9月28日(土)〜29日(日)、D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2024第7戦TOKIO INKARAMI Super Motocrossが、埼玉県川越市にあるオフロードヴィレッジで開催された。

今大会はコースが大幅改修され、スーパークロスを模したレイアウトに変更。上に高く飛ぶジャンプやタイトなコーナー、リズムセクションなど、一つ一つのセクションをいかにスムーズに乗りこなすか、そのテクニックが求められた。また、大会前日と土曜日の夜に雨が降り、路面状況が心配されたが大会中はほとんど雨が降らず、レースはベストコンディションで進んでいった。

今回はIA・IB・レディース、全クラスでチャンピオン決定のチャンスがあり、その行方に注目が集まった。また、アメリカで活躍を続ける下田丈がIA1クラスにスポット参戦し、大会を大いに盛り上げた。さらに、承認クラスとしてJX(ジュニアクロス)・K65(キッズ65)・CX(チャイルドクロス)、そしてヤマハ発動機株式会社が若手ライダーの育成を目的に企画したYamaha YZ125 bLU cRU Cupや、Honda CRF125F ワンメイクミーティング、ファンバイククラスも併載され、見どころの多い2日間となった。

D.I.D全日本モトクロス選手権第7戦TOKIO INKARAMI Super Motocross
日時:2024年9月28日(土)〜29日(日)
会場:オフロードヴィレッジ(埼玉県)
天気:曇り時々雨
観客動員数:11020名(観客6775名)名


IA1

下田の参戦で白熱するトップ争い、ウィルソンがチャンピオン獲得

IA1クラスは15分+1周の3ヒート制で行われた。今大会は#1ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM/ヤマハ YZ450FM)のシリーズチャンピオンがかかった一戦であり、さらに#030下田丈(Team Honda HRC/ホンダ CRF450R)がスポット参戦するということで、どんなレースが展開されるのかに注目が集まった。

ヒート1は#41横⼭遥希(Honda Dream Racing LG/ホンダ CRF450R)が好スタートを決め前に出ると、その後ろに下田が続いていく。下田は1周目で横山を交わしトップへ浮上。横山は離されることなく下田との差を縮めていくが、下田はペースを上げ、横山との差を徐々に拡大した。一方、スタートで少し出遅れたウィルソンは3番手に上がるとトップ2人を追いかける。横山より1秒速いラップタイムで差を縮めていき、そのままの勢いで2番手に浮上。しかし、横山も負けじとウィルソンについていき、そのバトルは最終周までもつれ込むことに。最後に横山が仕掛けたが、スリップし転倒。結果、1位下田、2位ウィルソン、3位横山という順位でゴールを果たした。なお、正式結果では下田と横山は国内競技規則付則15 モトクロス競技規則32-2-1(レッドクロスの振動区間におけるジャンプ)に抵触したため、1順位降格となり、1位ウィルソン、2位下田、3位に#33ビクトル・アロンソ(AutoBrothers GASGAS JAPAN/GASGAS MC450F)が入賞した。 

ヒート2も下田と横山がスタートで反応の良さを見せ、両者横並びで前に飛び出す。トップに立った下田は序盤からハイペースで後方との差を広げ、レースをリードしていく。一方3番手につけたウィルソンは2番手を走る横山をかわし2番手に浮上。横山はウィルソンを抜き返すが、転倒を喫し、ウィルソンに順位を譲ることとなった。結果は1位下田、2位ウィルソン、3位横山。この時点でウィルソンはランキング2位の横山と84ポイント差となり、シリーズチャンピオンが決定した。

ヒート3は、スタートで前に出たウィルソン、下田、横山と続いていく。下田は1周目序盤でウィルソンに仕掛け、トップへ浮上すると独走状態へと持ち込む。一方、2番手争いは序盤から激しく横山が仕掛け、ウィルソンが抑えるという接戦を繰り広げる。しかしトップ3の間隔は徐々に開いていき、順位は変動することなくレースが終了。1位下田、2位ウィルソン、3位横山となった。

