D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズの第6戦HSR九州大会は、10月9日(土)~10日(日)に熊本県のHSR九州で開催された。9月に予定されていた第5戦近畿大会が、新型コロナウイルスの感染拡大による影響で中止されたことから、約4ヵ月という非常に長い夏休みを挟んで実施されることになった今大会。第2戦中国大会が延期されているため、これがシーズン4戦目で、後半戦最初の戦いとなる。

阿蘇の火山灰に由来する黒土を特徴とするコースは、全日本屈指のハイスピードレイアウトを特徴としてきたが、今大会に向けてコース後半を中心にレイアウトが変更され、低速化や難易度が高いジャンプの削減も施された。パッシングポイントはやや減ったが、安全性は増したコースレイアウトという印象だ。

また、今大会の前に地面を掘り起こす整備が施されたが、こちらは降水量の少なさと10月としては異例の高温、そして強めの風という悪条件が重なったことで、掘り返された土がどんどん乾いてパウダーのように堆積し、土曜日は大量のホコリを発生させる要因となってしまった。それでも日曜日は、パウダー状の土を除去する整備に加えて懸命な散水作業が施されたことで、ハード路面のセクションはより増えたがホコリの発生はかなり抑えられた。日曜日の最高気温は30度。感染対策が施された会場には、2日間で2,107名のファンが訪れた。

【IA1】両ヒート制覇の山本鯨が、ランキングトップに2点差まで詰める

全日本最高峰クラスとなるIA1は、今大会以降はすべて30分+1周の2ヒート制となる。決勝ヒート1は、ホンダのマシンを駆る小方誠(#4)がホールショットを奪い、同じくホンダがサポートするディフェンディングチャンピオンの山本鯨(#1)が1周目に小方をパス。山本、小方、カワサキファクトリーチームの能塚智寛(#5)、ヤマハファクトリーチームの渡辺祐介(#3)と富田俊樹(#2)が続いた。レース序盤、小方は1~2秒差を保ってトップの山本をマーク。能塚は小方より少しペースが悪く、その差が開いていった。4周目、能塚と渡辺と富田による3番手争いで、富田がまずは渡辺をパス。翌周には能塚の攻略にも成功して、富田が集団の先頭に立った。

5周目、小方がコーナーで軽微なミスをした影響で、山本のリードが約3秒に拡大。翌周に小方のペースは戻ったが、7周目から再びラップタイムが落ちた。一方、山本はこのタイミングでペースアップを果たし、着実にリードを拡大。10周目に富田が小方を抜いて2番手にポジションアップした段階で、山本のアドバンテージは約10秒になっていた。そして山本は、16周でチェッカーとなったレースを最後まで危なげなく走破。最後はペースを緩めながらも独走で今季3勝目をマークした。レース後半、10周目に能塚をパスした渡辺が富田に肉迫したが、富田が最後までポジションを守って2位。渡辺が3位、レース後半にトップ3から遅れた能塚が4位、小方が5位となった。

決勝ヒート2では、山本がホールショット。これに渡辺、富田、能塚、小方が続いた。ところが1周目後半、富田がスリップダウンを喫して11番手まで後退。山本と渡辺、2秒ほど離れて能塚と小方が接近戦を展開しながら、オープニングラップをクリアした。2周目、山本は1~2秒のリードを確保。しかし3~4周目は、山本と渡辺のバトルは膠着状態となった。すると5周目、山本が前の周よりも一気に4秒ほどラップタイムを上げてスパート。これで後続との差を約3秒に拡大すると、山本は翌周以降も5周にわたりハイペースを維持し、10周目の段階で約9秒のアドバンテージを築くことに成功した。

