4月に開幕した2023シーズンもついに最終戦。11月に入りぐっと寒くなった大会当日は、気温が10度を下回るなかレースが行われた。また、天気予報では雨が降ると予想されていたが、当日は2日間とも晴れ、ベストコンディションでレースが進行。今大会はIA2クラスとレディースクラスにとってチャンピオンを決める大事な一戦ということで、各レースの行方に注目が集まった。

D.I.D JMX 2023 R9 第61回MFJ-GP モトクロス大会 観戦情報

 

IA1

ウィルソンが完全優勝、圧巻の速さを見せる

IA1クラスは、第7戦で#27ジェイ・ウィルソン(YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM/ヤマハ YZ450FM)の年間チャンピオンが決定。第8戦では#9星野優位(レーシングチーム鷹 / STAR Racing 166/ヤマハ YZ450F)が今シーズン初となる日本人ライダーによるIA1優勝を獲得し、最終戦では誰が次なる勝者になるかに注目が集まった。

今大会は日の入り時間の早さを考慮し、通常より5分短い25分+1周の2ヒート制で行われた。ヒート1、スタートで前に出たのは#1富田俊樹(YAMAHA FACTORY RACING TEAM / ヤマハ YZ450FM)。続いて#4大城魁之輔(Honda Dream Racing Bells / ホンダ CRF450R)、ウィルソンと続いていく。しかしすぐにウィルソンが大城と富田をとらえ、オープニングラップをトップで通過。その後もスピードを上げて後方を離し、独走状態へと持ち込んだ。一方、2番手を走る富田に次いで大城、#8内田篤基(Yogibo MOUNTAIN RIDERS / カワサキ KX450)、#3渡辺祐介(YAMAHA FACTORY RACING TEAM / ヤマハ YZ450FM)、#2能塚智寛(Team Kawasaki R&D / カワサキ KX450-SR)らが続いていき、表彰台を争っていく。序盤で大城が富田に迫り2番手に浮上。内田も追いかけていたが、転倒し戦線離脱をしてしまう。さらに、富田が転倒し5番手にポジションダウン。これにより3番手に渡辺、4番手に能塚が立つ展開となった。序盤でウィルソン、大城、渡辺というトップ3が確立された状態でレースが進行し、その順位は覆ることなくフィニッシュとなった。

ヒート2ではスタートで大城が前に出ると、星野、#12道脇右京(TEAM KOHSAKA バイカーズステーション金沢withCARVEK /ホンダ CRF450R)が続いていく。ウィルソンはスタートで出遅れ中盤付近からの追い上げを強いられた。大城がリードを保つ中、ウィルソンが他のライダーより2〜3秒速いラップタイムで追い上げていき、3周目にトップに浮上。その後リードを広げにかかる。トップにウィルソン、2番手に大城、3番手に星野が続く中、星野に#6大倉由揮(Honda Dream Racing Bells / ホンダ CRF450R)、渡辺、能塚、富田の4人が接近し、3番手争いを繰り広げる。レース中盤には星野をかわした大倉と能塚によって3番手争いが展開。大倉が前を走る中、レース終盤で能塚が大倉をパス。結果は1位ウィルソン、2位大城、3位能塚という順位でゴール。4番手を走っていた大倉はポジションダウンし、4位富田、5位渡辺、6位大倉という結果になった。

#27ジェイ・ウィルソン
「夏にアメリカへ行ってAMAプロモトクロスに参戦してから休みなくレースが続いていて、さらに今季は小さな怪我が多くて、終盤はかなり身体に疲れがきていたんだ。最終戦に向けては身体を休めることを優先して過ごして挑んだよ。おかげで身体の調子も良くなって、100%の走りができて、シーズン通して強くなれたと思う。来年はもっとこなしていけるように頑張っていくよ。一年間サポートしてくれたチームやスポンサー、ファンのみんなに感謝します」

#4大城魁之輔
「最後まで勝てなくて悔しいです。今シーズン結果が出せず苦しくて、色んな方々にサポートしてもらっていたのにも関わらず、しょぼいパフォーマンスを見せることが多々ありました。1位じゃないので100%喜ぶことはできないのですが、今季順位をしっかりまとめるということを課題としてきたので、最終戦で両ヒートともに2位でまとめて終えることができて良かったです。これを最低ラインとして、来年はもっと頑張ります。今年1年ありがとうございました!」

#3渡辺祐介
「開幕戦の怪我からリハビリ期間が長くて、表彰台に戻ってくるのが最終戦となってしまいました。ただ、この地元SUGOで3位に入ることができて最低限の仕事ができたかなと思います。次はジェイさんに勝てるように頑張ります!」