#030下田丈

「コースが滑りやすくて、最初は少しびびって乗っていた部分もあったのですが、ヒート2はマシンセッティングも合って乗りやすくなって、ペースも掴めてよかったです。ヒート3はジェイさんがチャンピオン決めた後ということで、スタートから攻めて来るだろうと思っていたので、すぐにプッシュしてトップに立てたのは良い展開が作れたと思います。こんなに多くの人が来てくれてとても嬉しいです。本当にありがとうございました! そしてこのような機会を与えてくれたTeamHRCに感謝します。年に一回ですが、また来年も来れたら、その時はよろしくお願いします」

#41横⼭遥希

「今回も下田選手やジェイさんなど前を走るライダーに対して攻めていく気持ちで挑みました。ただ、2人のラップタイムが速くて、追いつくことができませんでした。コースはカチカチの路面に砂が乗っている感じで、滑りやすくて苦戦しました。特にみんなが走るメインラインがレース後半になるとツルツルになってきちゃって、そこで毎回ラインを見定めながら、ラインを変えてプッシュしていくというところが難しかったですね。下田選手とのラップタイムを見ても2・3秒とそこまで大きな差はなかったので、今回の彼の走りを研究して今後の自分の走りにも生かしていきたいです。最終戦はもちろん勝って終わりたいです。その前にまずモトクロス・オブ・ネイションズがあるので、そこで目立つ走りができたらなと思います」

#1ジェイ・ウィルソン

「今回のコースは僕の好きなテクニカルなレイアウトでとても楽しかったよ。下田選手を追いかけたけど差が開いていってしまって、もっと食らいついていきたかった。特に最初の2ヒートはスタートで前に出ることができなくて、どちらも下田選手と横山選手が先にリードしている状況だったから、追い上げていく間に下田選手との差がかなり大きくなってしまった。ヒート2はチャンピオンがかかった状況だったから、横山選手より前に出た時に身体が固くなってしまった。最後のヒートはチャンピオン獲得した後で、感情が昂った後に再びレースに集中することが難しかったね。ただ、今回も学ぶことは多くて、良いレースになったよ。

全日本で3度目のチャンピオンを獲得できたことはとても気分がいいね。今シーズンはみんなのレベルが高くて、チャンピオンを獲得することは簡単ではないと感じていたからとても嬉しいよ。横山選手もオーストラリアから帰ってきて、共に戦う中で僕自身を成長させてくれて、とても楽しいチャンピオンシップだった。ヤマハにこのような結果を贈ることができてよかったと思う。チャンピオンは決定したけれど、シーズンはまだ終わっていないから、最終戦も楽しんでいくよ」


IA2

中島が完全勝利、地元で強さを見せつける

ポイントランキングトップの#2横澤拓夢(TKM motor sports いわて/ホンダ CRF250R)と2位の#3中島漱也(bLU cRU レーシングチーム鷹/ヤマハ YZ250F)のチャンピオン争いに注目が集まるIA2クラス。今大会は15分+1周の3ヒート制で行われた。ヒート1は中島が前に出ると、#10⽥中淳也(bLU cRU YSP浜松BOSS RACING/ヤマハ YZ250F)、#6柳瀬⼤河(TKM motor sport いわて/ホンダ CRF250R)、#9⻄條悠⼈(Kawasaki PURE TECH Racing/カワサキ KX250)らが追いかける展開。さらに横澤も順位を上げ、上位争いは混戦を極めた。西條が2番手に上がり、田中、柳瀬、横澤という順でレースが進む中、中島はリードを拡大し、群を抜いた速さを見せる。終盤には西條がクラス内トップのラップタイムを記録する勢いで中島と4秒ほどあった差を2秒まで縮めるがここでタイムアップ。1位中島、2位西條、3位田中という順でチェッカーを受けた。

