R7 HSR九州大会は国際A級ライダーのみの1DAY開催。

10.08(日)開催。トップクラスのみの全日本モトクロス1DAYレース D.I.D JMX 2023 第7戦 HSR九州大会は、10/8(日)の1日限定にて開催される。 参加選手は国際A級ライセンス保持者に限定。プロクラスライダーのみのレースとなる。 →R7開催概要はこちら 1日のスケジュール内にて、タイムアタック予選、ラストチャンス予選、20分+1周で行われる決勝ヒートをIA1、IA2クラスそれぞれ2回づつ、そして IA-OPENクラスは15分+1周の決勝1ヒートが詰め込まれる。 結果を残せば残すほど、レースへの参加回数が増える1日。 全日本モトクロス選手権シリーズは、通常時は連続2日間にて開催。 年間でランキングポイントを競う緊張感あふれる公式レースと、ライセンス保持者が比較的自由に参加することができるが、年間ポイントとしては計算されないエキシビション形式の承認レースを詰め込んだ形で行われる。 トップライダー達は、土曜日に行われる練習走行&公式予選で1日を終え、翌日に決勝レースを戦うスケジュールで、マシンとフィジカルコンディションを整え、比較的余裕を持ったスケジュールでレースに臨むことができるが、1DAY開催の第7戦ではこれがとてもタイトなものとなる。 次々に迫るスタート時刻までのタイムリミットに、呼吸とコンディションを整え、1日を走り抜く体力配分を調整しつつ、マシンを壊さないライディングに注力し、コースのコンディションをメカニックに伝達、次ヒートで最大のポテンシャルを発揮していく。 国際A級でしか魅せることのできない、まさに国内最強を競うプロフェッショナルのためのレースとなる。 IA1 #27 ジェイ・ウイルソンはチャンピオンに王手 2023年のIA1クラスは、9戦合計全23ヒート。 ジェイは既に行われた6戦15ヒートの全てを優勝(25pt)で終え、現在375ptでランキングトップに君臨している。 第7戦IA1クラスをこのまま2勝し、その後行われるIA-OPENクラスで1pt以上の獲得(レース全体で計51pt以上獲得)で年間チャンピオンが決定する。 現在ランキング2位の#1富田俊樹は229pt(-146pt差)。 富田が7戦以降の8ヒート全てを優勝し、ジェイが2位を3回+1pt以上獲らなければ可能性があるという苦しい状況。 同じYAMAHAのファクトリーに所属する同僚ではあるがライダーは一人一人すべてがライバルであり、一矢報いたい富田に注目。 後半2戦を残しHSR九州で国内最速の座が決まってしまうのか。 ※最終戦MFJ-GPモトクロス大会では、通常のポイントに1ヒート毎3点の加算ポイントが与えられる。 コースデザインを1DAYのため国際A級専用に調整。 D.I.D JMX 2023 R1 開幕戦もここHSR九州で開催している。 トップライダーからキッズまで安全で快適な走行ができるレイアウトとコース調整が施されていたが、前日までの雨の影響もあってマディコンディションとなり、アクセル開度とスピードによってトップライダーでも埋まっていく地面が出現。苦戦したライダーも多くいた。 第7戦コースは、国際A級専用1DAYレースのために主催とアドバイザーらによる検討と調整を重ね、開催1週前より調整をスタート、レース当日に最高のレーストラックが完成する予定。 旋回方向は同じだが各部に入った調整は以下の通り。 さらにダイナミックになるコースで、一番カッコイイライダーをあなたの目で目撃・撮影してほしい。 ※画像タップ・クリックで拡大します。 排気量の差が速さの差なのか。IA-OPEN…

【お詫びと訂正】JMX R4リザルトの訂正について

(MFJより) 6月24日、25日の日程で開催されたD.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2023 第4戦 中国大会 TOHO Racing CUPにおいて発表されたレース結果の一部に誤りがありました。 これを修正し改訂版を正式結果として発表させていただきます。 IA1 IA1予選スタートリスト IA1公式予選(正式) IA1ヒート1決勝スタートリスト IA1ヒート1決勝(正式) IA1ヒート2決勝(正式) IA1総合結果 IA1総合結果(訂正版) IA2 IA2-A組予選スタートリスト IA2-A組公式予選(正式) IA2-B組予選スタートリスト IA2-B組公式予選(正式) IA2ヒート1決勝スタートリスト IA2ヒート1決勝(正式) IA2ヒート2決勝(正式) IA2総合結果(訂正)…

