R7来場者限定抽選 下田丈着用アイテムを3名様に!

10/8(日)開催 D.I.D 全日本モトクロス選手権シリーズ2023 R7 HSR九州大会に来場予定の下田丈選手から、スペシャルプレゼントの詳細が明らかに! ■プレゼント内容 シーズンを下田丈選手と共に戦った「ホンモノの」レースアイテムをプレゼント! ※実使用品のため、新品ではありません。ライディング等に伴う小傷などがある場合があります。 ・FOX モトクロスジャージ上下セット下田丈モデル x 2名様 ・BELL モトクロスヘルメット 下田丈着用モデル x 1名様 ■抽選参加資格 JMX R7のチケット(紙チケット・eチケット・コンビニチケット)をお持ちで、会場にご来場の方すべてにチャンス。 ※チケットに記載の個別ナンバーが必要です。※お一人様1回のみ参加対象。 ■抽選方法と受付 10月8日(日)14:00までに、HSR九州モトクロスコース本部棟隣の下田丈オリジナルグッズ販売ブースにて、チケットを持参のうえ、抽選参加登録を行ってください。 ■ 抽選時間 10月8日(日)14:20より開始予定の下田丈トークショー終了後、下田選手本人が抽選を行います! 当選者3名には、下田選手本人がその場でプレゼントを手渡しいたします! ■プレゼントの他にも会場限定販売GOODSも! ここでしか手に入らない!下田丈×HSR九州のコラボレーション 販売グッズを販売! ■フーディーTシャツ 販売価格 4,400円(税込み)SIZE M,L,XL ※販売枚数限定 ■ バレーTシャツ…

R7 HSR九州大会は国際A級ライダーのみの1DAY開催。

10.08(日)開催。トップクラスのみの全日本モトクロス1DAYレース D.I.D JMX 2023 第7戦 HSR九州大会は、10/8(日)の1日限定にて開催される。 参加選手は国際A級ライセンス保持者に限定。プロクラスライダーのみのレースとなる。 →R7開催概要はこちら 1日のスケジュール内にて、タイムアタック予選、ラストチャンス予選、20分+1周で行われる決勝ヒートをIA1、IA2クラスそれぞれ2回づつ、そして IA-OPENクラスは15分+1周の決勝1ヒートが詰め込まれる。 結果を残せば残すほど、レースへの参加回数が増える1日。 全日本モトクロス選手権シリーズは、通常時は連続2日間にて開催。 年間でランキングポイントを競う緊張感あふれる公式レースと、ライセンス保持者が比較的自由に参加することができるが、年間ポイントとしては計算されないエキシビション形式の承認レースを詰め込んだ形で行われる。 トップライダー達は、土曜日に行われる練習走行&公式予選で1日を終え、翌日に決勝レースを戦うスケジュールで、マシンとフィジカルコンディションを整え、比較的余裕を持ったスケジュールでレースに臨むことができるが、1DAY開催の第7戦ではこれがとてもタイトなものとなる。 次々に迫るスタート時刻までのタイムリミットに、呼吸とコンディションを整え、1日を走り抜く体力配分を調整しつつ、マシンを壊さないライディングに注力し、コースのコンディションをメカニックに伝達、次ヒートで最大のポテンシャルを発揮していく。 国際A級でしか魅せることのできない、まさに国内最強を競うプロフェッショナルのためのレースとなる。 IA1 #27 ジェイ・ウイルソンはチャンピオンに王手 2023年のIA1クラスは、9戦合計全23ヒート。 ジェイは既に行われた6戦15ヒートの全てを優勝(25pt)で終え、現在375ptでランキングトップに君臨している。 第7戦IA1クラスをこのままの流れで2ヒートを優勝すると、その後行われるIA-OPENクラスを待たず年間チャンピオンが決定する。 現在ランキング2位の#1富田俊樹は229pt(-146pt差)。 富田が7戦以降の8ヒート全てを優勝し、ジェイがポイント獲得を重ねなければ可能性があるという苦しい状況。 同じYAMAHAのファクトリーに所属する同僚ではあるがライダーは一人一人すべてがライバルであり、一矢報いたい富田に注目。 後半2戦を残しHSR九州で国内最速の座が決まってしまうのか。 ※最終戦MFJ-GPモトクロス大会では、通常のポイントに1ヒート毎3点の加算ポイントが与えられる。 コースデザインを1DAYのため国際A級専用に調整。 D.I.D JMX 2023 R1 開幕戦もここHSR九州で開催している。 トップライダーからキッズまで安全で快適な走行ができるレイアウトとコース調整が施されていたが、前日までの雨の影響もあってマディコンディションとなり、アクセル開度とスピードによってトップライダーでも埋まっていく地面が出現。苦戦したライダーも多くいた。 第7戦コースは、国際A級専用1DAYレースのために主催とアドバイザーらによる検討と調整を重ね、開催1週前より調整をスタート、レース当日に最高のレーストラックが完成する予定。 旋回方向は同じだが各部に入った調整は以下の通り。 さらにダイナミックになるコースで、一番カッコイイライダーをあなたの目で目撃・撮影してほしい。 ※画像タップ・クリックで拡大します。…

