D.I.D JMX 2025 R2 エントリーリスト

D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2025第2戦 エントリーリスト公開! D.I.D JMX 2025 R2 観戦情報 IA1 IA2 IBOPEN LMX レディース JX ジュニアクロス CX チャイルドクロス Yamaha YZ125 bLU cRU Cup Over40 Enjoy Motocross IA1 No.氏名Name出身年齢チームメーカーマシン 1JAY WILSONJay WILSONAUS30YAMAHA FACTORY RACING TEAMYamahaYZ450FM 2横山 遥希Haruki YOKOYAMA埼玉26Honda Dream Racing LGHondaCRF450R 4大倉 由揮Yuki OKURA大阪26Honda Dream…

D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2025 開幕戦 HSR九州大会(4/13開催)プレビュー

4月13日、D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2025が開幕する。2024年シーズンが10月に閉幕してから、約6ヶ月のシーズンオフ期間を経て迎える開幕戦。今年はどんなレースが繰り広げられるのか、この記事では各クラスの見どころを紹介する。なお、今大会は観戦無料。モトクロスを好きな方はもちろん、知らない方も気軽に観戦できるチャンスであるため、この記事を参考にぜひ観戦を楽しんでほしい。 D.I.D JMX 2025 R1 HSR九州大会 全日本モトクロス選手権は、通常土曜日が予選日、日曜日が決勝日と2日間にわたって行われるが、開幕戦は予選と決勝を1日で行う1DAY開催となる。当日は4つの公認クラスのレースが開催され、IA1・IA2クラスは30分+1周の2ヒート制、レディースクラスは15分+1周の1ヒート制、IB OPENクラスは20分+1周の2ヒート制で行われる。 また、予選は公式練習兼タイムアタック形式で実施され、指定時間内に計測されたタイムの早い順に決勝進出の可否、及びスターティンググリッドの順位が決まる。ライダーたちは時間内であれば自分の好きなタイミングでコースインすることができ、ライバルのタイムを見ながらアタックをするその駆け引きも見どころとなっている。 会場は熊本空港から車で約30分ほどの場所に位置しているHSR九州。広大な土地を生かしたレイアウトが特徴で、ハイスピードでバトルが展開されるその迫力を間近で感じることができるのが魅力の一つだ。また、コース担当者に聞いたところ、レイアウト自体は昨年とほとんど変わっていないが、セクションが数ケ所変更されているという。6番ポストからフジヤマと呼ばれるビッグジャンプまでのウェーブセクションが上り坂になっており、昨年よりもハイスピードに仕上がっている。また、14番ポストにあるフープスセクションはコブの数が3つ増え、11番ポストから続いていた6連ジャンプは、テーブルトップが3つ続くかたちに変更された。担当者いわく特に11番ポストからのセクションは難易度が高く、まだ調整中とのことだが、テーブルトップを1つずつ飛ぶライダーもいれば、テーブルトップの上だけをつないで走るライダーもいるということで、テクニックの差が出やすくなっている。各ライダーのセクション攻略方法にもぜひ注目して見ていただきたい。 IA1 接戦が予想されるIA1クラス、最初に勝利を手にするのは誰か #1ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY RACING TEAM/ヤマハ YZ450FM) 全日本モトクロス選手権の中で最高峰となるIA1クラス。各メーカーのチーム体制を見ると、ヤマハのファクトリーチーム「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」からはオーストラリア出身の#1ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY RACING TEAM/ヤマハ YZ450FM)が参戦する。2023・2024年と2年連続でシリーズチャンピオンを獲得した王者で、今年は3連覇を狙う。また、ウィルソンはレース参戦に加えてマシン開発や若手育成にも力を入れており、このシーズンオフ期間にはYAMAHA BLU CRU RACINGに所属するIA2ライダー#1中島漱也(YAMAHA BLU CRU RACING TEAM TAKA/ヤマハ YZ250F)と#4⽥中淳也(YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松/ヤマハ YZ250F)とともにニュージーランドでトレーニングを重ねたという。開幕戦に向けて話を聞くと、「若いライダーたちのエネルギーに刺激を受けて、良い形で練習ができました。メンタル面も安定していて、フィジカルも好調です。レースが始まるのが待ち遠しいです」とコメント。チャンピオン争いの筆頭となるであろう彼の走りは見逃せない。…

