいいんじゃないかな。 世羅町の美味しいところを紹介! そこでおすすめしたいのが、和食亭の『三波羅』です。基本はランチ営業で夜は予約のみのお店で、仕出弁当なども作っています。ひょっとしたら広島空港で『三波羅』の文字をみたことがある人もいるんじゃないかな。空弁としてANAのホームページでも紹介されているほどの人気商品〝三波羅カツサンド寿司〟のお店です。店内はカウンターと小上がりがあり、ランチ時ともなればみるみる満席に!! 取材に訪れた時には日替わり定食の鯵のフライを注文。素材としての鯵の旨さと、ふんわりサクサクの絶妙な揚げ具合で、ソースや醤油などをつけなくても美味しいの。お客さんで賑わうのも納得です。今回の最終戦でも出店しているので、その美味しさをぜひ味わってほしいですね。 昔ながらの懐かしい雰囲気をもつ地元密着型のファミリーレストラン『タイニー』も美味しい! ハンバーグ、トンカツ、鍋焼きうどん、グラタンなどファミリーレストランと謳うだけあってメニューの幅も広く、どれを食べてもハズレなしです。 街の中心から少し離れたところある中華料理店『中華の店 楊々』もよかったなぁ。ここでは人気メニューの〝ネギそば〟を注文。炒められたネギが鶏ガラスープの醤油ラーメンにのっていて、ネギの甘さと香ばしさを堪能できます。チャーシューも肉の旨味に溢れ絶品。そのチャーシューを使ったチャーハンだから、当然美味しい。小皿に乗っていた唐揚げも侮れないうまさです! 世羅グリーンパーク弘楽園の方面にある『いわた屋』もいいですよ。猪や鹿などのジビエを販売していて、店舗で燻製したお肉が店頭に並んでいるんです。店内が芳ばしい燻製の香で包まれ、気がつけば奥の燻製肉コーナーに!? ペット用のお肉も販売されているので、愛犬へのお土産にもいいですね。 防寒類やちょっとした買い出しは国道432号沿いの店舗で! 観戦にきて防寒着がもう少し欲しいといった急な買い物や、食べ物の買い出しなどで便利なのが国道432号沿いの大型店舗です。衣料、薬品、食品、家電類と、ここで必要なものをごっそり購入しましょう。むしろ、ここで購入しておかないとコース近くにはそれら販売店舗はないので要注意です。コンビニなどもコース周辺にはありません! なお、スーパーは22時、ドラッグストアは20時まで開いていました。 桜や紅葉を見るなら今高野山へ 国道432号の南側にある今高野山(いまこうやさん)は、例年11月上旬から中旬にかけて紅葉の時期をむかえます。真言宗醍醐派の別格本山・龍華寺があり、貴重な文化財も多いことから撮影スポットが多く、モトクロスレースで写真を撮っているひとにとっても楽しいはずです。 さらにお寺の奥には、中世の山城風の展望台があり世羅の街を一望できます。この展望台の場所には、かつて戦国時代に今高野山城が建てられ、太平洋戦争時にはそこに甲山防空監視哨がつくられていました。これは空襲にそなえ飛来機を監視する施設で、広島に原爆が落とされた時には激しい閃光を目撃したそうです。この監視哨が当時のまま残っているのは珍しく、平和の尊さを知る貴重な資料ともなっています。展望台へは片道約800m。距離はそれほどではありませんが、そこまでの道の斜度は常に15°から20°ちょっとあり、かなり足腰にきます……。女性はくれぐれもヒールの高い靴では行かないようにしてください。 龍華寺の前には、国道ができる前には街のメインストリートだったであろう門前町を思わせる風景が。現在はすでにお店の役目を終え静かな雰囲気となっているところも時折見かけますが、大正時代に流行った看板建築や昭和の面影を残す建物を見ての散策も楽しいですよ。 【飲食店】 ◆三波羅 場所:広島県世羅郡世羅町西神崎876-1 営業時間:11:00~21:00 定休日:火曜日 https://tabelog.com/hiroshima/A3405/A340504/34016800 ◆ファミリーレストラン タイニー 場所:広島県世羅郡世羅町大字にし上原483−3 営業時間:昼/11:00~15:00 (14:30オーダーストップ)、夜/17:00~21:00(20:30オーダーストップ) 定休日:木曜日 https://www.fr-tiny.co.jp ◆中華の店 楊々 場所:広島県世羅郡世羅町西神崎586-3 営業時間:昼/11:00~14:30 (14:00オーダーストップ)、夜/17:00~21:00(20:40オーダーストップ) 定休日:木曜日 https://twitter.com/yanyan_sera ◆いわた屋…

静かで速い2台の電動モトクロッサーが世羅グリーンパーク弘楽園にも登場!