レース中盤、2番手以下は渡辺、能塚、転倒から追い上げてきた富田、小方のオーダーとなったが、それぞれが5秒ほど離れた単独走行に近い状態。しかしレース終盤、渡辺のペースがやや落ち、3番手の能塚が2秒ほど後方まで接近した。するとラスト2周となった15周目、それまで2番手を守っていた渡辺が転倒。これで4番手に順位を下げた。そしてレースは、山本が再び独走で勝利。能塚が2位、富田が3位で表彰台に登壇し、渡辺が4位、小方が5位となった。今大会の結果、ポイントランキングトップは依然として渡辺が守っているが、山本が2点差、富田が7点差に迫り、ランキングトップ3が接近して残り2大会を迎える。

【IA2】ラストレースとして臨んだ古賀太基がトリプルクラウン達成

今大会では全日本IA2クラスとしては初めて、レース時間がいつもの半分となる15分+1周の3ヒート制を導入。さらに、古賀太基(#56)や平田優(#51)、予選落ちとなったが溝口哲也(#54)といった元・全日本トップ選手がスポット参戦したことでも話題を集めた。決勝ヒート1、ホールショットを奪ったのは小川孝平(#11)。しかし小川は1周目に転倒し、負傷リタイアに終わった。1周目後半、4番手を走っていたポイントリーダーの内田篤基(#4)が転倒。これを避けようとジャンプを減速通過したランキング2番手の大城魁之輔(#2)に、後続のライダーが上方や後方から追突し、多重クラッシュとなった。このアクシデントで内田は負傷リタイア。大城はレースに復帰したが、1周目26番手とほぼ最後尾からのレースとなった。

混乱とはほぼ無縁でオープニングラップをトップでクリアしたのは、IAルーキーの佐竹涼冴(#04)。2周目に古賀、3周目には平田がこの佐竹を抜いた。この段階で、トップの古賀と2番手の平田は3~4秒差。その後、両者の間隔にはほとんど変化がなく、8周でチェッカーを受けて古賀が優勝、平田が2位となった。レース後半、佐竹を抜いた岸桐我(#8)と大倉由揮(#6)が、チームメイト同士で僅差の表彰台争いを展開。最終ラップで大倉が仕掛けて両者が接触し、大倉が3位、このバトルで転倒した岸が4位となった。佐竹は8位。大城は9位まで挽回してチェッカーを受けた。

決勝ヒート2は岸がホールショット。大城が続くと、すぐに逆転した。古賀はやや出遅れたが、混戦の中で3番手までポジションアップ。1周目は大城、岸、古賀、大倉のオーダーとなった。2周目、古賀が岸を抜いて2番手に浮上。この間に大城はリードを約3.5秒に拡大した。しかし翌周以降、古賀のほうが大城よりもハイペースで、これにより両者が接近。レースが後半に入った5周目、古賀が大城を抜いてトップに立った。

IA2 #2 大城魁之輔 Honda Dream Racing Bells
IA2 #8 岸桐我 bLU cRU TEAM KOH-Z LUTZ with 秀光ビルド

抜かれた大城はここからペースが上がり、1秒ほど後方で古賀をマーク。しかし再び接近戦に持ち込めるところまでは詰め寄ることができなかった。そしてレースは、再び古賀が勝利。大城が2位となった。レース中盤から、岸と大倉はヒート1に続いて僅差の表彰台争い。今度は岸がポジションを守るかに思われた。ところが、ゴールまで残りひとつというジャンプで、低く飛ぼうとした岸がバランスを崩して転倒。斜め後ろにいた大倉もこれに巻き込まれた。岸はこのクラッシュで負傷。大倉は立ち上がったが、両者のマシンが絡み合って外せず、両者リタイアとなった。そのため3位には、3周目に5台による集団の先頭に立ってその後に抜け出した中島漱也(#10)、4位には平田を抑えた柳瀬大河(#34)、5位には平田が入賞した。

