D.I.D全日本モトクロス選手権は、北は北海道、南は熊本県まで全国各地で開催されます。「応援のついでに何か食べたい」「帰りに温泉でゆっくりしたい」「家族も楽しめる観光スポットは?」など、観戦に来たならその土地ならではのものを楽しみたいですよね。今回は、スポーツランドSUGO周辺のおすすめスポットをまとめました。ぜひ観光の参考にしてください!

おすすめスポット10選

■グルメスポット
・SUGO CAFÉ
・レストラン城山(道の駅 村田)
・丸金食堂

■温泉スポット
・青根温泉
・秋保温泉

・おおがわら天然温泉いい湯

■観光・立ち寄り
・道の駅 村田
・蔵の町並み
・村田町歴史みらい館

観戦後にはご馳走を、グルメスポット

SUGO CAFÉ(スポーツランドSUGO内)

第2戦の会場であるスポーツランドSUGO内にある「SUGO CAFÉ」。店内にはオートバイやヘルメット、パネルの展示があります。メニューは村田町特産の発酵食品(乾坤一の酒粕、桜中味噌、グリーンパール納豆)を取り入れたカレーやパスタ、ソフトクリーム、仙台牛を使ったハンバーグなど豊富に揃っています。レース当日は9:00〜17:00(ラストオーダー 16:30)で営業しているため、お昼や観戦後に足を運んでみてください。なお、当日はパドック内での出店もあるため、店舗に行く時間が無い方はこちらのブースをチェックしてみてください。

施設名SUGO CAFÉ
住所宮城県柴田郡村田町菅生6-1(スポーツランドSUGO内)
電話番号096-355-1234
駐車場あり
営業時間10:00 ~ 17:00(ラストオーダー 16:30)※3〜11月の場合
定休日水曜
URLhttps://www.sportsland-sugo.co.jp/news/other/post_6958.html
ルート案内

蔵の町レストラン 城山(道の駅 村田)

スポーツランドSUGOから車で約15分の場所に位置する「蔵の町レストラン 城山」は、村田町の特産品であるそら豆を使用した料理が楽しめるレストランです。​特に人気の「そら豆うどん」は、そら豆を練り込んだ緑色の麺が特徴で、独特の風味ともちもちとした食感が魅力です。道の駅 村田の中にあるため、ご飯を食べた後にはお土産も購入することができます。

施設名蔵の町レストラン 城山
住所宮城県柴田郡村田町大字村田字北塩内41(道の駅 村田)
電話番号0224-83-5660
駐車場あり
営業時間11:00~17:00(L.O.16:30)
定休日毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
URLhttps://muratamachi.info/shiroyama.html
ルート案内https://maps.app.goo.gl/ahqwNPvAqabyTvqX7

丸金食堂

スポーツランドSUGOから車で約10分のところにある丸金食堂。村田町で開業し、50年以上地元の人たちに愛され続けている老舗店です。鳥の唐揚げ定食が人気で、大きなお皿にたっぷり盛られたそのボリュームに驚くかもしれません。人気のさばみそ定食やラーメンなどメニューは豊富にあるため、お昼ごはんにぴったりです。

施設名丸金食堂
住所宮城県柴田郡村田町大字村田字北塩内41(道の駅 村田)
電話番号宮城県柴田郡村田町大字村田字広畑57-10
駐車場0224-83-2512
営業時間11:00~14:00
定休日日曜日、第2・第4木曜日
URLhttps://murata-kankou.com/spot/166.html
ルート案内https://maps.app.goo.gl/g35Y4zPRERjkoxrdA

観戦後の疲れにご褒美温泉

旅館三治郎「湯の里」

戦国時代の1528年に開湯され500年近い歴史を持つ由緒ある温泉地「青根温泉」は、​仙台藩主・伊達家の御殿湯としても知られています。そこにはいくつも温泉旅館がありますが、旅館三治郎「湯の里」は比較的遅い時間まで日帰り温泉を営業しているため、レース後の疲れをゆっくり癒すことができます。スポーツランドSUGOから35分ほどと少し離れますが、蔵王連峰も眺めることができる自然豊かな環境で、心身ともにリフレッシュできます。

施設名旅館三治郎「湯の里」
住所宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉本町 3
電話番号0224-34-2216
駐車場あり
営業時間10:00 ~ 20:00
定休日第2・第4水曜日
URLhttps://www.sanjirou.co.jp/spa/
ルート案内https://maps.app.goo.gl/8QJ9GaNBFpYU2P5b6

