4月8〜9日、D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2023の開幕戦が例年通り熊本県HSR九州で開催。

会場は前日金曜まで降り続けた雨の影響もあり、予選日である土曜は朝のうち酷いマディコンディションだったが、陽気のおかげで次第に回復を遂げ、プログラムが進むにつれてベストコンディションとなった。決勝日の日曜日は快晴、最高気温18度とこの上ない春のモトクロス日和に。また、この開幕戦ではIA1・2ともに15分+1周の3ヒート制をとったことで瞬発力が求められるエキサイティングな展開が多く見られた。

D.I.D JMX 2023 R1 HSR九州大会 観戦情報

IA1

誰が先にジェイ・ウィルソンに土をつけるか

昨年のIA2チャンピオンである#27ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM / YZ450F)は、今季ヤマハの開発系ファクトリーチーム「YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM」の監督兼ライダーとなりIA1へ移行。昨年のチャンピオン#1富田俊樹(YAMAHA FACTORY RACING TEAM / YZ450FM)や、2位の#2能塚智寛(Team Kawasaki R&D / KX450-SR)らにどう絡んでいくのか、いったいウィルソンはどのくらい450ccのモトクロッサーで戦えるのかに注目が集まった。

予選ではスタートから飛び出して後続に13秒もの大差をつけたウィルソン。その勢いは止まらず、決勝ヒート1でも同じくウィルソンがオープニングラップからリードを拡げにかかる展開であった。2番手につけていたのは予選でも2位と好調の#6大倉由揮(Honda Dream Racing Bells / CRF450R)、これを#8内田篤基(Yogibo マウンテンライダーズ / カワサキ KX450)が1周目でかわし、ウィルソンと内田はそれぞれ単独走行に。スタートに出遅れた能塚が大倉と激しく順位を入れ替えるバトルで3番手争いを制して、内田を視界に捉えるものの時すでに遅く1位ウィルソン、2位内田、3位能塚でフィニッシュ。

ヒート2もまるで同じレースを見ているかのようなウィルソンの安定したスタート、やはり大倉が2番手に立ち能塚が追い上げてくるという展開だった。後半には大倉、#3渡辺祐介(YAMAHA FACTORY RACING / YZ450FM)、能塚が3つ巴になり、激しく渡辺、能塚がプッシュ。その隙にウィルソンは10秒近くのリードを保って余裕の勝利を決めた。最終ラップまで続いた大倉、渡辺、能塚のバトルは、渡辺に軍配。能塚がヒート1と同じく3位に入った。

この日最後のレースであったヒート3、ウィルソンが若干出遅れてしまい能塚がオープニングラップをリード。すかさず追い上げたウィルソンは能塚の背後でプッシュを続け、フィニッシュまでジャンプが続くダイナミックなセクションで勝負をかける。横に並びジャンプテクニック合戦となった二人は真横にマシンを寝かせながら最終コーナーへ飛び込んでいく。ここでウィルソンが能塚をオーバーテイク、しかし能塚も離れずウィルソンの背後でチャンスをうかがう動きを見せた。勝負が付いたのは4周目、能塚がこらえきれずS字セクションでスリップダウン。すぐにマシンを起こすものの、3番手を走行していた#4大城魁之輔(Honda Dream Racing Bells / CRF450R)が能塚をパス。わずか15分のヒートはこのまま順位を膠着させ、ウィルソンはパーフェクトウィンを達成。

#27 ジェイ・ウィルソン
「3つのヒートを勝てたからとてもいい日だったよ。正直に言うと、この週末はすこしナーバスになっていたんだ。なぜかって、僕は450ccのルーキーでたくさんの人の期待を受けているのがわかっていたからね。僕のチームメイトたちもシーズン前に速いのはわかっていたし、簡単ではないと思っていたよ。今回は他のメンバーはもっといい位置にいけたとは思う。チームメイトの祐介(渡辺)のことは残念だ。僕の理解だと、彼は最後ヒートのラストラップにジャンプが続くセクションでプッシュをしていて、ほんの少しのミスをしただけなんだが、今日は路面がスリッパリーなところもあってクラッシュに繋がってしまった」