二人のレジェンドライダーが次世代マシンで夢の共演 JMX R7 MFJ-GP 大会で走行した電動モトクロッサーの2台が、最終戦の中国大会でも走行することになりました! 走行するマシンは、2019年の東京モーターサイクルショーで公開された「Honda CR-Electric プロトタイプ」と、2021年6月のSUGO大会で単独デモ走行を行った「M-TEC E.REX」の2台。 市販モトクロッサーCRFをベースに、車体をHondaが、パワーユニットを無限(株式会社M-TEC)が制作。 電動モトクロッサーは甲高いモーター音と車両の走行音を発するだけで、ダイナミックなスピードでコースを自由に駆け抜けるのは何とも不思議な光景なんです。 写真は第7戦でスポーツランドSUGOを走った時のもの。モーターが奏でる電動モトクロッサーの走行音を聞こうと、デモランの間は会場全体が完全に静まり返っていました。 今回のデモ走行も前回大会と同様に、Honda CR-Electric プロトタイプを元全日本モトクロスチャンピオンで”無限”契約ライダーであった川島雄一郎(かわしま ゆういちろう)さんが、M-TEC E.REXを元全日本モトクロスチャンピオンのHRCワークス契約ライダーで、現在Hondaサテライトチームのレーシングアドバイザーを務める増田一将(ますだ かずまさ)さんが担当します。 MXのレジェンドライダーお二人と、MXの未来を担う最新の電動モトクロッサーが演じるデモ走行をお見逃しなく! デモ走行タイム:(土) 12:55 ~ 13:05 / (日) 13:00 ~ 13:10 [MX本コース全域] 下の映像は第7戦の時にyossyが増田一将さんにインタビューした時のもの。 ※走行当日は車両の外観デザインが変わる予定です。※天候やコース状況、あるいはレース進行の遅延等により、予告なく走行を中止/短縮する場合がございます。あらかじめご了承ください。

2021 D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ 今季最終戦となる第2戦(11/27〜28)の観戦情報&見どころ

チャンピオンがついに決定! 注目の選手やコースを紹介 【1】いよいよ決着。シリーズタイトルの行方は? 2021 D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズは、第5戦近畿大会が新型コロナウイルスの感染拡大による影響で中止となり全6戦に。広島県の世羅グリーンパーク弘楽園で5月に開催される予定だった第2戦中国大会が、同じくコロナの影響で11月下旬に延期されたことから、名称は“第2戦”のままながらこの大会が今季最終戦となります。 排気量450ccの4ストマシンが参戦する最高峰クラスのIA1は、前戦を終えてホンダサポートライダーの山本鯨選手(#1)とヤマハファクトリーチームから参戦する富田俊樹選手(#2)が、わずか1点差の大接戦。ランキング3番手となっているヤマハファクトリーチームの渡辺祐介選手(#3)は、同2番手の富田選手から17点差とやや離された状態で、ほぼ間違いなく山本選手と富田選手の一騎打ちということになりそうです。 今季はポイントスケールが変更され、優勝25点、2位20点、3位16点、4位13点、5位11点……と、これまでよりも上位のポイント間隔が大きめ。山本選手と富田選手は、アクシデントがなければトップ5でのゴールが間違いないライダーですが、1-5位と2-3位が同点になる以外は、トップ5位内の組み合わせでは両ヒート総合成績で2点以上の差が生まれます。基本的には、この最終戦の総合成績で上回ったほうがチャンピオン……と考えておいてよさそうです。つまりレースでは、山本選手と富田選手のし烈なバトルにも期待できます! ちなみに、IA2は大城魁之輔選手(#2)が31点リード、レディースクラスは川井麻央選手(#1)が26点リードしていて、転倒リタイヤなどで大きな取りこぼしがない限り、両者のタイトル獲得が確実と思われます。 【2】レーススケジュールを一部変更 新型コロナウイルスの感染拡大による影響から、今季の全日本モトクロス選手権は11月末に最終戦が実施される異例のスケジュールとなりました。そのため、日没時間や低い太陽がもたらす斜光の影響、あるいは気温低下などを考慮して、決勝日のレース時間や進行に変更が加えられています。 