決勝ヒート3は、鴨田翔(#17)がホールショット。古賀がこれに続くと、1周目に早くもトップへ浮上した。3番手には西條悠人(#5)、4番手には大倉。2周目には大城が5番手まで上がってきた。3周目、鴨田と西條が2番手争いを繰り広げ、一度は西條が先行したが、再び鴨田が逆転。すると4周目、この西條と鴨田を次々に抜き、大倉が2番手に浮上した。ところがその大倉は、翌周に転倒して4番手に後退。これで2番手に西條、3番手に大城となった。

IA2 #5 西條悠人 ピュアテックレーシング

後続がバタバタしている間に古賀は着実にリードを拡大し、6周目に大城が西條をパスして2番手にポジションアップした段階で約6秒のアドバンテージ。その後、大城は西條を引き連れたまま1周につき約2秒ずつ古賀とのギャップを削ったが、レースは8周でチェッカーとなり、古賀が優勝、大城が2位、西條が3位、大倉が4位となった。古賀は今大会をラストレースと公言しており、そうなれば全日本でトリプルクラウンを達成する実力を持ちながら引退することになる。また、ランキングトップの内田はヒート2とヒート3に出走できず、今大会は3レースともノーポイント。これにより、ランキング2番手となっている大城とのポイント差は、わずか1点に詰まった。

【IBオープン】全日本IB初参戦の田中淳也が、ヒート1でデビューウィン

土曜日の決勝ヒート1でホールショットを奪ったのは、アメリカで5ヵ月間のトレーニングを積んで戻ってきた田中淳也(#55)。大塚貴斗(#32)やランキングトップの鈴木龍星(#47)、佐藤力(#44)らが続くと、まずは鈴木が大塚を抜いて2番手に浮上。その勢いを保ってトップの田中に迫った。4番手には町田勘太(#53)がポジションアップ。田中と鈴木、大塚と町田がそれぞれ接近戦を展開すると、2周目には鈴木がトップに浮上した。佐藤力は5番手をキープし、佐藤沙弐(#9)と平塚豪(#10)がこれに続いた。3周目以降、トップの鈴木と2番手の田中は、接近戦を続けながら3番手以下を大きく引き離し、4番手の町田が大塚から遅れたことで、大塚は単独走行になっていった。

レースが後半を迎えた6周目、4番手の町田がややペースダウン。これで佐藤力や佐藤沙弐、村野晟弥(#50)、那須愛斗(#59)が近づいた。レース終盤、トップ争いはし烈さを増し、鈴木に田中が肉迫。しかし鈴木も必死に順位を守った。ラスト2周となった9周目、4番手争いは町田と佐藤力や佐藤沙弐による接近戦。さらに2秒ほど遅れて村野と那須も追った。最終ラップに入っても、田中は鈴木を猛追。最後まで鈴木が順位を守るかに思われたが、残りわずかのところで田中が逆転に成功した。そして10周のレースは、これが全日本IB初レースだった田中が優勝、鈴木が2位、終始単独走行だった大塚が3位となった。混戦の4位争いは町田が最後まで順位を守り、佐藤力が5位、佐藤沙弐が6位だった。

日曜日に実施された決勝ヒート2は、鈴木がホールショット。桒垣竜斗(#68)、伊藤晃(#48)、田中、大塚、村野が続いた。1周目、桒垣が徐々に順位を落とし、2番手には田中が浮上。鈴木がトップ、3秒ほど遅れて田中が2番手、以下に村野、伊藤、大塚、堀越秀鷹(#7)が続いた。2周目、鈴木は田中に対して約4秒のリードを築いてトップをキープ。村野は田中を2秒ほどの差で追い、伊藤を先頭とした縦に長い4番手集団は、村野から5秒ほど遅れた。3周目、2番手を守っていた田中が転倒して5番手まで後退。これで鈴木のリードは約6秒に拡大した。村野は2番手を守り、4周目からは4秒ほど間隔を開けて伊藤と大塚と田中が接近戦を繰り広げた。またこの周、7番手を走っていた堀越は転倒を喫してリタイア。6番手には藤井一輝(#57)、7番手には那須が浮上した。