D.I.D JMX 2023 R7 HSR九州大会(IAのみ)エントリーリスト

D.I.D JMX 2023 第7戦! HSR九州大会 のエントリーリストを公開。 完全IAのみの開催となる今大会。 IA1、2合わせて66台が参加! モトクロスライダーの頂点を獲るのは誰だ!? 国内最高峰クラスのレースを目の前で。どうぞお見逃しないように。 ※9/10日時点までのエントリー情報となります。   D.I.D JMX 2023 R7 HSR九州大会 観戦情報 IA1 IA2 2023 R5 IA1 エントリーリスト No.氏名NAME出身年齢チームメーカーマシン 1富田 俊樹Toshiki TOMITA石川32YAMAHA FACTORY RACING TEAMYamahaYZ450FM 2能塚 智寛Chihiro NOTSUKA福岡26Team…

【D.I.D JMX 2023 R1 九州大会】ジェイ・ウィルソン完勝、IA2は全員初優勝の戦国時代に

4月8〜9日、D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2023の開幕戦が例年通り熊本県HSR九州で開催。 会場は前日金曜まで降り続けた雨の影響もあり、予選日である土曜は朝のうち酷いマディコンディションだったが、陽気のおかげで次第に回復を遂げ、プログラムが進むにつれてベストコンディションとなった。決勝日の日曜日は快晴、最高気温18度とこの上ない春のモトクロス日和に。また、この開幕戦ではIA1・2ともに15分+1周の3ヒート制をとったことで瞬発力が求められるエキサイティングな展開が多く見られた。 D.I.D JMX 2023 R1 HSR九州大会 観戦情報 IA1 IA2 IB OPEN LMX JX CX IA1 誰が先にジェイ・ウィルソンに土をつけるか 昨年のIA2チャンピオンである#27ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM / YZ450F)は、今季ヤマハの開発系ファクトリーチーム「YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM」の監督兼ライダーとなりIA1へ移行。昨年のチャンピオン#1富田俊樹(YAMAHA FACTORY RACING TEAM / YZ450FM)や、2位の#2能塚智寛(Team Kawasaki R&D /…

D.I.D ブランドアンバサダー 掛布雅之氏が開幕戦会場に登場!

会場内外でミスタータイガースとモトクロスを観よう! D.I.D 全日本モトクロス選手権シリーズ 2023開幕戦(4/8~9・熊本県 HSR九州オフロードコース)に、元プロ野球阪神タイガースの掛布雅之氏が応援に! 伝説のミスタータイガースの目に、二輪オフロード国内最速の座をかけたレーサー達の戦いはどう写るのか! 開催当日に大会式典でのご挨拶や、大好評の 「motoバトルLive Youtube配信中継」にもゲスト登場します。 ミスタータイガース掛布雅之さんにはどこで会える? 大会式典(開会式)にてDIDアンバサダー掛布雅之氏からご挨拶 暫定表彰式でのプレゼンター YouTube配信スタジオ(会場内)にゲストとして掛布さん登場 DIDブランドアンバサダーとは D.I.D JMX 2023 のシリーズパートナー D.I.D / 大同工業社は2022年よりプロ野球阪神タイガースをシルバーパートナーとして協賛しています。 このご縁から、阪神タイガースのレジェンドOBであるミスタータイガース・掛布雅之氏が「DIDブランドアンバサダー」として就任。 DIDの提供する多くのメディア・イベントなどでプロモーションを行っています。 プロ野球ファンの熱い応援と、モトクロスファンの憧れ。 「駆動から感動へ。」世界の一部を動かしているDIDならではのミックス企画をお楽しみください。 →大同工業株式会社 スポンサー活動・企業CM D.I.D JMX 2023 R1 HSR九州大会 観戦情報 観戦eチケット発売中! 当サイトにてお求めいただけます。 ▲通常前売券 【一般】¥3,500 ▲通常前売券 【女性・学生】¥3,000