D.I.D JMX 2025 R1 エントリーリスト

D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2025第1戦 エントリーリスト公開! D.I.D JMX 2025 R1 観戦情報 IA1 IA2 IBOPEN レディース IA1 No.氏名Name出身年齢チームメーカーマシン 1JAY WILSONJay WILSONAUS30YAMAHA FACTORY RACING TEAMYamahaYZ450FM 2横山 遥希Haruki YOKOYAMA埼玉26Honda Dream Racing LGHondaCRF450R 4大倉 由揮Yuki OKURA大阪26Honda Dream Racing BellsHondaCRF450R 5能塚 智寛Chihiro NOTSUKA福岡28Team Kawasaki R&DKawasakiKX450-SR 6大塚 豪太Gota OTSUKA栃木28T.E.SPORTHondaCRF450R 7安原 志Nozomu YASUHARA兵庫31八尾カワサキ with ANNEX CLUBKawasakiKX450 8大城…

【D.I.D 全日本モトクロス選手権シリーズ2024 第3戦 HSR九州大会】大混戦のマディレース、大倉・横山が優勝を掴み取る

4月21日(日)、D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2024第3戦が熊本県にあるHSR九州で開催された。第3戦に予定されていた中国大会が中止になったことにより、大会は4月20日に第2戦、21日に第3戦と2日間連続で行われた。そのため大会は1day開催となり、IA1・IA2・IB OPEN・LMXの4つのクラスのみが開催された。 前日の降雨の影響が残る中、大会当日は午前中から雨が降り始める。午後にはさらに雨足が強まり、コースコンディションは稀に見るハードマディとなった。特に大雨の影響を受けたヒート2では各所でスタックが相次ぐ展開で、大きな番狂せが起きた大会となった。 D.I.D JMX 2024 R3 HSR九州大会 日時:2024年4月21日(日) 会場:HSR九州(熊本) 天気:雨 観客動員数:1375名 D.I.D JMX 2024 R2/R3 HSR九州大会 観戦情報  IA1 IA2 IB OPEN LMX IA1 大倉・横山が混戦のマディレースを制す IA1クラスは、開幕戦・第2戦と#1ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM/ヤマハ YZ450FM)が全ヒートで優勝し5連勝を記録。今大会もウィルソンがレースを制するのか、それとも他のライダーが勝利を収めるのか。 ヒート1でホールショットを取ったのは好スタートを切った#41横⼭遥希(Honda Dream Racing LG/ホンダ…

【D.I.D JMX 2024 R2 HSR九州大会】横山、ビクトルがウィルソンを脅かす好レース

4月20日(土)、熊本県にあるHSR九州で、D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2024第2戦が開催された。大会は1day開催ということで、IA1・IA2・IB OPEN・LMXの4つのクラスのみ行われた。大会当日はお昼頃から雨が降ったり止んだりという不安定な天候で、ヒート1とヒート2で変化する路面状況に対して、ライダーたちの対応力が求められた。 D.I.D JMX 2024 R2 HSR九州大会 観戦情報  IA1 IA2 IB OPEN LMX IA1 ジェイ・ウィルソンが追い上げ5連勝 IA1クラスは開幕戦で#1ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM/ヤマハ YZ450FM)が全ヒート優勝を獲得。HSR九州では他のライダーが彼に泥をつけることができるのか、注目が集まった。 ヒート1でホールショットを奪ったのは#41横⼭遥希(HONDA DREAM RACING LG/ホンダ CRF450R)。続いて#2⼤倉由揮(Honda Dream Racing Bells/ホンダ CRF450R)、3番手にウィルソンが続く。3周目にウィルソンは大倉を抜き2位に浮上。7周目途中まで横山がウィルソンを抑えトップを走るが、第7コーナーでインからウィルソンに抜かれ順位を落としてしまう。その後、横山は転倒してしまいウィルソンとの差は10秒ほどに拡大。横山の必死の追い上げも叶わず、1位ウィルソン、2位横山、3位大倉となった。 ヒート2、スタート直後第1コーナーを抜け出したのは#33ビクトル・アロンソ(AutoBrothers GASGAS JAPAN/GASGAS MC450F)。ウィルソン、横山、大倉と続く。2周目にウィルソンがアタックを仕掛け、トップへ踊り出る。その後、ベストラップを連続して更新するハイペースでレースが進む。そのままウィルソンが逃げ切り1位ウィルソン、2位ビクトル、3位横山。 #1 ジェイ・ウィルソン…

Rd2/3 HSR九州大会 コースプレビュー

2024年度第2戦・第3戦のコースをチェック! いよいよ明日4/20(土)、4/21(日)開催! D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2024 第2戦・第3戦 HSR九州大会のコースプレビューを公開しました。 全日本モトクロス選手権IAクラスで4度チャンピオンを獲得し、現在はJMXレースアドバイザーを務める熱田孝高さんによるコース解説です。コースレイアウトの予習や会場の参考にぜひご覧ください! ぜひ会場でレースをお楽しみください! JMX PROMOTION YouTubeチャンネルはこちら https://www.youtube.com/@jmxpromotion 開催概要はこちら https://mspro.jp/jmx/2024r2-r3 当日券もあります! ぜひ会場にあそびにきてくださいね 観戦eチケット発売中! ▲前売りeチケット【共通】 ¥3,850 ※会場にて当日券もご購入いただけます

