最高峰クラスでは渡辺祐介が2勝でランキングトップ浮上!!
D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズの第4戦SUGO大会は、6月5日(土)~6日(日)に宮城県のスポーツランドSUGOで開催された。第2戦中国大会が新型コロナウイルスの感染拡大による影響で延期されたことから、これがシーズン3戦目。今大会後に約3ヵ月のインターバルを挟むため、これがシリーズ前半戦最後の戦いとなる。
ふたつの丘にまたがるようにレイアウトされたコースは、今大会直前にいくつかのセクションが仕様変更され、よりテクニカルな要素が増された一方で、SUGOらしいハイスピードな区間も手直しを受けつつ多く残された。
金曜日にまとまった量の降雨があったことから、各クラスの予選やIBオープンクラスの決勝ヒート1などが実施された土曜日は、路面がぬかるんだ状態でスタート。このため、名物の大坂をはじめとするいくつかのセクションがショートカットされたが、強い日差しと高めの気温で路面状況は急激に回復し、昼ごろにはベストコンディションとなった。
日曜日の天候は曇りのち晴れで、最高気温は27度。路面は完全なドライコンディションかつ水分を多めに含んだベストな状態がキープされ、フルコースが使用された。観客数は2日間で3,500名となった。
【IA1】ヒート1とヒート2で渡辺祐介、ヒート3で能塚智寛が優勝
開幕戦以来となる15分+1周の決勝3ヒート制が導入された、全日本最高峰クラスのIA1。その決勝ヒート1では、1周目の前半でトップに立ったホンダの山本鯨(#1)を、ヤマハファクトリーチームの渡辺祐介(#3)がパス。渡辺、山本、ヤマハファクトリーチームから参戦する富田俊樹(#2)のオーダーで1周目をクリアした。2周目、ホンダの小方誠(#4)が4番手に浮上。しかしトップ3台と比べてペースはやや遅く、その後は上位勢から離れていった。レース前半、トップ3台はそれぞれ2~3秒の間隔を保って走行。ところが5周目、腕上がりにより山本のペースが3秒近く落ち、これで富田が先行した。しかしその富田も7周目から若干ペースダウンし、これで渡辺のリードが拡大。レースは9周でチェッカーとなり、渡辺が今季初優勝、富田が2位となった。終盤、山本の背後には小方が接近。しかしここは山本が守って3位表彰台。小方が4位、3周目から順位を守ったカワサキファクトリーチームの能塚智寛(#5)が5位、ヤマハのマシンを駆る星野優位(#8)が6位となった。
決勝ヒート2では、地元・東北での大会に燃える渡辺がホールショット。これに能塚、小方、富田、山本が続いたが、2周目には渡辺が早くも3~4秒のアドバンテージを獲得した。能塚と小方、1~2秒離れて富田と山本が接近戦を繰り広げ、3周目には富田がややコーナリングをミスした隙に山本が先行。しかしその山本は、翌周に転倒して5番手まで後退した。3周目以降、能塚はトップの渡辺に大きく離されることなく喰らいつき、3~4秒差をキープ。ラスト2周となった8周目には渡辺が少しラップタイムを落とし、これで両者の間隔は約2秒に縮まった。しかし能塚が最終ラップに転倒。これで渡辺の勝利が決まり、能塚から徐々に離されながら富田の猛攻に耐えていた小方が2位、富田が3位となった。山本は4位、能塚は5位でゴール。星野が6位となった。
決勝ヒート3では富田がホールショット。これに続いた小方は混戦の中で順位を落とし、まずは富田、能塚、渡辺、小方のトップ4となった。山本は本来得意とするスタートに失敗して1周目8番手。それでも、3周目には5番手まで順位を上げた。2周目、トップ集団から小方が脱落。一方、能塚と富田はドッグファイトを繰り広げた。渡辺も能塚と富田を僅差でマークし、三つ巴のトップ争いがスタート。中でも富田は何度も能塚に仕掛けたが、能塚が巧みにこれを阻止し続けた。するとラスト2周で、3台の間隔がそれぞれ1~2秒に拡大。レースは9周でチェッカーとなり、能塚が辛くも逃げ切って今季3勝目を挙げ、富田が2位、渡辺が3位に入賞した。5周目に小方を抜いた山本が4位、小方が5位、星野が3ヒート連続の6位。今大会の結果、ランキングトップには渡辺が浮上し、これを14点差で富田、23点差で山本、30点差で小方、33点差で能塚が追ってシーズン後半を迎える。
【IA2】内田篤基が再び両ヒート優勝でランク首位を独走