ヤマハの牙城を崩せるか、全日本モトクロスいよいよ開幕

2023年の全日本モトクロス選手権が4月8〜9日に開幕する。 昨年IA1/2両クラスでタイトルを欲しいがままにしたヤマハ勢を追撃するのは一体誰だろうか D.I.D JMX 2023 R1 HSR九州大会 観戦情報 IA1 IA2 LMX IA1 チャンピオン同士のぶつかり合い、富田VSウィルソン 例年通り満開の桜に祝われるかのように、熊本のHSR九州で全日本モトクロス選手権がスタートを切る。本田技研の熊本工場に併設する形で運営されている同コースでは、開幕のサプライズとしてレイアウトの改修が行われることで知られているが、2週間前の現時点では「変更する予定はあるものの、そのプランはまだはっきりしていません」との現地からの回答を得た。昨年はコースを若干短縮し、スピード感あふれるコースへと生まれ変わっていたのだが、果たして今年はどうなるのか。そして変更されるとしたら、レースにどう影響するのか。4月7日、金曜日のコースオープンを待ちたい。 ラインとコンディションについて話し合う富田俊樹とジェイウィルソン 2023シーズンに向けてストーブリーグの目玉は、ヤマハのチーム内編成変更がもっともホットなトピックだ。この2023年、ヤマハではファクトリーを2つのチームに分割。1つ目は2015年から参戦を再開した「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」で、昨年と同じく富田俊樹・渡辺祐介が起用されている。そしてもうひとつは、開発チームとしてレースに臨む「YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM」。昨年のIA2チャンピオンであるジェイ・ウィルソンが監督とライダーを兼任しつつ、大抜擢された町田旺郷とともに全日本を賑やかにする。ウィルソンは昨年最終戦にて全勝を阻まれたものの、それまで1ヒートたりとも落とさず優勝し、抜きん出た実力を見せつけている。昨年ここ熊本で2ヒート共に優勝し、チャンピオンへの助走をしっかり決めた富田とのチーム内対決が楽しみだ。また、ヤマハのIA1クラスはこの2023年から新型のYZ450FMを投入し戦闘力アップしているところも見逃せない。 能塚智寛 大城魁之輔 この万全の体制を誇るヤマハへ挑むのはホンダ勢か、カワサキ勢か。昨年のランキング2位につけたのはカワサキの能塚智寛、今季もエントリーリストにはTeam Kawasaki R&Dとして名前を連ねている。こちらは昨年プロトタイプのKX450-SRを投入済みだが、いよいよこの2023年には熟成が進んだマシンに進化しているはずだ。地元九州において、昨年は富田にパーフェクトウィンをゆずってしまったが、今年のスタートダッシュに期待したい。 ホンダも昨年同様の体制でHonda Dream Racing Bellsから、大城魁之輔・大倉由揮が続投。大城は怪我による欠場でランキング4位に落ち着いたものの、富田・能塚に絡めるスピードでチャンピオン候補の一人だ。 IA2 戦乱時代のIA2 浅井亮太 柳瀬大河 中島漱也 横澤 拓夢 …