D.I.D JMX 2024 R2/R3 HSR九州大会 エントリーリスト

D.I.D JMX 2024 R2/R3 HSR九州大会 エントリーリスト公開! D.I.D JMX 2024 R2/R3 観戦情報 IA1 IA2 IB OPEN LMX IA1 No.⽒名Name出⾝年齢チームメーカーマシン 1JAY WILSONJay WILSONAUS29YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAMYAMAHAYZ450FM 2⼤倉 由揮Yuki OKURA⼤阪25Honda Dream Racing BellsHONDACRF450R 4内⽥ 篤基Atsuki UCHIDA静岡27Yogibo MOUNTAIN RIDERSKAWASAKIKX450 5⼤城 魁之輔Kainosuke OSHIRO沖縄24YSP浜松 with BABANASHOXYAMAHAYZ450F 6⼤塚 豪太Gota OTSUKA栃⽊27T.E.SPORTHONDACRF450R 7能塚…

JMX 2024 第3戦は、第2戦HSR九州大会日程を分割。2大会連続にて開催

シリーズチャンピオンを決める決勝ヒート数にも変動が。 先日1月25日にMFJより発表されたD.I.D JMX 2024 第3戦 中国大会の中止に伴い、2024年シリーズ第3戦について代替開催もしくは中止が検討されておりましたが、本日MFJより第3戦の開催が発表されました。 D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2024 第3戦の代替開催が決定いたしました。2024年02月08日 MFJ 既に予定されていた第2戦、4/20(土)〜21(日)HSR九州大会の予選/決勝の日程を分け、2日間を別大会として連続開催することになります。 この決定に伴い、チャンピオンシップポイントを競う公認クラス4クラスの決勝ヒート数が変更されます。 D.I.D JMX 2024 公認クラス開催ヒート数 戦数日程会場IA1IA2IB OPENLMX R13月30-31日OFV15min x 315min x 320min x 215min x 1 R24月20日HSR九州30min x 1 15min x 130min x 1 15min x 115min x 215min x 1 R34月21日HSR九州30min…

【D.I.D JMX 2023 R7 HSR九州大会】ジェイ・ウィルソンが完勝し、チャンピオン獲得

大量の雨と一時の晴れ間。 ワイルドなコンディションとなったIA限定R7 HSR九州大会をレポート! 第7戦はIAクラスのみの1DAY開催で行われた。会場のHSR九州はアップダウンが少なく、コース幅が広いのが特徴。今大会はIA限定開催ということもあってコースのレイアウトがハイレベル向けに変更され、30m級のジャンプやリズムセクションが新設されるなど、ハイスピードかつアグレッシブな走りが見どころとなった。当日は朝から雨が降り、コースはマディコンディション。路面は滑りやすく、走行ラインを間違えるとぬかるみにはまりスピードを落としてしまうこともあるため、ベストラインを見極めてスムーズに走るテクニックと、路面に囚われすぎないメンタルの強さが、勝敗を分けるポイントとなった。また、今大会では各クラス総合15位以内に入ったライダーのみが出場できるIA-OPENクラスが開催。IA1クラスとIA2クラスのライダーによるバトルにも注目が集まった。 なお、今回はスペシャルゲストとして、AMAスーパークロス・プロモトクロス・スーパーモトクロスの舞台で活躍を続ける下田丈が来場。サイン会やトークショー、抽選会などが行われた。 D.I.D JMX 2023 R7 HSR九州大会 観戦情報 IA1 IA2 IA OPEN SPECIAL IA1 圧倒的強さでジェイ・ウィルソンがチャンピオンを獲得 1DAY開催ということで、予選は20分のタイムアタック形式、決勝は20分+1周の2ヒート制で行われた。今大会は、#27ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM / ヤマハ YZ450FM)の年間チャンピオン獲得がかかった大事な一戦となる。さらに、開幕戦で負傷し欠場していた#3渡辺祐介(YAMAHA FACTORY RACING TEAM / ヤマハ YZ450FM)と、事前の練習で怪我を負い前戦を欠場した#5小方誠(TEAM HAMMER / ホンダ CRF450R)が復帰するということで、トップ争いの行方に注目が集まった。…