#2能塚智寛
「今シーズンは怪我が多くて、半分くらいレースに出ていないのですが、その度にチームやスポンサー、ファンの皆さんが支えてくれたおかげで復帰することができました。前戦でも怪我しちゃったのですが、最終戦を終えたオフシーズンで休めばいいやという覚悟を持って出場を決めました。勝てはしなかったけど、無事レースを終えることができて良かったです。一年間応援ありがとうございました」

IA1ランキング

IA2

激闘の末、ビクトル・アロンソがチャンピオン獲得

IA2クラスにとって今大会は年間チャンピオンが決まる大事な一戦。第8戦を終えた時点でポイントリーダーの#58ビクトル・アロンソ(AutoBrothers/ヤマハ YZ250F)とポイントランキング2位の#5横澤拓夢(TKM motor sports いわて/ホンダ CRF250R)の差が28ポイントとなっており、どちらがチャンピオンを獲得するか見逃せないレースとなった。

ヒート1は#8西條悠人(ピュアテックレーシング / カワサキ KX250)、#4中島漱也(bLUcRUレーシングチーム鷹 / ヤマハ YZ250F)、横澤らが好スタートを決めると、オープニングラップで横澤がトップに浮上し、レースをリードしていく。一方ビクトルはスタートで出遅れ5番手からの追い上げとなった。2番手以降は中島、#13福村鎌(Team SBE / スズキ RM-Z250)、#18池田凌(Yogibo MOUNTAIN RIDERS / カワサキ KX250)が続く中、ビクトルは徐々に追い上げると、レース中盤で3番手、2番手へとポジションを上げていく。レース後半にはビクトルが横澤との差を詰め、チャンピオンをかけた激しい攻防戦を繰り広げた。ビクトルが仕掛け横澤がトップを守る、一瞬の油断も許されない両者のバトルは数周にわたり展開された。勝者はどちらになるのか、バトルが白熱していく中、冷静にラインを見極めたビクトルがチャンスを掴み、トップへ浮上。横澤が食らいつくも、そのまま逃げ切りゴールを果たした。結果1位ビクトル、2位横澤、3位福村という順位になり、この時点でビクトルの年間チャンピオン獲得が決定した。

ヒート2も横澤とビクトルによるトップ争いが激化。スタートで中島がトップに立つと、横澤、福村、ビクトル、#12渡辺陵(Team Pitin / ヤマハ YZ250F)が続いていく。序盤で横澤がトップ、ビクトルが2番手に立つと、レース中盤にはその差が1秒を切る接戦に。ラインを交差させながらも横澤がトップを守りレースをリードし続けるが、ビクトルも食らいつき、一瞬の隙をついて横澤をかわす。ビクトルが激しい接戦を制し、両ヒートともに勝利を収めた。一方、中島、渡辺、福村による3番手争いも白熱。渡辺が福村との4番手争いを制しポジションを上げると、そのまま中島に迫っていき、レース中盤で3番手に浮上。結果、ビクトル、横澤、渡辺という順位でレースを終えた。

#58ビクトル・アロンソ
「スタートで出遅れて全力で追い上げたよ。チャンピオンがかかったレースだったから少し緊張もしていたし、後半は腕上がりもしてミスもあったけど、全力を尽くして、トップに立って、チャンピオンになることができてとても嬉しい。サポートしてくれたチーム、スポンサー、家族、彼女、ファンの方々、全ての人に感謝したい」

#5横澤拓夢
「地元大会で、チャンピオンをかけた大事なレースで、決勝では後ろからビクトルがきていることもわかっていたのですが、2位で終わってしまいました。本当にチャンピオンを獲りたかったので悔しいです。ただ、1年間ビクトルとバトルする中で成長することができました。プライベートチームで参戦する中で、こうやって結果を残すことができたのは、スポンサーの方々をはじめ、ファンの皆さんのおかげです。来年はもっと速い自分を見せることができるように頑張ります!」

#13福村鎌
「シーズン後半にマシンも身体も仕上がってきていました。予選から調子が良くて、今回はいけるなと思っていて、全てが噛み合った結果表彰台に登ることができたのかなと思います。ただ、欲をいえば1位を獲りたかったです。レース中にトップ争いをする場面があったのですが、自分の体力がなかったり、焦ったり、徐々に順位を落としてしまいました。ただ3位という順位をキープできて、IA3年目で初表彰台を獲得できてよかったです」

#12渡辺陵
「今シーズンは開幕戦前から結構調子が良くて自信があったのですが、毎戦自分自身でそのチャンスを潰してしまっていました。最終戦の最後のレースで表彰台に登ることができてよかったです。たくさんのスポンサーの方々、チーム、サポートしてくれたみなさんのおかげでここに立つことができました。ありがとうございました!」