#8 内田篤基
「去年表彰台には2回登壇しているんですが、2位は初めてです。僕のベストリザルトなので素直に嬉しいのですが、やっぱり勝つためにレースしているので通過点として考えています。初戦としてはまずまずだったな、と自分では評価していますね。チャンピオンを狙うシーズンでもあるので、課題としては全ヒートしっかりまとめることでしょうか。ジェイは近くに住んでいて一緒に走ろうって言ってくれているくらい、仲はいいです。いまのうちにしっかり彼から学んでもっと速くなりたいですね」

#4 大城魁之輔
「自分の中では調子が悪かったというわけではなく、スタートで出れなかったこととか、前をパスするのに時間がかかってしまったこととか、それも含めて実力がまだまだ足りていないんだなと自覚しています。スタートで出れなかったことが、レースがダメだった理由にはならないと思っているんで、ダメな時も追い上げてしっかり勝てるライダーになりたいですね」

#2 能塚智寛
「1回くらいはホールショットを獲りたいってヒート3の前に思ってたんです。そしたら現実に獲れちゃって、久しぶりに誰も前にいない景色を見たもんだから、身体が硬くなっちゃいましたね。僕はジェイにスピードで負けているとは思っていません。予選もヒート2も僕の方がタイムは出ていますし、今回競ってみてもスピード負けしているわけではない、と思いました。メンタルとかスタートの精度とか、結果に結びつける力が不足しているのかもしれないと思います」

IA2

西條悠人、中島漱也、ビクトル・アロンソ。全員初優勝

昨年、1ヒートのみ2位、他すべてを全勝したジェイ・ウィルソンがIA2クラスを抜けたことで、このクラスはタイトル経験者不在の年を迎えている。多くの実力が拮抗している若手が集まることで熱気を帯びた2023シーズン。予選A組は#2浅井亮太(bLU cRUフライングドルフィンサイセイ / ヤマハ YZ250F)、予選B組はスペインからやってきた#58ビクトル・アロンソ(Auto Brothers / ヤマハ YZ250F)がトップ通過。不気味なことに、ビクトルのタイムは2番手#18池田凌(Yogibo マウンテンライダーズ / カワサキ KX250)より1秒速く、IA2のなかで圧倒。初見のコースながらトップタイムを出すビクトルは、日本のトップランカーから大いにマークされることとなった。

ヒート1、オープニングラップから飛び出したのは#8西條悠人(ピュアテックレーシング / カワサキ KX250)。これにベテラン#5横澤拓夢(TKM motor sports いわて / ホンダ CRF250R)、#11阿久根芳仁(Yogibo マウンテンライダーズ / カワサキ KX250)が続く。2周目には#4中島漱也(bLU cRUレーシングチーム鷹 / ヤマハ YZ250F)が阿久根をかわして3番手へ。3位まではこのままフィニッシュするものの、4位にはスタートを20番ほどで大きく出遅れたビクトルが上がってきた。西條は初優勝、横澤が2位で3位は中島。

わずか90分後にスタートしたヒート2、田中淳也(YSP浜松BOSS RACING / ヤマハ YZ250F)が好スタート。しかし背後から中島がこれを追撃して前半で躱す。ビクトルはまたも驚異的な追い上げで10番手ほどの後方から2番手#17田中を視野に捉える位置へ急上昇、しかしローラーセクションで立ち上がれないほどのクラッシュをしてしまい、このヒートから離脱してしまう。結果的に中島は自身初優勝を遂げ、2位に田中、好スタートから3番手をキープし続けた阿久根が3位に入った。