【D.I.D JMX 2023 R4 中国大会 TOHO RACING Cup】初夏のサバイバルレース、ハードパックへの適応力が鍵に

6/24(土)-6/25(日)、D.I.D 全日本モトクロス選手権シリーズ 2023 第4戦が広島県世羅グリーンパーク弘楽園で2年ぶりに開催 2021年最終戦以来、2年ぶりに開催された広島県世羅グリーンパーク弘楽園の全日本モトクロス。この地方特有の、表面に砂の浮いた硬い路面(ハードパック)はとてもスリッパリーでライダー達を苦しめる。また初夏ということもあって土日ともに気温はぐんぐん上昇。爽やかな風が気持ちいいものの、暑さに耐える体力も試されるラウンドとなった。 D.I.D JMX 2023 R4 中国大会 観戦情報 IA1 IA2 IB OPEN LMX CX 2st125 IA1 ジェイ・ウィルソンとの距離は近づいたか。富田、内田が気を吐く2ヒート 開幕戦から3戦続けて3ヒート制フォーマットがとられたIA1クラスだが、この第4戦では今季初めて2ヒート制フォーマットで行われた。時間は30分+1周、初夏の気温の高さにはこたえる長丁場である。レースの駆け引きは時間の短い3ヒート制より複雑になり、前半の勢いと後半まで繋げていくレースの組み立て方のセンスが問われることになる。なお、開幕・第2戦で負傷を負ってしまったトップランカー#3渡辺祐介(YAMAHA FACTORY RACING TEAM / ヤマハ YZ450FM)、#2能塚智寛(Team Kawasaki R&D / カワサキ KX450-SR)、#5小方誠(TEAM HAMMER / ホンダ CRF450R)は今戦も欠場している。 ヒート1、スタートを飛び出したのは#24道脇白龍(TEAM KOSAKA with…

世羅グリーンパーク弘楽園ちかくのキャンプ場

D.I.D JMX 2023 R4 中国大会 TOHO RACING Cup は6/24(土)6/25(日)開催。 レースコースのカートコースなどを区画して提供している一般駐車場は、防火・防犯などの指導もあり、土曜日のレース終了後、夕方の時間帯にて一般駐車場は閉鎖となってしまいます。 ※予約受付しておりました場内車中泊エリア以外では場内宿泊はできません。 もし車中泊をご予定していた場合、宿泊先がなくて困ってしまう方に。また、後日キャンプとモトクロス両方たのしみたい!というその日のため、直前ではありますがちかくのキャンプ場を調べてみました。 今回は直前のため、空きを確認できたキャンプ場さんと、現在うまってしまっているキャンプ場さん両方掲載します。(後日編集します。) 本日時点でまだ予約可能な近くのキャンプ場 ■ 花の駅せら オートキャンプ場 〒722-1732 広島県世羅郡世羅町413 20 https://www.serayurien.com/staying/ 7haの広大な丘に広がる全天候型の花農園。日本最大級の巨大フラワーアートや高原を彩る愛らしい花々がお楽しみいただけます。 オートキャンプ場や仔ヤギと遊べるエリアもございます。 なっぷという予約サイトからご予約いただけます。 https://www.nap-camp.com/hiroshima/14298 ■ 吉舎いこいの森 〒729-4227 広島県三次市吉舎町檜 https://miyoshi-kankou.jp/activity/camp.html 豊かな広葉樹が広がる、静かなキャンプ場です。小川や遊歩道もあるので、川遊びやハイキングもできます。アジサイやホタル、紅葉など、季節によって表情を変える豊かな自然を満喫してください。 TEL: 0824-43-4049 車中泊の場合20台以上可能 ■ グランエントランス広島三原 〒729-1401 広島県三原市大和町蔵宗2046−2 https://rest-glamping.com/glampentrance_hiroshimamihara 中四国最大のグランピンググループ「REST…