IA2ランキング

IBOPEN

チャンピオン住友を倒すのは誰だ

IBOPENクラスは、第8戦で#53住友睦巳(bLUcRUフライングドルフィンサイセイ/ヤマハ YZ250F)が年間チャンピオンを獲得。今大会はそんな住友に対し、一勝をあげたいライバルたちが奮闘した。なお、今大会はレース時間が通常より10分短縮され15分+1周となり、スタートで前に出ることが勝利への鍵となった。

土曜日に行われたヒート1は住友がスタートで前に出ると、オープニングラップをトップで通過。続いて#5佐々⽊麗希(Y’s racing with東北トラス/ヤマハ YZ250F)、#40榎⽥諒介(Bambooriders&KOHSAKA/ホンダ CRF450R)が住友を追う展開となった。佐々木は住友のラップタイムを1〜2秒上回るスピードで追い上げると、序盤で住友との距離を縮めていく。両者譲らずトップを争うが、佐々木が住友をかわしトップへ浮上。そのまま徐々に差を広げていった。一方、3番手を走る榎田に#63藤井武(TEAM HAMMER/ホンダ CRF250R)が迫る。序盤で藤井が3番手に立ち、さらに追い上げていくと思われたが、レース中盤で転倒し順位を落としてしまう。これにより3番手には、6番手から追い上げてきた#8佐野壮太(ジュニアライダース・フリーダムナナ/カワサキ KX250)が浮上。結果1位佐々木、2位住友、3位佐野という順位でゴールを果たし、佐々木はスポット参戦ながら、地元SUGOでその実力を発揮した。

日曜日に行われたヒート2では、序盤から住友と藤井による激しいトップ争いが繰り広げられた。スタートから住友がトップに立つと、藤井が1〜2秒差で住友を追いかけ、後方からプレッシャーを与えていく。徐々に2人の差が詰まってきたレース後半、住友が単独で転倒し藤井がトップに浮上。住友はすぐに復帰し、2番手から藤井を追いかけるも、このチャンスを掴んだ藤井がそのまま逃げ切りフィニッシュ。1位藤井、2位住友、3位には序盤から3番手をキープし続けた#14石平凌大(バイカーズステーション金沢レーシングwithMOTUL /ヤマハ YZ250F)が入賞を果たした。

なお、IBクラスの総合ランキング10位までのライダー(+10位と同ポイントのライダー)はIAクラスへ昇格となる。さらにレベルの高いIAクラスでどんな活躍を見せてくれるのか、若きライダーたちの来シーズンにも注目だ。

#5佐々⽊麗希
「今年はこれまで第3戦と第8戦に出場したのですが、表彰台に登れたものの優勝することはできていませんでした。また、チャンピオンを獲った住友選手に一度でも勝ちたいという気持ちがあったので、トップ争いをして勝つことができて嬉しいです」

#53住友睦巳
「前大会でチャンピオンを獲得して、気持ちがだいぶ楽になったと思っていたんですけど、なぜか身体が固くなって、2日間通して歯車が合わず自分の走りができませんでした。最後勝って締めくくりたかったのですが、優勝できなくて悔しいです。この悔しい思いをシーズンオフにぶつけて、来年はIAクラスのルーキーとしてインパクトのある走りをするので、応援よろしくお願いします」

#63藤井武
「サポートしてもらっている方々にたくさんお世話になっているので、最後に1位を取ることができて良かったです。来シーズンはIAクラスに昇格しますが、今の走りだとまだまだトップで戦えないと思うので、オフシーズンはさらにトレーニングに取り組んで、良い結果を残せるように頑張ります」

#8佐野壮太
「前戦から続いて表彰台に登れて嬉しいです。前の2人が速くて、追い上げているうちに差が開いてしまいました。次はホールショットから全周トップで走るので、これからも応援よろしくお願いします」

#14石平凌大
「IBクラスにずっと参戦していて一度も表彰台に登ることができなかったので、やっと表彰台に登れて良かったです。今回は予選から調子良くて表彰台に登るつもりでいたんですけど、ヒート1は表彰台に登れなくて、こうして最後のレースで登ることができて嬉しいです。本当にたくさんの人にサポートしてもらいました。名前をよく平石と間違えられるのですが、石平です! 覚えてこれからも応援してください!」

IB OPENランキング

LMX

「今季一番の走りができた」川井がチャンピオンを獲得

レディースクラスは、ポイントリーダーの#2川井麻央(T.E.SPORT/ホンダ CRF150RⅡ)を#4本田七海(bLU cRU TEAM KOH-Z LUTZ with 秀光ビルド/ヤマハ YZ85LW)が3ポイント差で追いかけている状況で、上位決着が想定されるこの争いにおいては、おおむね決勝で勝った方がチャンピオンを獲得することとなる超接戦となった。泣いても笑っても一発勝負。どちらがチャンピオンを獲得するのか、スタート前には緊張が走った。