ヒート2は中島がスタートから先頭に立つと、続いて#48田中雅己(Team Kawasaki R&D/カワサキ KX250)、#15佐々⽊麗(Kawasaki PURETECH Racing/カワサキ KX250)、#7浅井亮太(bLUcRUフライングドルフィンサイセイ/ヤマハ YZ250F)と続いていく。浅井が佐々木をかわして3番手に浮上すると、その勢いで浅井が田中をパス。さらに、追い上げてきた横澤も田中をかわして3番手に立ち、浅井へと迫っていく。レース中盤には横澤が2番手に浮上。しかし、浅井も食らいつき、終盤には2人の2番手争いが激しくなっていく。抜きつ抜かれつの攻防戦を制したのは横澤。結果、中島、横澤、浅井という順位でフィニッシュを果たした。

ヒート3は直前に雨が降り、路面状況が滑りやすくなった状態でレースが始まった。序盤でトップに立ったのは浅井。続いて#17佐野雄太(カワサキ プラザ前橋/カワサキ KX250)、横澤という順位で進行していった。2番手以降の距離がかなり詰まった状況で混戦となる中、横澤が佐野をかわして2番手へと抜け出すと、それに続いて柳瀬が3番手にポジションを上げる。一方、中島は序盤7番手からの追い上げを強いられるが、ファステストラップを記録するなど安定感のある速さで着実に順位を上げていき、レース終盤には先頭の浅井に迫る。浅井が中島を抑えて走るが、中島が浅井の隙をついてトップに浮上。さらに横澤も浅井をパスするが、浅井が抜き返した際に接触し転倒。結果、中島が見事全ヒート優勝を獲得。2位に浅井、3位には柳瀬が入った。

なお、中島は完全勝利を収めたことでポイントランキングトップに浮上。横澤との差は13ポイントとなり、チャンピオンは最終戦で決まることとなる。

#3中島漱也

「いやまさか3ヒートとも優勝できるとは思っていなくて、今もまだ実感がないですね(笑)。もちろん狙ってはいましたが、そう簡単にできることではないと思っていたので、実際に達成できて嬉しいです。今回は地元ということで、結構乗り込んで挑みました。こういうコースでレースしたことはなかったので、正直どこまで走れるのかというのが自分でもわからなかったのですが、大会当日に地元の方がたくさん応援に来てくれて、パワーをもらうことができました。多くの人の前で勝てて本当に嬉しいです。次戦はチャンピオン争いをしている拓夢くんの地元コースということで、簡単にはいかないと思いますが、今日みたいな走りができたら勝てると思うので、自分自身と向き合って挑みたいと思います」

#2横澤拓夢

「ランキング1位で挑んだ大会でしたが、中島くんがすごく速くて、これはしょうがないなと思えるほどでした。3ヒート全て悔しい結果で終わってしまいましたが、こんなに多くの人の前でレースができて本当に嬉しいです。次戦は宮城と少し遠いですが、頑張るので応援よろしくお願いします!」

#7浅井亮太

「ジャンプセクションが多くて、250ccにとってはミスするとジャンプが飛べなかったりというコースだったので、いつも以上にマシンコントロールとアクセルの開け方を繊細に行いました。第6戦前に1ヶ月間アメリカトレーニングに行かせてもらって、そこから調子が上がってきていたので、今回に生かすことができたと思います。ヒート3はトップを走っていて、後ろからのプレッシャーを感じていました。自分のミスで結局中島選手に抜かれてしまって、もの凄く、言葉にならない悔しさがあります。次戦はしっかり勝ち切って終わりたいと思います」

#6柳瀬⼤河

「朝から調子よくて、今回こそはと思っていたのですが、クラッシュしてしまって、ヒート2も調子上がらず、3ヒート目で棚ぼたですけどようやく表彰台に上がることができました。たくさんのお客さんが来てくれたおかげで最後まで走り切ることができました。最終戦、2ヒートとも優勝して終われるように頑張るので、応援よろしくお願いします!」