2023R4弘楽園コースプレビュー

ラムソンジャンプと、コース中盤のテクニカルゾーン。 見どころたっぷりの世羅グリーンパーク弘楽園 2023 R4 6/24−25開催! 元全日本チャンピオン熱田 孝高さんが開催直前整備中の世羅グリーンパーク弘楽園本番コースをライドプレビュー。 今回はゲストライダーが追い撮りしてくれてます。 youtubeでご覧ください! チャンネル登録してね →チャンネル登録はこちら 世羅グリーンパーク弘楽園 [LINK] 〒722-1732 広島県世羅郡世羅町黒渕728(施設全体所在地) D.I.D JMX 2023 R4 中国大会 TOHO RACING Cup 観戦情報 ▲前売りeチケット 【一般】 ¥3,500 ▲前売りeチケット 【女性・学生】 ¥3,000 観戦eチケット発売中!

D.I.D JMX R3(6/24-25開催)プレビュー

第3戦から2週間のインターバルを経た2023年6月24日(土)〜25日(日)、D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2023 第4戦 中国大会 TOHO Racing CUPが開催される。会場は広島県にある世羅グリーンパーク弘楽園で、開催は2年ぶりとなる。路面はハードパックで比較的滑りやすく、アップダウンの激しいコースレイアウトが特徴。滑りやすい路面でマシンをコントロールするテクニックやコースに対応する体力が求められ、ライダーにとってはタフなコースと言えるだろう。また、「ラムソンジャンプ」と呼ばれる、20m超えのビッグジャンプはこのコースの名物となっており、ライダーたちが勢いよく飛んでいくその迫力は観戦ポイントの一つでもある。 なお、今大会はIA1とIA2クラスのレースは30分+1周の2ヒート制で行われる。馴染みのあるフォーマットではあるが、IA1のライダーたちにとっては今季初となる。また、レディースクラスは15分+1周の2ヒート制で行われ、勝利を掴むチャンスが2回になる。前大会に続き、2st125クラスも併催されるということで、高く鳴り響く2ストロークのエンジン音も楽しみだ。 D.I.D JMX 2023 R4 中国大会 TOHO RACING Cup 観戦情報 IA1 IA2 LMX IB OPEN IA1 ウィルソンの逃げ切りを阻止できるか これまで15分+1周の3ヒート制で行われてきたIA1クラスだが、第4戦は30分+1周の2ヒート制でレースが行われる。IA1としては今季初のフォーマットであり、スピードとレース後半での体力が求められる。これまでの15分+1周はレース時間が短い分、スタートからいかに後続を引き離していくかが求められたが、30分+1周は体力やレースの組み立て方も勝負の鍵となってくる。各ライダーがどのような作戦でライバルを倒しにかかるのか、これまでとは違うレース展開が期待できるだろう。 #27ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM / ヤマハ YZ450FM)は、ここまで負けなしの9連勝中と、依然として圧倒的な存在感を示している。一方、第3戦でウィルソンに引けを取らない走りを見せていたのが、#1富田俊樹(YAMAHA FACTORY RACING / ヤマハ YZ450FM)。スタートで出遅れたウィルソンを抑え、順位が入れ替わった後も横並びになってトップを狙う走りを見せた。レースを振り返った富田は「ウィルソンと一緒に走ることで成長できているのですが、本当は勝ちたいです」と悔しさも滲ませており、第4戦でも両者のトップ争いに注目が集まる。 また、前戦で安定して表彰台に登っていたのが#4大城魁之輔(Honda Dream…

R5北海道大会 観戦ツアー

自分のバイクに乗って北海道へ。 観戦と旅行を楽しもう。 全日本モトクロス選手権を観戦しつつ夏の北海道を走り、大自然を満喫できるフェリーツアーが登場。 また、飛行機便やホテルを選べるなど、自由な組み合わせのツアーを組み立てられるそうです オーダーメイドで夏の思い出をつくれるウェブトラベルさんまでお問い合せください。 D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2023 第5戦 北海道大会 観戦ツアー(ウェブトラベル) D.I.D JMX 2023 R5 北海道大会 観戦情報