最終ヒート3には、転倒で手首を痛めたアロンソもスタートにマシンを並べることに。これまでの苦戦が嘘のようにトップスタートを決め、落ち着いた走りで単独1位へ。日本でのデビューウィンを決めた。2位には予選A組の勝者浅井、3位に横澤。

#58 ビクトル・アロンソ
「ヒート1は転倒でバイクを傷めてしまって、4位までしか追い上げられなかった。スペインのコースはほとんどハードパックで、こういうソフトな路面は慣れていないんだ。コンセントレーションがうまくいかなくてヒート1、2を失敗したわけじゃない。精神的にはいい状態だったよ。コースは難しかったけど、とても楽しめた。今年は全日本モトクロスを全戦まわってチャンピオンを目指すよ」

#8 西條悠人
「トップを走るという経験があまりなかったので、ヒート1の前半は走りが固くてちょっとしんどかったのですが、後半は慣れてきて、いつも通りの走りをすることができました。また、去年まではスムーズなライディングを目指していたのですが、今年は今までよりもアグレッシブな、よりレース向きな走りを目指して練習を重ねてきました。これまで練習で培ってきた走りをすれば勝てるという意識と自信を持って挑んだことで、去年のように焦ることはなく走れました」

#4 中島漱也
「去年ジェイ・ウィルソン選手に全く歯が立たなくて、すごく悔しい思いをしたので、シーズンオフは練習の取り組み方やライディングを変えて練習してきました。特に、僕のライディングはそこまでアグレッシブではないため、他のライダーと比べて瞬発力が足りなかったり課題も多くありました。バランスの良いライディングを目指すために元IAライダーの新井宏彰さんにコーチングをお願いして練習を重ねて、それが結果につながったと思います。やってきたことが間違いではなかったんだなと思うとすごく嬉しいです」

IB OPEN

16歳の住友が接戦を制しデビューウィン

IBクラスはトップ10人がIAクラスにステップアップし、地方選手権で力をつけたライダーたちが昇格してくるため毎年戦力図が大きく変わる。若手やベテランがIA昇格に向けて混戦を極め、特に開幕戦は誰がトップに出てくるか注目が集まる。

ヒート1でホールショットを決めたのは、今季からIBクラスを走る#63藤井武(TEAM HAMMER / ホンダ CRF250R)。周りと比べて頭1つ分飛び抜ける反応の速さで前に出ると、1周目をトップで通過。続いて、#53住友睦巳(bLUcRUフライングドルフィンサイセイ / ヤマハ YZ250F)、#14石平凌大(バイカーズステーション金沢レーシングwithMOTUL / ヤマハ YZ250F)が続いた。予選B組をトップで通過した#45今岡駿太(bLUcRU TEAM KOH-Z LUTZ with 秀光ビルド / ヤマハ YZ250F)はスタートで出遅れ、6番手から追い上げを強いられるが早い段階で石平をパスし3番手に浮上した。一方、藤井はスタートからの勢いをそのままにその後独走状態に持ち込み、2番手の住友が間隔を開けてレースが進んだ。しかしトップ3の並びは変わらず、藤井、住友、今岡の順でチェッカーを受けた。なお、トップ3を占めたこの3人は全員16歳。ニューフェイスが揃って表彰台を占めた。

ヒート2も藤井が好スタートを決めホールショットを獲得。その後ろに住友、今岡が続いて1周目を通過する。ヒート1と同様、藤井が独走状態になるかと思われたが、住友が負けじと藤井に食らいついていく。一時は藤井がリードを広げるも、後半には住友が藤井に迫り後ろからプレッシャーを与えていく。攻防戦が繰り広げられるなか、ラスト1周というところで藤井が転倒。そこで住友がトップに浮上し、見事逆転優勝を果たした。結果は1位住友、2位藤井、3位今岡。総合優勝はヒート2で優勝した住友となった。