レディース

川井が逃げ切り勝利、超接戦となるチャンピオン争い

レディースクラスは10分+1周で行われた。スタートで飛び出したのは#1川井麻央(T.E.SPORT/ホンダ CRF150RⅡ)。その後ろに#3箕浦未夢(TEAM ITOMO/ホンダ CRF150RⅡ)、#2本田七海(TEAM KOH-Z LUTZ with 中西建設(株)/ヤマハ YZ85LW)、#4川上真花(bLU cRU YSP大阪箕面/ヤマハ YZ85LW)が続いていく。序盤で箕浦が川井に迫り、川上が本田との差を詰める中、箕浦が転倒し戦線離脱。さらに、箕浦の転倒を避けた本田がコースアウトしタイムロスしたことで川上が差を詰め2番手に上がる。レース後半、一歩リードしている状況の川井に対し川上が距離を縮める場面も見られたが、川井が逃げ切りゴール。2位に川上、3位に本田という順位でレースを終えた。

なお、今回の結果によってチャンピオンを争う本田と川井のポイント数が同点となり、最終戦で勝った方がチャンピオンを獲得できるという超接戦となっている。

#1川井麻央

「今回のコースレイアウトになってから結構乗り込んで、いろいろ準備してきた大会だったので落とすわけにはいかないと思ってました。スタートから前に出れて、後ろがついてきてたことはわかってたのですが、ミスすることなく走り切れてゴールできました。最終戦、チャンピオンがかかってますが、全力で戦うということは変わりないです。最後チャンピオン獲るので、応援よろしくお願いします」

#2本田七海

「名阪で怪我をしてから今までにないくらい練習ができてなくて、少し不安はあったのですが、嫌いではないレイアウトだったし、雨も降らず、コース整備も丁寧におこなってくれていたのでそこまで心配なく走れました。ただ、スタートは悪くなかったのですが、なかなかリズムに乗れなくて思うように追い上げ切れませんでした。ポイントランキングが同点になりましたが、チャンピオンを意識しすぎず、レースで勝つということに集中して乗り込んでいきたいと思います」

#4川上真花

「次は絶対に勝ちます。応援よろしくお願いします!」


IB OPEN

飯塚が初優勝、チャンピオン決定は最終戦へ

ヒート1、好スタートを決めたのは、予選から調子の良さを見せていた#1飯塚翼(三恵技研工業 アシタプランニングMS/ホンダ CRF250R)。序盤からトップを走行し、#22長崎有優(TSFレーシング/カワサキ KX250)、#18高橋生真(TEAM HAMMER/ホンダ CRF250R)、#15深澤翼(レーシングチーム鷹/ヤマハ YZ250F)らが追いかけていく。飯塚がリードを広げる中、高橋と深澤が長崎をかわしポジションアップ。レース後半にはトップ3の差が縮まる場面も見られたが、飯塚がトップを守り切り優勝を獲得した。2位は高橋、3位は深澤という結果でレースを終え、飯塚は今季初優勝を飾った。

ヒート2は#60菊池慶太朗(Team NFS with BIVOUAC OSAKA/GASGAS MC250F)を先頭に#53箕浦来輝(TEAM ITOMO/ホンダ CRF250R)、飯塚が追いかけていく展開となったが、数周走行したところで赤旗が振られレースが中断。レース時間11分+1周で再スタートをすることとなった。

仕切り直して迎えたヒート2、序盤数周の混戦を抜け出したのは飯塚、箕浦、深澤、#5松岡力翔(SP忠男広島/ヤマハ YZ250F)。トップ4人が僅差の状態でレースが進む中、松岡が深澤をパスし3番手へ浮上。さらに、箕浦が飯塚に迫り、飯塚、箕浦、松岡によってトップ争いが繰り広げられる。攻める箕浦に対し飯塚が懸命に先頭を守るが、レース中盤で箕浦がかわしトップに立つ。続いて松岡も前に出て、レース終盤には箕浦と松岡が熾烈な攻防戦を展開。両者横に並び、抜きつ抜かれつの状況の中、最後まで箕浦がトップを守りきりゴール。2位松岡、3位飯塚という結果になった。