R7 HSR九州大会、雨天時の休憩スポット

雨天決行のレースだからこそ楽しめる見どころがたくさん! 晴天のモトクロス観戦は最高ですが、モトクロスは基本的に雨天決行。 土と砂で作られたコースは、晴れの日とは全く異なるレース展開が予想されます。 ライダーが巻き上げる土は雨を含んで泥となり、後続のライダーはそれを浴びることに。 浴びた泥が体と車体、車輪に付着することで重量が増え、コントロールも難しくなります。 さらにゴーグルで守られた視界にも泥が!泥が! スタートでホールショットを決めれば、泥を浴びず、それだけで大きなアドバンテージになります。 そして、そこから先頭を一度も譲らなければ驚くほど汚れずにゴールするライダーも! 抜きつ抜かれつの展開を繰り返す集団に入ったライダー達は、それはもう誰が誰なのか、ヘルメットもバイクも全体的に同色の泥団子のようになります。 基本的に先頭の選手を追うよう撮影される中継放送の画面越しでは伝わらない30台の泥行進。 選手も、それを見守るファンも、スタッフも全員に平等に雨は降っていくのです。 みんな怪我なく元気に走りきって欲しい! JMXではここ数年完全な雨天のレースというのがあまりなく、天候に恵まれやすい展開でした。 今回、R7 HSR九州大会では、事前に雨の情報を得ていた主催者が、観戦エリア5箇所に屋根付きテントを設置してくれました。 屋根付き観戦エリア5箇所 A:サンドヒル横観客席 サンドヒルでのバトルと、その後のリズムセクションなど、勝負所を見渡せるロケーションです。 B:D.I.Dフィニッシュジャンプ横観客席 スタートと1コーナー、ダイナミックなフィニッシュジャンプを目前で観られる人気の観客席です。 C:中央休憩所 中央休憩所は、1・2コーナーのRの内側に位置します。こちらはベンチとテーブルがあり、フードエリアで購入したおいしいフードを落ち着いて召し上がれます。こちらはダイナミックな走行ラインからは少し離れるため、お食事と雨宿りがメインの場所となります。お食事後の入れ替えを念頭にした席数ですので、荷物を置いての席取りは申し訳ありませんがご遠慮ください。 D:表彰台前テント ヒートごとに行われる表彰式は、本大会ではスタート裏ではなく、本部横のステージで行います。 こちらのテントでは表彰式や下田丈選手のトークショー、来場者プレゼント抽選会、コース南側エリアをパノラマでご覧いただけます。 E:喫煙所テント 喫煙者の方も雨に濡れずご喫煙いただけます。 観戦エリアは早いモノ勝ちですが、雨宿りスポットで荷物を置いての席の確保はお控えください。 雨具と防寒の用意をして楽しくご観戦ください。 ご来場お待ちしています。 D.I.D JMX 2023 R7 HSR九州大会 観戦情報

D.I.D JMX R7(10/8開催)プレビュー

D.I.D 全日本モトクロス選手権第7戦HSR九州大会が、2023年10月8日(日)に熊本県のHSR九州にて開催される。今季2度目となるIAクラスのみの1DAY開催で、今回はIA1クラスとIA2クラスともに20分+1周の2ヒート制で行われる。そして、新たな取り組みとして、各クラス2ヒート終了時点の総合順位上位15名が参加できる「IA OPENクラス」を設定。通常は、4ストローク290cc〜450ccのマシンがIA1クラス、4ストローク175cc〜250ccのマシンがIA2クラスというように排気量を基準にクラス分けされているが、IA OPENクラスでは排気量関係なく混走となり、15分+1周のレースで競われる。 会場となるHSR九州はコースは幅が広く、ハイスピードなレイアウトが特徴だ。そして今大会に合わせてコースレイアウトを変更。フープスが新しくなったり、フィニッシュジャンプの手前がテーブルトップになるなど、よりアグレッシブな走りや空中戦を見ることができるだろう。 なお、今大会にはアメリカの世界的モトクロスレース、AMAスーパークロス/プロモトクロスで活躍を続ける下田丈が来場する。レースに出場する予定はないが、サイン会やグッズ販売、抽選会など、下田選手へ直接応援の声を伝えることができる貴重な機会となるだろう。 →下田丈関連イベントのページはこちら D.I.D JMX 2023 R7 HSR九州大会 観戦情報 IA1 IA2 IA OPEN IA1 快進撃を続けるジェイ・ウィルソンに対抗するのは IA1クラスは#27ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM / ヤマハ YZ450FM)がこれまで負けなしの15連勝を達成。前戦近畿大会でもスタートから単独走行に持ち込み、他のライダーを寄せ付けない走りを見せた。また、4月にHSR九州で行われた開幕戦を振り返ると、やはりウィルソンがスタートから逃げ切るかたちで完勝を遂げている。次戦もウィルソンの独壇場となるのか、さらなる連勝記録更新に注目が集まる。 一方、ウィルソンの快進撃が続く中、第6戦の予選では#1富田俊樹(YAMAHA FACTORY RACING / ヤマハ YZ450FM)が、スタートで出遅れたウィルソンを抑えてトップ通過。さらに、決勝では#2能塚智寛(Team Kawasaki R&D /…