9月20〜21日、D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2025第5戦近畿大会が奈良県にある名阪スポーツランドにて行われる。第4戦でシーズン前半が終わり、約3ヶ月のインターバル期間を経て迎える今大会、多くのライダーがこのインターバルでトレーニングを積み、成長を遂げてくる。また、シーズンは残り3戦となり、チャンピオンシップ争いも佳境を迎えていくため、ライダーにとって後半戦を勢いづける重要な一戦となる。
名阪スポーツランドはサンド質の路面が特徴で、レースが進むにつれてわだちやギャップができるなどコース状況が変化しやすい。そのためライダーには柔軟な対応力と、荒れた路面でマシンをコントロールする高度なスキルが欠かせない。さらに、起伏の激しいレイアウトに加え、タイトなコーナーが多いのも特徴の一つ。コース幅が比較的狭く、追い抜くチャンスは限られているため、ライダー同士の緊迫した接近戦が見どころとなる。
開催クラスはIA1・IA2・レディース・IB OPENという公認クラス4つに加え、承認クラスのジュニアクロス(JX)・キッズ65(K65)・チャイルドクロス(CX)と2st125クラス、さらに今季2戦目となるYamaha YZ125 BLU CRU Cup(ブルークルーカップ)が併催される。
土曜日は予選と公認クラス以外の決勝レースが行われ、日曜日にはIA1・IA2・レディース・IB OPENの決勝が開催される。また、日曜日のお昼休みには、名阪スポーツランド40周年を記念したイベントや、モトクロスの国別対抗戦「モトクロス・オブ・ネイションズ(MXoN)」に出場する日本代表の壮行会が行われる。レースもイベントも盛りだくさんな2日間を、ぜひ会場で楽しんでほしい。
D.I.D JMX 2025 R5 近畿大会
IA1
最初にトップに立つのは誰か、上位争いが混戦
IA1クラスは今回15分+1周の3ヒート制。2020年にこのフォーマットが採用されて以来、名阪スポーツランドで行われるのは初めてだ。
第4戦を振り返ると、#4大倉由揮(Honda Dream Racing Bells/ホンダ CRF450R)と#8大城魁之輔(YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松/ヤマハ YZ450F)が各ヒートで今季初優勝を獲得。両者ともにスタートから前に出て、30分+1周というレース時間の中、常にリードし続ける実力を見せた。
一方、ディフェンディングチャンピオンであり現在ポイントランキングトップに立つ#1ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY RACING TEAM/ヤマハ YZ450FM)は、第4戦直前に負った怪我や当日の転倒の影響もあり、ヒート1で8位、ヒート2で5位という結果でレースを終えている。ウィルソンは第4戦終了時に「3ヶ月間のインターバルで怪我をしっかりと治したい」とコメント。インターバル期間中はヨーロッパでトレーニングを積んでおり、第5戦に向けて調子を整えてくるだろう。
また、第3戦で今季初優勝を獲得した#2横山遥希(Honda Dream Racing LG/ホンダ CRF450R)も、第4戦ではヒート1で9位、ヒート2で4位という結果となった。インターバル期間中にインタビューをした際、「前半戦はうまくいかないなと思うことが多かったのですが、これまでの経験を通して自分の課題に気づきました。今は基本に返って、基礎練習を重ねています」と話している。さらに、2024年を振り返ると、名阪スポーツランドで行われた第6戦で横山がウィルソンとの接戦を制して優勝を飾っている。後半戦で最初に優勝を手にするのは誰か、各ライダーの走りに注目だ。
なお、ポイントランキングを見ると、285ptのウィルソンに続き、横山と大倉が263ptで並んでいる。さらに、4位の#5能塚智寛(Team…