D.I.D JMX2022 R5 レポート

D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2022 第5戦 HSR九州大会が10月8日(土)、9日(日)の2日間にわたって開催された。国内最高峰クラスのIA-1クラスは15分3Heat制が取り入れられ、超スプリントレースが会場に詰め掛けた多くのファンを熱狂させた。またIA-2クラスでは、残り2戦を残して年間チャンピオンの可能性が出てきた#16ジェイ・ウィルソンの走りに注目が集まった。チャンピオン争いの行方からますます目が離せなくなったLMXクラスなど、各クラスのレースを振り返ってみよう。 D.I.D JMX 2022 R5 HSR九州観戦情報 IA1 IA2 IB OPEN LMX JX CX IA-1 Heat1 #2富田俊樹が危なげない走りで今季5勝目 イン側のグリッドから上々のスタートを決めた#2富田俊樹 ホールショットを奪ったのはケガで前戦を欠場した#22大城魁之輔(Honda Dream Racing Bells / ホンダ CRF450R)。#2富田俊樹(YAMAHA FACTORY RACING TEAM / ヤマハ YZ450FM)が2番手、#25内田篤基(マウンテンライダーズ / カワサキ KX450)が3番手に続く。ポイントランキング2番手の#3能塚智寛(Team Kawasaki R&D / カワサキKX450-SR)はスタート直後、他車とからんで転倒し、大きくポジションを落としてしまった。大城の直後を走る富田は13番ポストでアウトから大城を一気に抜き去ってオープニングラップをトップで通過。2番手に大城、3番手は#4渡辺祐介(YAMAHA…

タイ・スーパークロス チャンプの挑戦に注目!

タイ・スーパークロスからの挑戦者! いよいよ明日開催のD.I.D 全日本モトクロス選手権シリーズ2022 第5戦 ! コースは新レイアウトとなったHSR九州。 各エリアにサンド質のセクションや2レーンのコーナーを設定。よりテクニカルなコースとなりました。 この九州ラウンドでも海外からワイルドカード出場の選手が! Thailand Supercross Championship にて3年連続チャンピオン、現在も2022ランキングトップを快走する、Kitsada Chumroonjarit選手(21歳)が、IA2(国際A級250cc)クラスに出場します。 ニックネームは"Sang"(サン)。 国内某所で行われた事前練習では、たまたまコースを走行中の現役IA1クラス選手が1”22のタイムを出していたコースで、Kitsada選手が1”25(+3秒落ち)のタイムをマーク。 初めてのコースとマシンでの走行タイムである事を考慮すれば、これは本番のレースにも期待が高まります。 ただし、タイでのスーパークロスは硬質の路面が多いそうで、サンド質のセクションがちりばめられたHSRの路面をどう攻略していくのか!そのあたりも楽しみにご覧いただけますね。 タイ・スーパークロスチャンプの日本への挑戦は、ぜひ会場でご覧ください! D.I.D JMX 2022 R5 HSR九州大会 開催概要 大会名:D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2022 第5戦 HSR九州大会 日 程:予選 2022年10月8日(土) 決勝 2022年10月9日(日) 場 所:ホンダセーフティ&ライディングプラザ九州(HSR九州) 〒869-1231 熊本県菊池郡大津町平川1500 主 催:HSR九州 後 援:熊本県、大津町、熊本放送、日本二輪車普及安全協会 開催クラス:IA1・IA2・IB-OPEN・LMX・JX・CX チケット販売:MSP eチケット、ローチケで発売中! 大会情報はこちら:DID…
HSR九州

