JMX R4 SUGO大会では、お昼休み後半のコースイベントにて、電動モトクロッサー”E-REX”のデモ走行を実施。
市販モトクロッサーCRFをベースに、M-TECが車両開発を手がけた未来のモトクロッサーは、エグゾーストパイプやマフラーを持たず、小さなモーター音のみを発しながら、エンジン車と遜色ないスピードでコースを駆け抜ける。
クリーンなパワーで駆け抜ける未来のモータースポーツ観戦をイメージしよう。
Related
D.I.D ブランドアンバサダー 掛布雅之氏が開幕戦会場に登場!
会場内外でミスタータイガースとモトクロスを観よう!
D.I.D 全日本モトクロス選手権シリーズ 2023開幕戦(4/8~9・熊本県 HSR九州オフロードコース)に、元プロ野球阪神タイガースの掛布雅之氏が応援に! 伝説のミスタータイガースの目に、二輪オフロード国内最速の座をかけたレーサー達の戦いはどう写るのか! 開催当日に大会式典でのご挨拶や、大好評の 「motoバトルLive Youtube配信中継」にもゲスト登場します。
ミスタータイガース掛布雅之さんにはどこで会える?
大会式典(開会式)にてDIDアンバサダー掛布雅之氏からご挨拶 暫定表彰式でのプレゼンター YouTube配信スタジオ(会場内)にゲストとして掛布さん登場
DIDブランドアンバサダーとは
D.I.D JMX 2023 のシリーズパートナー D.I.D…
News 2021.10.10
会場スタッフが着ているTシャツのロゴはどこの企業?
D.I.D 全日本モトクロス選手権シリーズ 第6戦 HSR九州ではスタッフが着用するユニフォームには、国内最高峰のモトクロスレースを応援してくれる企業のロゴが入っています!
ロゴはもちろんかっこいいのですが、その企業がどんなところなのか気になりますよね?
というわけで、その企業を紹介‼︎
◆TOHO RACING TOHO Racingは東広島を拠点に、全日本ロードレースを初め、鈴鹿8時間 世界耐久レース、アジア選手権など、国内外のロードバイクレースに参戦してるレーシングチームです。また、TOHO Racingとして、各地のバイクレースや、ラリー・カートレースなどのモータースポーツにも出場している。クラブ員の育成、走行会やイベントレースを開催し、オートバイのメンテナンス、オートバイ関連商品の販売も行なっているんですよ。
オン、オフ問わずバイクで思いっきり遊ぶならTOHO RACINGへ‼︎
TOHO Racing NEXT RACE &…
【D.I.D 全日本モトクロス選手権シリーズ2024 第3戦 HSR九州大会】大混戦のマディレース、大倉・横山が優勝を掴み取る
4月21日(日)、D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ2024第3戦が熊本県にあるHSR九州で開催された。第3戦に予定されていた中国大会が中止になったことにより、大会は4月20日に第2戦、21日に第3戦と2日間連続で行われた。そのため大会は1day開催となり、IA1・IA2・IB OPEN・LMXの4つのクラスのみが開催された。
前日の降雨の影響が残る中、大会当日は午前中から雨が降り始める。午後にはさらに雨足が強まり、コースコンディションは稀に見るハードマディとなった。特に大雨の影響を受けたヒート2では各所でスタックが相次ぐ展開で、大きな番狂せが起きた大会となった。
D.I.D JMX 2024 R3 HSR九州大会 日時:2024年4月21日(日) 会場:HSR九州(熊本) 天気:雨 観客動員数:1375名
D.I.D JMX 2024 R2/R3 HSR九州大会 観戦情報 …
D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ 2022 開幕!第1戦HSR九州大会(4/9〜10)の観戦情報&見どころ
オフロードを駆け抜ける国内最速の超スプリントレース!JMX!2022年のレースは?
4月9日(土)~10日(日)にいよいよ2022 D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズが開幕します。舞台となるのは熊本県のHSR九州。最高峰のIA1(4ストローク450㏄)クラスは2レース制ですが、4ストローク250㏄のIA2は3レース制となり、最高峰クラスを狙う若手ライダーによる超スプリントレースにファンの期待も大いに高まっていることでしょう。また開幕戦ではレディースクラスやIBオープン、承認レースのCX(チャイルドクラス)が予定されています。HSR九州は、コースの全長2.2㎞、長い直線とタイトなターンが組み合わせられるテクニカルなコースで、コース幅も広いので順位の変動が多く、最後まで目が離せない白熱の戦いが繰り広げられます。また雨が降った際は、その独特な土質がライダーの足をすくい、大番狂わせの展開なんてことも十分にあり得そうです。また10月8日(土)~9日(日)の第5戦もHSR九州で開催が予定されています。
第2戦の関東大会 腕時計専門店ベルモンドCUPは5月14日(土)~15日(日)に埼玉県川越市のオフロードビレッジで開催されます。首都圏からのアクセスが良く、毎回多くのファンが訪れるこのコースは広大な河川敷にあり、高低差が少ないのが特徴です。HSR九州同様、雨が降るとスリッピーなコンディションに変化するため、番狂わせの展開も考えられます。10月29日(土)~20日(日)の第6戦もオフロードビレッジが舞台となります。
第3戦は7月16日(土)~17日(日)に宮城県仙台市のスポーツランドSUGOが予定されています。日本屈指の広大な敷地をほこるこのコースは、名物の大坂やヨーロピアンセクションなど、変化にとんだレイアウトが特徴です。またヤマハの本拠地ということで、ヤマハ勢にとっては馴染みの深いコースとしても知られており、昨年はMFJグランプリ、IA2クラスにスポット参戦したYAMAHA FACTORY RACING TEAMのジェイ・ウィルソンが2ヒートとも制しています。11月12日(土)~13日(日)には最終戦のMFJグランプリも同コースで開催される予定です。
9月10日(土)~11日(日)には名阪スポーツランドを舞台とする近畿大会が開催されます。3年ぶりの近畿大会ということで、関西圏はもちろん、アクセスのよい東海圏のファンもその開催を心待ちにしていることでしょう。名阪スポーツランドはサンド路面が大きな特徴となっており、ダイナミックに巻き上がるルーストは、まさにモトクロスの醍醐味といえるでしょう。
D.I.D JMX R1 九州大会の注目選手
全国4カ所のコースで全7戦が予定される2022 D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ。3年連続でIA1チャンピオンに輝いた山本鯨は昨シーズンで引退を表明し、大城魁之輔をはじめとするIA2上位陣もIA1へとステップアップ。昨年までの勢力図は大きく変わり、各地のレースで予想がつかないレースが展開されることでしょう。今期のレースに向けて、ここでは主要チームの有力選手を紹介してみようと思います。
IA1…