具体的には、まず各クラスのレース時間をそれぞれ5分短縮。このため、IA1とIA2は25分+1周の2ヒート制、IBオープンクラスは15分+1周の2ヒート制(ヒート1は土曜日に実施)となります。レディースクラスには当初の予定どおり今季2回目の2ヒート制が導入されますが、それぞれのレースは10分+1周に短縮されます。 また、表彰式は各レースの終了直後ではなく、午前と午後のレースをそれぞれまとめて実施。これらの取り組みにより、日曜日の最終レース(IA1決勝ヒート2)を15時に終了するタイムスケジュールが設定されています。日没予定時刻は17時1分。チャンピオンセレモニーを明るいうちに終えられるよう、スムーズな進行を多くの関係者とファンが望んでいます。 【3】会場へはクルマかバイクでのアクセスが現実的 世羅グリーンパーク弘楽園は、広島県南東部に位置する世羅郡世羅町の山中にあります。瀬戸内海沿いの人気観光地、尾道から直線距離で北西方向へ約30km。実際のルートでは、尾道市街から約45kmのところにあります。 残念ながら、コースまで公共交通機関でアクセスするのはあまり現実的ではなく、クルマやバイクで来場するのがオススメ。遠くから観戦の場合、飛行機+レンタカーなら広島空港から約30km、新幹線利用なら福山駅がもっとも便利で、こちらから約55kmのドライブとなります。 近年は、南側は山陽自動車道、北側は中国自動車道と接続する尾道自動車道が整備されたことで、世羅の町はずれにある世羅ICまではアクセスしやすくなりました。コースまではここから15kmほど山道を走りますが、道は整備されていてタイトなカーブもそれほどないため、比較的走りやすいルートになっています。 【4】ラムソンジャンプが名物のハイスピードコース アップ&ダウンのある丘陵地にレイアウトされた世羅グリーンパーク弘楽園は、カタい路面を基本とするハイスピードコース。2017年の全日本開催時に、近隣から良質な土砂を搬入しながらリニューアルされ、これによりコース環境はかなり改善されました。全日本開催は2019年第3戦以来で、“土が痩せてきた”ことから今年春には再び大量の土砂を盛りながらコースを整備。それでも、雨が降らない日が続くとハードパックな路面になることに変わりなく、そうなればよりハイスピードな戦いとなる可能性が高まります。 コースの名物となっているのは、コースの序盤かつもっとも標高が高い地点に待ち受けるラムソンジャンプ。1996年に来日したAMAモトクロス125ccチャンピオンのスティーブ・ラムソン選手が、緩やかな左カーブに設けられた20m超の2連ジャンプを一気に飛び越えたことから、このように呼ばれています。 現在は2連ジャンプの間、つまり谷の部分が埋められて、ほぼテーブルトップ状のジャンプになっていますが、やや左側にカーブしているのとビッグジャンプなのはかつてと同じ。ライダーがジャンプの形状に合わせてマシンを左に振るアクションを加えながら跳ぶ姿が、とにかくカッコいいんです! しかもラムソンジャンプのすぐ左側は、観戦OKな外周路。ちょうど観戦エリア側にマシンを振って走るので、かなり近くを跳んでいるかのような大迫力のジャンプを楽しめます。 【5】会場での観戦にはアプリの活用を! 全日本モトクロス選手権シリーズでは今季、全戦で動画配信アプリ「Grooview(グルービュー)」を展開しています。これは、来場者がスマホやタブレットでレースや関連イベントなどの動画やタイミングモニター、タイムスケジュール、選手リスト、場内案内などの情報を閲覧できる、場内限定の無料サービス。これを活用すれば、会場内のどこで観戦していても、レースの順位や今後のタイムスケジュールなどをチェックできます。 今大会でも、元・全日本ファクトリーチームライダーでモトクロス世界選手権に4年間フル参戦した経験を持つ熱田孝高氏をスペシャルゲストに招いた実況解説や、ラップモニターなどの情報を配信します。ぜひ、会場での観戦にはアプリの活用を! 【6】eチケットでスマートに会場へ入場! 全日本モトクロス選手権シリーズでは2021 年から、シリーズ全戦でeチケット(電子チケット)を販売。お手持ちのスマホだけで、スマートに入場できます。ただしチケットは、大会ごとにコンビニや地域のバイクショップでも直接販売しています。 詳しくはhttps://mspro.jp/ticketをチェックしてください!