秋保温泉共同浴場

日本三御湯の一つに数えられる「秋保温泉」は、古墳時代から続く歴史ある温泉地です。​第29代欽明天皇が湯治に訪れたと伝えられ、伊達政宗公も愛した名湯として知られています。日帰り温泉施設が多数ある中、泉明寺の隣にある「秋保温泉共同浴場」は源泉からお湯をひいているため泉質の良さが評判だそうです。会場からは車で25分ほど、仙台駅からも30分ほどの位置にありアクセスも良好です。

施設名秋保温泉共同浴場
住所宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師100
電話番号0223982774
駐車場あり
営業時間7:30~21:00
定休日
URL
ルート案内https://maps.app.goo.gl/pLjMKUYtk22djWQz5

おおがわら天然温泉いい湯 

会場から車で25分ほどの場所にある「おおがわら天然温泉いい湯」は、源泉かけ流しのアルカリ性単純温泉で、肌にやさしく「美肌の湯」として親しまれています。​内湯や露天風呂、サウナなど多彩な浴槽があり、週替わりで石造りと木造の浴室を楽しめます。​また、地元のブランド豚「和豚もちぶた」を使用した料理が自慢の食事処も併設されており、入浴後の食事も楽しめます。

施設名おおがわら天然温泉いい湯
住所宮城県柴田郡大河原町新寺字北185-11
電話番号0224-51-5110
駐車場160台(無料)
営業時間10:00~22:00 ※21:30(最終受付)
定休日毎月第3水曜日
URLhttps://eeyu.jp/
ルート案内https://maps.app.goo.gl/Z4sGxwA6CVzMX4me9

観戦前後に訪れたい、おすすめの観光スポット

道の駅 村田

スポーツランドSUGOから車で10分ほどの場所にある「道の駅 村田」は、村田町の特産品や新鮮な野菜、地元の加工品などを取り揃えた物産交流センターです。​特に、特産のそら豆を使用した加工品や朝採りの新鮮野菜が人気で、夕方には完売することもあります。​観光案内所も併設されており、旅の情報収集にも便利です。​

施設名道の駅村田
住所宮城県柴田郡村田町大字村田字北塩内41
電話番号0224-83-5505
駐車場あり
営業時間物産交流センター 9:00~17:00レストラン城山 11:00~17:00
定休日店舗に準ずる
URLhttps://muratamachi.info/
ルート案内https://maps.app.goo.gl/2ss1mqeaU4QcvQgV7

蔵の町並み

村田町は江戸から明治にかけて栄えた商人の町。「蔵の町並み」では今もその面影を感じることができます。白壁土蔵や黒漆喰の商家が並ぶ一角は、国の「重要伝統的建造物群保存地区」にも選定されています。歴史ある建物の中には、カフェやギャラリー、雑貨屋などが入り、ゆったりと散策しながら買い物や休憩が楽しめます。車で10分ほどの場所にあるため、帰り際などに寄ってみてはいかがでしょうか。

施設名蔵の街並み
住所宮城県柴田郡村田町大字村田字北塩内41
電話番号0224-83-2113
駐車場
営業時間店舗に準ずる
定休日店舗に準ずる
URLhttps://www.town.murata.miyagi.jp/kanko/kankou_shisetsu/kuranomachi/index.html
ルート案内https://maps.app.goo.gl/dRETD3GZ5BmntEr79

村田町歴史みらい館

地域の歴史や文化を学べる「村田町歴史みらい館」は、旧村田小学校の校舎を活用したレトロモダンな施設。町の歩みを伝える常設展示のほか、村田の特産や伝統工芸に関する企画展も開催されます。子どもから大人まで楽しめる内容のため、レース観戦の前後の観光にぴったりです。

施設名村田町歴史みらい館
住所宮城県柴田郡村田町村田迫85
電話番号0224-83-6822
駐車場50台
営業時間9:00~17:00
定休日月曜日(祝日の場合や翌日),年末年始
URLhttps://www.town.murata.miyagi.jp/kosodate/miraikan/index.html
ルート案内https://maps.app.goo.gl/enf4756AXgFrisJQA

南海部品仙台店

スポーツランドSUGOから車で約40分の距離に位置する「南海部品仙台店」は、東北最大級の売り場面積を誇るバイク用品専門店です。ヘルメットやゴーグル、ウエアなど​オフロード用品を取り揃えたコーナーもあり、モトクロスファンにとっては見逃せないスポットです。大会当日は出店もしているため、ブースにも足を運んでみてください。

施設名南海部品仙台店
住所宮城県仙台市宮城野区中野五丁目5番地の3
電話番号022-786-1691
営業時間10:00~19:30
定休日
URLhttps://www.nankai-sendai.co.jp/
ルート案内https://maps.app.goo.gl/Hk1i65RPNwUcE9sA6

第2戦(4/26〜27)
◾️D.I.D 全日本モトクロス選手権シリーズ2025 第2戦 SUGO大会情報

コメントを残す