15分+1周のレース。スタートで前に出たのは#9箕浦未夢(TEAM ITOMO / ホンダ CRF150RII)。続いて川井、#13井川実乃里(98%RACING / ホンダ CRF150RII)が追いかけていく展開となった。本田はスタートで出遅れるも、1周目で3番手まで追い上げていく。川井は序盤で箕浦をかわしトップに浮上。本田も箕浦をとらえると2番手にポジションを上げ、川井を追いかける。しかし、周回を重ねていくごとにペースを上げファステストラップを連発する川井。レース終盤では本田との差は7秒ほどまでひろがってしまった。チャンピオンへの執念を体現した走りを見せ、川井がトップフィニッシュ。2位は単独で本田、3位は転倒を喫しつつも川上の猛追を振り切った箕浦という結果となった。

#2川井麻央
「今日のレースが今年一番乗れていました。最初から前に出れて、途中からは単独走行になって、ミスしないように走り切りました。最後はコース横で応援してくれているみなさんの顔を見ながらゴールを迎えました。この一年チャンピオンが欲しくて戦ってきたので、チャンピオンを獲れて本当に嬉しいです!」

#4本田七海
「できることはやってきたつもりでしたが甘かったのかなと思います。土曜日は緊張していたのですが、決勝はもうやるしかないなと吹っ切って挑みました。それでもどこか不安があって、スタートにも響いてしまって、自分でももったいなかったと思います。ただ、最後まで何があるかわからないと思ってチェッカーを振られるまで諦めずに走り切りました。チャンピオンしか見ていなかったので、悔しいです。」

#9箕浦未夢
「ランキング3位を争っていて、下のライダーと数ポイント差というところだったので緊張していました。スタート出れて1位獲れるかなと思ったのですが、川井選手と本田選手がやっぱり速くて、転倒もしてしまって最後まで食らいつくことができませんでした。ただ、高校生活最後の全日本で3位になれて本当によかったです」

LMXランキング

JX

髙木が実力を見せつける

ジュニアクロスでは、これまで#55髙木碧(bLUcRUレーシングチーム鷹/ヤマハ YZ85LW)が第6戦を除く全ての大会で優勝を飾っており、クラスで群を抜いた強さを示してきた。今大会も髙木がスタートから後方との差を広げていき、独走状態でトップを快走。レースをリードしていく展開となった。一方、2番手には#373寺田楓波鷹(Husqvarna Motorcycles TC85)がつき、#31勝⼜聖太(GASGAS/MC85)が追いかける。接戦を繰り広げる中、勝又が2番手に浮上。寺田は3番手で追いかけるもミスにより一時タイムを落としてしまう。これにより#6外間⼤詩(T.E.SPORT Jr./ホンダ CRF150RⅡ)が寺田に迫ると、レース終盤で3番手に浮上。寺田は最後まで追いかけるがタイムアップ。髙木、勝又、外間という順位でレースを終えた。

CX

クラス総合を巡るバトルが白熱

チャイルドクロスはマシンパワーを考慮しショートカットコースで行われた。路面はベストコンディションであったものの、ほとんどのコーナーにフルサイズマシンによって作られた深い轍があり、ライダーは荒れたコースの攻略に苦戦を強いられた。Aクラスでは#94阿部哲昇(MOUNTAIN RIDERS/スズキ DR-Z50)が勢いよくスタートを切ると、トップを快走。一方、2番手には#20飯島寧人(RHNY/スズキ DR-Z50)がつき、一時阿部を抑えてトップに躍り出る。両者の攻防戦は阿部に軍配が上がり、その後飯島はポジションダウン。結果、1位阿部、2位には7番手から順位を上げた#1酒井力斗(FK RACING/スズキ DR-Z50)、3位には10番手から怒涛の追い上げを見せた#823目黒結翔(櫻井ホンダ/ホンダ CRF50)が入賞を果たした。

一方、Bクラスは今回#24門間 大和(Team NFS with BIVOUAC OSAKA/GASGAS MC50)のみの参戦となった。Aクラスと混走の中、スタートで出遅れた門間は7番手から追い上げる展開。着実に順位を上げていき、レース中盤には阿部と酒井と3人でトップを争う場面も。阿部と酒井を抑えクラス内トップでゴールを果たした。


D.I.D JMX 2023 R9 第61回MFJ-GP モトクロス大会 観戦情報

コメントを残す