JMX 2022 R5 HSR九州の見どころ

D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2022も後半戦に突入。 10月9日(土)- 10日(日)にはHSR九州で第5戦が開催される。最高峰のIA1クラスは今回15分3ヒート制となり、大迫力のスプリントレースが見られることだろう。 会場のHSR九州は本年度開幕戦の舞台になったコースで、ワイドでハイスピードなレイアウトが特徴。本大会ではコースレイアウトの変更を行い、開幕戦とは異なる展開が期待される。また、コースのある阿蘇地方は雄大な景色が広がる日本屈指の観光地。レースと観光を組み合わせて楽しむのもいいだろう。 シリーズは残り3戦となり、チャンピオン争いの行方にも注目が集まる。果たして上位陣がさらにポイント数を伸ばしてチャンピオンへの足掛かりとするのか、それともライバル勢が逆襲の狼煙を上げるのか。第5戦の注目ポイントを解説する。 IA1 IA2 IB OPEN LMX IA1 速さのみならず、冷静なレース運びでコンスタントにポイントを積み重ねる#2富田俊樹 ポイントランキングをリードするのは今シーズン4勝をマークしている#2富田俊樹(YAMAHA FACTORY RACING TEAM / ヤマハ YZ450FM)だ。HSR九州で開催された開幕戦では両ヒートを制し、以降のレースでも着実にポイントを重ねてきた。第4戦近畿大会ではダブルウィンを決めた下田丈から大きく離されてしまったものの、それでもHeat1、Heat2ともに2位でゴールして着実にポイントを積み重ねている。この結果ランキング2位の#3能塚智寛(TEAM Kawasaki R&D / カワサキ KX450-SR)との差は39ポイントにまで拡大。速さのみならずクレバーな走りも見せる富田は、今回どんな走りを見せてくれるのだろうか。 #3能塚智寛はランキングトップの富田とのギャップを縮めることができるか ランキング2番手につける能塚だが、今期の勝利は第2戦Heat3のみ。第4戦ではHeat1で8位、Heat2こそ3位表彰台に登っているが、この結果富田とのポイント差がさらに開いてしまった。だがここHSR九州での開幕戦Heat1では序盤トップを快走しており、Heat2でも2位になるなど、その速さはポイントで大きくリードする富田をして決して油断はできないだろう。 今季2勝目を狙う#22大城魁之輔 MXoNに参戦した#23大倉由揮の走りにも注目だ 第3戦Heat2でIA1クラス初優勝を飾った#22大城魁之輔(Honda Dream Racing Bells / ホンダ CRF450R)は、練習中に鎖骨を骨折し、第4戦を欠場している。そのためランキングは5番手にまで落ちてしまったが、今期大城はIA1ルーキーイヤーながらコンスタントに表彰台に登壇しており、復帰を予定している第5戦でもどん欲に勝ちを狙うだろう。大城にかわってMXoN(モトクロス・オブ・ネイションズ = モトクロスのワールドカップとも呼ばれる国別対抗戦)に参戦したチームメイトの#23大倉由揮の走りにも注目したい。 #4渡辺祐介は、その速さを結果につなげられるか #5 ダイナミックな走りで観客を魅了する#5小方誠 大城にかわってランキング3番手となった#4渡辺祐介(YAMAHA FACTORY RACING…

熱戦のJMX R1 レポート

D.I.D 全日本モトクロス選手権シリーズ 2022第1戦 HSR九州大会 詳細レースリポート 2022年D.I.D.全日本モトクロス選手権シリーズが開幕しました。開幕戦の舞台となったのは熊本県のHSR九州。レースが行われた4月9日(土)~10日(日)は初夏のような陽気に恵まれ、コースコンディションも良好。両日とも多くのファンがコースに詰め掛けて、各クラスで繰り広げられた熱戦に熱い声援を送っていました。 IA1 IA2 IB OPEN LMX JX CX IA1 Heat1 : 好スタートを切った富田が落ち着いたレース運びで勝利 IA1 Heat1 スタート #2富田俊樹(ヤマハ・YAMAHA FACTORY RACINGTEAM)がホールショットを決め、序盤からレースをリードします。後続の2位集団から抜け出した#3能塚智寛(カワサキ・Team Kawasaki R&D)が2位に浮上すると、ハイペースで富田に接近。2台は完全に横並び状態となり、2周目の13番ポストでついに能塚がトップを奪います。しかし能塚は次の周の15番ポストで単独転倒して首位を富田に明け渡し、6位にまで順位を下げてしまいました。この間2位に浮上したのは富田のチームメイト#4渡辺祐介で、3位には2021年度IA-2チャンピオンの#22大城 魁之輔(ホンダ・Honda Dream Racing Bells)が続きます。大城のチームメイトの#23大倉由揮が4位を走りますが、後方から猛然と追い上げてきた能塚と接触し、これにより能塚が再び転倒してしまいました。その翌周には大倉も転倒して順位を大きく下げてしまう結果に。トップの富田はレース終盤まで安定したタイムを刻むと、ラストラップでは2位渡辺との差をさらに広げて開幕戦勝利を飾りました。「能塚選手のペースが良くて少し焦って、若干乱れかけたりもしましたが、いい結果を残せました。 シーズンオフに取り組んでいたスタート練習の成果が出ましたね」(富田選手) Heat2 : 堂々たる走りでライバルを下した富田 喜びの富田選手 ホールショットを奪ったのは、#25内田篤基(カワサキ・マウンテンライダーズ)。2番手には#8星野優位(ヤマハ・bLU cRU Racing Team TAKA/STAR…