決勝ヒート1では、ポイントリーダーの内田篤基(#4)がホールショットからいきなりリード拡大を狙うも、1周目に転倒。すぐにリカバリーしたが、この間にランキング2番手の大城魁之輔(#2)が先行した。しかしその大城も3周目に転倒。内田が先頭に返り咲き、この段階で内田が約4秒のリードを奪い、2番手には鳥谷部晃太(#35)、3番手には2階級特進で今年がIA初年度となる柳瀬大河(#34)、今季初優勝を狙う大倉由揮(#6)と3台が接近戦となり、5番手以下は大きく遅れた。
4周目以降、トップの内田と2番手争いの3台は、ほぼ変わらぬペースで周回。6周目には、大城が池田凌(#9)を抜いて5番手に順位を回復したが、この段階で2番手集団は12秒ほど先行していて、追いつくのは難しい状況となっていた。一度は少し落ち着いたかに思えた2番手争いは、レースが後半に入って再びその距離を縮めたが、順位は変わらず。トップの内田は大きく逃げることはできずも、後続との間隔をしっかり保って周回を重ねた。そしてレースは16周でチェッカー。内田が勝利を収め、鳥谷部が今季初表彰台登壇となる2位、柳瀬がIA初表彰台となる3位となった。大倉はラスト2周で少し遅れて4位。大城が5位、1周目13番手から追い上げた小川孝平(#11)が6位となった。
決勝ヒート2は、前のレースではスタートでの出遅れが響いて10位に終わった岸桐我(#8)がホールショット。すぐに内田篤基(#4)が抜いてトップに立ち、上位勢が内田、岸、鳥谷部晃太(#35)、大倉由揮(#6)の順になると、内田がヒート1に続いて最初から猛プッシュして、1周目だけで約3秒、4周目までに約7秒もの大量リードを築いた。大城はスタートで出遅れ、なんとか挽回を図るも1周目8番手となった。レース序盤、内田に離された岸も後続から4~5秒のリードを奪って単独走行に近い状態。3番手を走る鳥谷部の背後では、大倉がマークを続けた。
6周目、大城は池田を抜いて5番手に浮上したが、翌周に転倒して再び7番手に後退。レース中盤、内田と岸が単独走行状態となる一方で鳥谷部と大倉は接近戦を継続し、9周目に大倉が逆転に成功した。その後、大倉は鳥谷部を3秒ほど引き離したが、終盤に大倉のペースが落ちたことで両者が再び接近。しかし最後は大倉が順位を守った。そして16周のレースは、内田が開幕戦ヒート2から5連続となる優勝。岸が2位でゴールしてIAでの全日本自己最高位を更新し、大倉が3位、鳥谷部が4位となった。13周目に再び池田を抜いた大城が5位、池田が6位に入賞している。今大会の結果、2番手の大城に対する内田のポイントリードは48点に拡大した。
【IBオープン】伊藤晃の失格もあり鈴木龍星が両ヒート制覇
土曜日の決勝ヒート1でホールショットを奪ったのは鈴木龍星(#47)。これに山田康介(#28)、石平凄大(#11)、町田勘太(#53)らが続いて1コーナーをクリアすると、まずは町田がトップ浮上。鈴木、山田、石平、有山大輝(#2)、関根凄太(#12)、村野昴弥(#50)が続いた。2周目、町田と鈴木はドッグファイトを展開しながら後続を引き離しはじめ、3周目には2番手の鈴木と3番手の山田の間隔は早くも約7秒差となった。山田のすぐ後ろには石平と有山。さらに2~3秒ほど間隔を開けて関根と村野が僅差のバトルを繰り広げた。4周目になると山田から石平と有山は少し遅れたが、大勢は変わらず。5周目の段階で、トップ争いは町田と鈴木、単独走行に近い3番手の山田を挟んで4番手争いの石平と有山、さらにこの2台に接近しながら関根と村野がバトルを繰り広げた。
そして6周目、鈴木がついに町田の攻略に成功。トップに浮上した鈴木は、一気に3秒ほどのリードを奪った。一方、村野は関根をパスして前の2台に接近。4番手争いは石平と有山と村野と関根の4台に膨れ上がった。トップに浮上した鈴木は、翌周以降もリードを拡大。結局、10秒以上のリードを築いた鈴木が、13周のレースをトップでゴールした。レース終盤、一時は7秒ほどあった差を少しずつ詰めて町田の背後に山田が近づいたが、こちらは約2秒差で町田が逃げ切り2位。山田が3位となった。レース後半、4番手争いは白熱し、まずは有山が4番手、村野が5番手、1周目15番手から追い上げてきた伊藤晃(#48)が6番手。ここから伊藤が集団の先頭に立ったが、ラスト2周でミスにより後退。これにより有山が4位、村野が5位、石平が6位となった。