なお、IBOPENクラスも今大会で松岡のチャンピオン決定の可能性があったが、松岡が6位/2位、ランキング2位の飯塚が1位/3位という結果で、両者の差は縮まることとなった。最終戦でのチャンピオン争いの行方に注目だ。

#1飯塚翼

「前の週の練習から調子が良くて、ランキングトップの松岡選手よりもタイムが良くて、これはいけるなと思っていました。メッシュスタートもすごく練習してきて、スタートで前に出れば勝てると思ったので、これまでの成果が優勝に繋がったと思います。ヒート2は赤旗が出る前の走行で結構体力を使ってしまって、気持ちを切り替えてスタートは出れたのですが、体力切れで3位となりました。最終戦のスポーツランドSUGOのコースは好きなのですが、良い結果を残せていないので、気合い入れて練習して挑みます」

#5松岡力翔

「ヒート1は身体が硬くなってしまいあまり順位を上げることができなかったのですが、ヒート2はリラックスして走ることができました。次戦、チャンピオンになれるように頑張ります。応援よろしくお願いします」

#53箕浦来輝

「予選は身体が全然動かず、良い順位で通ることができませんでしたが、ヒート1で5位に入ることができたので、ヒート2は1位目指して挑みました。ジャンプがそんなに得意ではないのですが、飛べるジャンプをしっかりと飛んで走れたのがよかったです。優勝できて本当に嬉しいです!」


ジュニアクロス(JX)

永澤がスタートからトップを譲らない速さを見せる

ジュニアクロスは#66永澤匠真(bLUcRUレーシングチーム鷹/ヤマハ YZ85)が好スタートを決め先頭に立つと、#22清宮伊織(レーシングチーム鷹/ヤマハ YZ85)、#8外間匠(T.E.SPORT Jr./CRF150RⅡ)が続く。トップ3は間隔が開いたままレースが進み、永澤と清宮の差は2秒ほど。清宮は追い上げを続けるがなかなか差は縮まらず、1位永澤、2位清宮、3位外間という順位でフィニッシュとなった。


キッズ65(K65)

巽が接戦を制し優勝を獲得

65ccマシンで競い合うキッズ65クラスは、#60巽太壱(NARLEEZ/ヤマハ YZ65)がスタートから前に出る。#4齋藤極(CLUB Mr-BIKE/ヤマハ YZ65)が後方から追いかけるが、転倒し3番手へとポジションを落としてしまう。巽が安定した走りでトップを快走する中、2番手の#110岡野 煌己(ヤマハ YZ65)が徐々に差を縮めていき、レース終盤でその差は1秒を切るほどに近づいた。最終ラップは接近戦となったが、巽が岡野を抑え、逃げ切り優勝を獲得。2位岡野、3位には追い上げてきた齋藤が入賞を果たした。


チャイルドクロス(CX)

齋藤、大橋が安定した速さでトップを守りきる

排気量50cc以下のマシンで競い合うチャイルドクロスは、国産車の4ストロークエンジンバイクで競うAクラスと、外国メーカー車両の2ストロークエンジン車両に加え、いくつかの許可された電動モトクロッサーで走るBクラスの混走で行われる。

ホールショットを決めたのはBクラスの#36大橋有真(The Rising Sun Coffee/GASGAS MC-E5)。後方から#59廣野康輝(KTM TOKAI RACING/KTM SX-E5)が徐々に差を詰めていくが、転倒により追い上げを強いられる。大橋、#22井口藍暉(バイクボンバー&SCFwithカトモ/KTM 50SX)、廣野という順でレースが進み、井口と廣野は最後まで追い上げを続けるが大橋には届かず。そのままの順位でチェッカーを受けた。