#53 住友睦巳
「シーズンオフにライン取りやスピードを上げるための練習、トレーニングを重ねてきました。そこでやってきたことを今回全て出しきれたのが結果につながって、よかったなと思います。次戦も優勝できるよう頑張ります」

#63 藤井武
「ゲタタイヤをチョイスしたことでスタートで前に出ることができました。ヒート1ではそこから逃げ切れたのですが、ヒート2ではライン取りがぐちゃぐちゃになってしまい、最後住友選手に抜かされてしまいました。優勝を狙っていたのでめちゃくちゃ悔しいです。次戦は両ヒート1位獲ります!」

#45 今岡駿太
「練習走行と予選は調子が良かったのですが、決勝になるとメンタルの弱さが出てしまってスタートで前に出ることができませんでした。ヒート1では何度も転倒をしてしまって、自分の走りができずに終えてしまって悔しいです」

LMX

川井が周りを引き離し開幕戦勝利、箕浦が初表彰台を獲得

レディースクラスでトップ4を占めていた久保まな、小野彩葉、そして2018年チャンピオンの畑尾樹璃が2022年をもって引退したことにより、チャンピオン経験のあるライダーは#2川井麻央(T.E.SPORT / ホンダ CRF150R)と#4本田七海(bLU cRU TEAM KOH-Z LUTZ with 秀光ビルド / ヤマハ YZ85LW)の2人のみ。そんな彼女らの存在が大きい中、成長を重ねる若手の勢いも凄まじく、初表彰台を獲得するライダーも現れるのではないかと期待が高まる開幕戦となった。

ホールショットを決めたのは2022年最終戦でもホールショットを決めた#9 箕浦未夢(TEAM ITOMO / ホンダ CRF150R)。その後ろに川井、#7川上真花(bLU cRU YSP大阪箕面 / ヤマハ YZ85LW)、#11松木紗子(マウンテンライダーズ / カワサキ KX85)が続き、本田は10番手以降からの追い上げスタートとなった。また、ホンダのマシンにシフトした#5楠本菜月(Team YAMAMOTO / ホンダ CRF150R)もチャンピオン候補の1人として注目が集まっていたが、スタート直後から転倒が重なり、苦しい追い上げのレースとなった。

元々スタートが苦手だという川井だが、好スタートを決めるとすぐに箕浦をロックオン。箕浦も懸命にトップを守るが、川井は落ち着いた走りでパッシングポイントを探り、7番コーナーで箕浦をかわしトップに躍り出る。一方、スタートで出遅れた本田は1周目で2番手まで浮上。川井、本田、箕浦という順位でレースが進んでいった。その後も追い上げを続ける本田だが、川井との距離をなかなか縮めることはできず、結果川井が独走状態でゴール。周囲を寄せ付けない強さを見せた川井が、開幕戦優勝を果たした。

また、今大会の見どころとなったのが箕浦、川上、#8瀬尾柚姫(TEAM HAMMER / ホンダ CRF150R)の3番手争いだ。この3人は全員表彰台に登った経験がなく、今大会で3番手に入れば初表彰台となるということで激しいバトルが展開された。一瞬の油断も許されない攻防戦が繰り広げられる中、瀬尾がミス。箕浦と川上の一騎打ちとなった。箕浦がリードを守るも、川上もラインを変えて攻め続ける。ラストラップまでどちらが勝つかわからない状況の中、フィニッシュ直前の最終コーナーで川上が箕浦のインをつき3番手に浮上。しかし箕浦も負けじとアクセルを開け続け、すかさず抜き返す。結果、箕浦が攻防戦を制し、見事初表彰台を獲得。川井、本田、箕浦という順位で開幕戦を終えた。

#2 川井麻央
「スタートは良い方ではないのですが、今回は予選・決勝とスタートから前に出ることができました。コースがすごく荒れていて、ちょっとしたミスが重なったりはしていたのですが、後ろとの差が離れていたことはわかっていたので気持ちが楽でした。最後まで逃げ切って優勝することができて嬉しいです」