5周目、集団の中で田中が伊藤を抜いて4番手にポジションアップ。田中は翌周に大塚も抜き、これで3番手に浮上した。この段階でトップの鈴木と2番手の村野と3番手の田中は、それぞれ5~6秒のギャップ。するとここから田中が追い上げ、7周目以降にペースが落ちた村野を捉えて8周目に2番手まで返り咲いた。しかしこの段階で鈴木は約7秒のアドバンテージを築いていて、田中の追い上げもここまで。レースは10周でチェッカーとなり、鈴木が優勝、田中が2位、村野が3位となった。7周目以降は単独走行を続けて順位を守った大塚が4位、ラスト2周で伊藤をパスした那須が5位、伊藤が6位に入賞した。

【レディース】久保まながホンダスイッチ後の初優勝を飾る

このクラスは、昨年の開幕戦から川井麻央(#1)が8連勝中。15分+1周の決勝レースは、予選をトップ通過した久保まな(#3)のホールショットで幕を開け、これに川井が続いた。1周目前半、川井が久保をパスしてトップ浮上。ところがその直後、川井はタイトターンの立ち上がりでバンクの外に落ちるように転倒し、大きく遅れた。このアクシデントで久保がトップに返り咲き、小野彩葉(#4)が2番手に浮上。これを僅差で本田七海(#2)が追い、さらに穂苅愛香(#7)や楠本菜月(#5)、伊藤悠利(#11)、スタート直後は3番手だった濱村いぶき(#14)が続いた。2周目、本田が小野を抜いて2番手。この段階で、トップの久保は3秒ほどのリードを奪っていた。

3~4周目にかけ、久保は1周につき1秒ほどアドバンテージを拡大。小野は本田についていけず、これで久保と本田と小野のトップ3はそれぞれ5秒前後の間隔となった。4番手以下はさらに大きく遅れ、楠本が単独走行していたが、ここに1周目20番手から驚異の追い上げをみせた川井が近づいた。レースが後半に入ると、2番手を走っていた本田のペースが落ち、これでトップの久保はさらにリードを拡大。一方、3番手の小野はややペースを上げ、これで本田と小野が近づいた。そして残り2周となった7周目、小野が本田をパス。レースは8周でチェッカーとなり、久保が独走で今季初優勝を挙げ、小野が2位、本田が3位となった。川井は、6周目に楠本をパスすると最後は本田に迫ったが、1.5秒ほど届かず4位。最終ラップに楠本がミスして順位を落とし、濱村が5位、楠本が6位となった。

【チャイルドクロス】安藤龍太郎が独走で総合優勝、中村夏乃が単独走行で2

チャイルドクロス #24 安藤龍太郎 ☆SHUUSEI☆

キッズライダーが参加するチャイルドクロスは、国内メーカー製マシンで参加できるAクラスに11台、海外ブランドの2ストマシンでエントリーできるBクラスに1台がエントリー。レースは、ベストラップタイムが1分ほどにショートカットされたコースで8分+1周により競われた。ホールショットを奪ったのは中村夏乃(#72)。これを和田優馬(#39)や壬生かりん(#19)、安藤龍太郎(#24)、高原琉生(#61)らが追った。そして、中村と安藤と和田がトップグループを形成して1周目をクリア。数秒の間隔を開けて、壬生と高原と齋藤颯天(#88)と脊戸康太郎(#17)が第2グループを形成した。

2周目、安藤が中村を抜いてトップに浮上。3周目以降、安藤は徐々にリードを拡大していった。2番手に後退した中村も、3番手以下よりはかなりラップタイムが速く、これにより中村も単独走行に。一方で3番手争いは、和田を先頭に壬生と齋藤と高原が僅差で続く争いがレース終盤まで続いた。そして9周でチェッカーとなったレースは、安藤が独走で優勝。中村が2位、最後まで後続の猛追を凌いだ和田が3位、壬生が4位、斎藤が5位、高原が6位となった。

コメントを残す