一方、Aクラスではトップに立った#20飯島寧人(スズキ DR-Z50)に#123齋藤稀(CLUB Mr-BIKE/スズキ DR-Z50)が迫る。その差が1秒を切る接戦の中、序盤で飯島が順位を落とし齋藤がトップへ浮上する。続けて#23松本有生(T.E.SPORT Jr./ホンダ CRF50F)が2番手に上がるが、レース中盤で5番手から追い上げてきた#96片山太郎(スズキ DR-Z50)が松本をかわしポジションアップ。齋藤にも迫っていく勢いを見せたがタイムアップとなり、1位齋藤、2位片山、3位松本という結果でレースを終えた。


Yamaha YZ125 bLU cRU Cup

髙木が2度目の優勝

第4戦に引き続き開催されたYamaha YZ125 bLU cRU Cup、前回王者の#55髙木碧(bLUcRUレーシングチーム鷹/ヤマハ YZ125)が好スタートを決めレースをリードしていく。後方には#253櫻井将太(PPGracing/ヤマハ YZ125)と#373寺田楓波鷹(ヤマハ YZ125)が続くが、髙木が序盤から差を広げ、トップを独走する。トップ3の間隔は開いたままレースは進み、そのままフィニッシュ。スーパーモトクロス仕様のコースレイアウトをスムーズに乗りこなす髙木が2度目の優勝を飾った。


Honda CRF125F ワンメイクミーティング

下田丈に勝利したのは……

今回全日本モトクロス選手権初開催となった、Honda CRF125F ワンメイクミーティング。小学校4年生以上かつライセンスを持っているライダーであれば誰でも参加可能(一部のモトクロスライセンスを除く)で、ホンダCRF125Fの楽しさを分かち合うことを目的に行われた。今回はサプライズとしてスタート直前に下田丈が登場。賞典外となるが、レースに参戦し会場を盛り上げた。

スタートで下田が前に出ると、#115伊藤篤司(バンザイダート/ホンダ CRF125F)が食らいつきトップ争いを展開。さらに、#35太田結馬(ガレージクローバーレーシングサービス/ホンダ CRF125F)と#15加藤 浩介(チームカトモ/ホンダ CRF125F)も後方から追い上げトップ争いに加わる。下田を先頭に抜きつ抜かれつの熾烈なトップ争いが繰り広げられ、ラストラップにまでもつれ込む。僅差でレースを制した加藤が見事優勝を獲得した。賞典外の下田を除き、2位は太田、3位には#28根岸舞美(Team baroque works/ホンダ CRF125F)が入った。


ファンバイククラス

佐藤が安定したペースでリードを広げる

モトクロスの入門用として人気の高い小排気量マシンでレースを楽しむファンバイククラス。ライセンスを持っている小学校4年生以上のライダーが参加でき(一部のモトクロスライセンスを除く)、開幕戦に引き続きオフロードバイク・レースを楽しむことを目的に開催された。

決勝では#129佐藤由也(Gazelle Racing/ヤマハ TT-R125LWE)が序盤でトップに立ち、レースをリードしていく。2番手の#237玉井勇太(Gazelle Racing/ヤマハ TT-R125LWE)が追いかけるも、佐藤は徐々にその差を広げ独走状態へ持ち込んだ。一方、3番手の#87関本慶太(YEF-TTR /ヤマハ TT-R125LWE)がレース終盤に玉井に迫ると、そのままかわして2番手に浮上。結果、佐藤がペースを崩すことなく優勝を獲得。2位には逆転を果たした関本、3位に玉井が入りチェッカーを受けた。

NEXT > D.I.D 全日本モトクロス選手権シリーズ 2024 第7戦TOKIO INKARAMI Super Motocross

次戦はついに最終戦。10月19日(土)〜20日(日)、宮城県にあるスポーツランドSUGOにて開催される。シリーズチャンピオンをかけた熱い戦いを、シーズン最後のレースに向けたライダーたちの想いを、ぜひ現地で体感してほしい。

最終戦(10/19〜10/20)
D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2024第8戦 第62回 MFJ-GP モトクロス大会

コメントを残す