#4 本田七海
「勝つためにシーズンオフに練習を重ねてきたので、正直悔しいです。シーズンオフにやってきたことがダメだったわけではないと思いますが、練習が足りなかったなと実感したレースになりました。以前からずっと課題だったところがレースになると出てきてしまったので、次戦までに改善していきたいと思います」

#9 箕浦未夢
「3番手争いはラスト1周が早く来ないかなと思うくらいハラハラしていました。ラストラップの最終コーナーで一度川上選手に抜かされて、それまでのバトルでも力が入って腕がパンパンだったのですが、負けたくない一心でアクセルを開けていきました。2022年の最終戦でも同じ状況で、ラストラップで抜かされて4位になってすごく悔しかったので、今回は勝てて本当に嬉しいです! やっと3位になって、スタート地点に立てたなという思いなので、次戦からはもっと上を目指して頑張ります」

JX

高木が追い上げの勝利、関東勢が表彰台を占める

承認クラスとなるジュニアクロスは、IBやIA、レディースのトップになり得る未来のライダーが揃うクラス。各地方選手権で名を馳せるライダーたちが集結し、トップを争うのだから見逃すことはできない。決勝は土曜日、前日の雨の影響が残るなか行われた。

好スタートを決めホールショットを獲得したのは#3勝又聖太(ホンダ CRF150R)。その後ろに#155高木碧(レーシングチーム鷹 / ヤマハ YZ85)、#58名島玖龍(KAZU Racing Project / ホンダ CRF150R)がつけて1周目を通過する。レース序盤には勝又が9秒ほどリードを保ってトップを走行。余裕の独走状態になるかと思われたが、高木と名島が周を重ねるごとにペースを上げ、ラストラップには高木が勝又に詰め寄りトップ争いを展開。高木が勝又をかわし、トップに浮上すると、そのままの勢いでゴール。最後まで諦めない粘り強さが勝利へと繋がった。結果は1位高木、2位勝又、3位名島という順位。なお、3人とも関東出身のライダーで2023年3月12日に行われた関東モトクロス選手権第1戦で表彰台を占めたメンバー。次戦は3人の地元である関東での開催ということで、この3人の走りに注目が集まる。

CX

阿部が周りを圧倒する速さを見せる

排気量50cc以下のマシンで競われるチャイルドクラスは、国産車の4ストロークエンジンバイクで競うAクラスと、外国メーカー車両の2ストロークエンジン車両に加え、いくつかの許可された電動モトクロッサーで走るBクラスの2クラスが混合で行われる。全16台が参戦し、Bクラスに参加したのは#59広野康輝(LMX365 / KTM SX-E5)のみとなった。ホールショットを決めたのは広野。電動バイクのパワーを存分に発揮し、序盤から独走状態に持ち込む。続いてAクラスの#94阿部哲昇(マウンテンライダーズClub / スズキ DR-Z50)、#37和田莞慈(TSKwithライフウェーブ / スズキ DR-Z50)という順位で1周目を終えると、阿部が群を抜く速さで後方との差を広げていく。しかし、レース中盤で阿部が転倒。和田にトップを譲り、追い上げの展開となる。一方、和田に続く#26渡辺京介(これぞ〜レーシング&治治屋+Moty’s / スズキ DR-Z50)と#12芝池宗一郎(BANNER Racing / スズキ DR-Z50)が表彰台争いを展開。トップ3がまとまって混戦状態の中、阿部は懸命の追い上げを見せ、ラストラップでトップに浮上。結果、Aクラスは1位に阿部、2位に和田、3位渡辺。Bクラスは広野の単独優勝となった。なお、阿部は2022年の九州大会で表彰台に上がるも優勝は逃しており、今大会で初優勝。「ようやく勝てた!」と喜びをあらわにした。

コメントを残す