日曜日に実施された決勝ヒート2は、大塚貴斗(#28)が好スタート。この大塚とホールショットを競った桒垣竜斗(#68)はすぐに順位を落とし、代わりに佐藤力(#44)や伊藤、有山、渡谷歩夢瑠(#5)らが上位につけた。2周目、伊藤が大塚をパスしてトップに浮上すると、この周だけで約4秒ものリードを奪った。2番手争いは大塚、佐藤、渡谷、スタートでやや出遅れた鈴木の4台。2秒ほど遅れて藤井一輝(#57)、関根、村野が続いた。3周目から大塚と鈴木は僅差の2番手争いを展開。この間に、トップの伊藤は9秒ほどまでアドバンテージを拡大した。鈴木は大塚に肉迫するが抜けず、この間にトップの伊藤はどんどん逃げ、逆に鈴木の背後には渡谷と鋭い追い上げで順位を上げた村野が接近した。佐藤は6番手に後退。藤井と関根と有山の追撃を受けた。
5周目、ついに鈴木が大塚の攻略に成功。これで鈴木は2番手に浮上したが、すでにトップの伊藤は約20秒も逃げていた。3番手に後退した大塚の背後には渡谷と村野が接近。しかし翌周、渡谷はミスにより5番手に後退した。これで4番手に浮上した村野は、直後に大塚をパス。7周目には、2秒ほどあった鈴木との差を詰めた。しかし鈴木も粘り、2番手をキープ。すると9周目、村野が転倒により順位を落とした。これで鈴木のリードは約9秒。そして3番手には再び大塚が返り咲いた。レースは11周でチェッカー。レース中盤から一人旅を続けた伊藤が最初にゴールし、鈴木が2位、大塚が全日本初表彰台となる3位として表彰された。しかしその後、伊藤が排気音量オーバーで失格に。これで鈴木が優勝、大塚が2位、村野が3位、関根が4位、有山の追撃を振り切った渡谷が5位、有山が6位に繰り上がった。
【レディース】川井麻央が昨年開幕戦から8連勝を達成
前戦では初めて1大会2ヒート制が導入されたレディースクラス。今大会では、再び通常どおりの決勝1レーススケジュールとなった。決勝のホールショットは久保まな(#3)。すぐに本田七海(#2)がトップに浮上し、この本田を今度は川井麻央(#1)と楠本菜月(#5)がパス。さらに楠本を本田が抜き返して川井、本田、楠本、予選トップだった小野彩葉(#4)、久保、穂苅愛香(#7)の順で1周目をクリアした。この段階ですでに、7番手以下はかなり離れた状態。2周目、小野が楠本をパスし、久保はエンストにより9番手まで後退した。
レース前半、トップの川井を1~2秒差で本田がマーク。3番手に浮上した小野はこの2台についていけず、楠本や穂苅も単独走行になっていった。4周目途中から、川井と本田の前には早くもバックマーカーが出現。膠着状態だったトップ争いはこれにより動き、やや強引にこれをパスする川井に対して、本田はタイムをロスしていった。5周目だけでそのギャップが3秒以上拡大し、川井のリードは約6秒。これでプレッシャーが消えた川井は8周目の最終ラップまでトップを独走して、昨年開幕戦から負けナシの全日本8連勝を達成した。本田は最終ラップに転倒したが順位に影響なく2位。小野が単独走行を続けて3位となった。楠本が4位、必死の追い上げを披露した久保が5位、穂苅が6位となった。
【チャイルドクロス】総合優勝は上野琥楠、岡野煌己がAクラス優勝
キッズライダーが参加するチャイルドクロスは、国内メーカー製マシンで参加できるAクラスに8台、海外ブランドの2ストマシンでエントリーできるBクラスに1台が参戦。レースは、ベストラップタイムが40秒台にショートカットされたコースで8分+1周により競われた。ホールショットを奪ったのは、パワーに勝るBクラスの上野琥楠(#23)。これに岡野煌己(#3)、中村夏乃(#72)、佐藤光空(#1)が続いた。レース序盤から、上野はじわじわとリードを拡大。一方で岡野と中村と佐藤は、僅差の2番手争いを続けた。
この3台から大きく離された5番手争いでは、スタートで出遅れていた安藤龍太郎(#24)がハイペースで追い上げ、4周目に阿部哲昇(#81)をパス。しかしこの段階で、2番手グループとは大きな差が開いていた。注目の2番手争いは接近戦のまま、5周目には岡野を中村がパスして中村、岡野、佐藤の順に。しかし7周目には再び岡野、中村、佐藤の順となった。さらに10周目には佐藤が中村を抜き、これで岡野、佐藤、中村のオーダー。12周目のラストラップ、佐藤はバックマーカーを利用して岡野の攻略を試みたが、ここで佐藤が転倒。レースは上野が総合優勝し、三つ巴の争いを制した岡野が総合2位でAクラス優勝、中村が総合3位でAクラス2位、佐藤が総合4位でAクラス3位となった。以下、総合5位で安藤、総合6位で阿部がゴールしている。
1 コメント