10月3〜5日、モトクロスの国別対抗戦「モトクロス・オブ・ネイションズ(MXoN)」がアメリカ・アイアンマンレースウェイにて開催されます。日本代表チームは2024年に続き、2年連続での参戦です。今年の日本代表に選ばれたのはどんなライダーなのか、大会情報など、大会当日に向けて知っておきたい事前情報をまとめました。

日本代表チーム

今年の日本代表チームには、2025 AMAスーパークロス/プロモトクロス/スーパーモトクロス選手権に出場している下田丈選手と、D.I.D全日本モトクロス選手権IA1クラスの大倉由揮選手、IA2クラスの中島漱也が選抜されました。

MX2(250cc)

中島 漱也(NAKAJIMA SOUYA)
23歳、YAMAHA BLU CRU RACING TEAM TAKA所属

<主な経歴>
2019年 全日本モトクロス選手権 IB OPENクラス チャンピオン
2024年IA2クラス チャンピオン
2025年IA2クラス シリーズランキングトップ(第5戦終了時点)
https://mspro.jp/jmx/post/racer/soya_nakajima-2025

MXGP(450cc)

大倉 由揮(OKURA YUKI)
26歳、Honda Dream Racing Bells所属

<主な経歴>
2016年 全日本モトクロス選手権 IB OPENクラス チャンピオン獲得
2024年 IA1クラス シリーズランキング4位
2025年 第4戦中国大会で今季初優勝&総合優勝を達成、IA1クラス シリーズランキング2位(第5戦終了時点)
https://mspro.jp/jmx/post/racer/yuki_okura-2025

MXOPEN (排気量自由)

下田 丈(SHIMODA JO)
23歳、Honda HRC Progressive所属

<主な経歴>
2019年 AMAシリーズ プロデビュー
2020年 AMAスーパークロス選手権 250SX EASTでランキング3位、ルーキー・オブ・ザ・イヤー受賞
2021年 日本人として史上初のAMAスーパークロス選手権 優勝
2022年 AMAプロモトクロス選手権 250クラスで日本人初の総合優勝獲得、シリーズランキング2位
2023年 AMAプロモトクロス 250クラスシリーズランキング3位、スーパーモトクロス(SMX)250クラス2位
2025年 AMAプロモトクロス選手権 250クラスで総合優勝3回を達成、スーパーモトクロス(SMX)250クラスチャンピオン獲得 ※AMAでのタイトル獲得は日本人初
https://honda.racing/ja/ama-sx/profiles/2926

代表チーム監督
熱田 高輝
全日本モトクロス選手権シリーズレースディレクター

チームマネジメント
元木龍幸
一般社団法人TEAM JAPAN MX PROJECT 代表理事 

大会情報

エントリーリスト

今年は世界から37チームが参戦。日本はチームNo.24で、ゼッケンナンバーは大倉が#79、中島が#80、下田が#81をつけて出場します。エントリーリストを見ると、2024年に初優勝を飾ったオーストラリアは、今年も前回と同じローレンス兄弟とカイル・ウェブスターというメンバーでの参戦を予定。さらに、前回大会を2位で終えたアメリカもベテランのイーライ・トマックをはじめ、RJハンプシャー(出場予定だったチェイス・セクストンが怪我のため急遽変更)と、下田のライバルであるヘイデン・ディーガンという3名を揃えており、こちらも強敵。他にもオランダやスペイン、フランス、ドイツなど各国の強豪が揃っています。

https://mxgpresults.com/mxon/teams

スケジュール

10/3(金)

2024年参戦時

予選前日の3日は、参加チームやプレスのカンファレンス、予選のスターティンググリッドを決める抽選、パレードなどが行われます。カンファレンスや抽選は公式サイト(https://www.mxgp-tv.com/subscribe)で配信予定。現地に行けない方も会場の緊張感や熱気を感じることができます。

10/4(土)

2024年参戦時

スケジュール2日目となる4日は予選日です。午前中に各クラス40分間のフリープラクティスが行われ、午後に予選が行われるスケジュール。予選は各クラス20分+2周の1ヒート、合計3レースが行われます。チーム3名のうち成績が良い2名のレース順位の合計がそのチームのポイントとなり、合計ポイントが少ない順にランキングが決定。上位19か国が決勝へ進出します。残る1枠は、20位以下のチームによる「B決勝」で優勝したチームに与えられ、決勝進出チームは合計20か国となります。

例:もし順位が1位・5位・20位だった場合、1位=1pt、5位=5pt、20位=20pt。最も悪い20位を除外し、1pt+5pt=合計6ptが予選ポイントとなります。

スケジュールは以下の通り。

MXGPクラス
⼤倉由揮 出場:現地14:30 (日本:日曜3:30)
MX2クラス
中島漱也 出場:現地15:30(日本:日曜4:30)
OPENクラス
下田丈 出場:現地16:40(日本:日曜5:30)

なお、同日には「Yamaha YZ BLUCRU Cup」が併催され、YZ85クラスとYZ65クラスの決勝も行われます。

10/5(日)

5日の決勝では、B決勝と3つの決勝レース、さらに併催される「Yamaha YZ BLUCRU Cup」のYZ125クラス決勝が行われます。MXoNの決勝レースは排気量ごとの対抗戦ではなく、異なるクラスを組み合わせて競う独自の形式が特徴です。3レース(=各チーム6リザルト)のうち、最もポイントが大きい結果を除外し、残り5つの合計ポイントで勝敗が決定。合計が最も少ないチームが優勝を手にします。

決勝スケジュールは以下の通り。

レース1 現地13:10(日本:月曜2:10)MXGP とMX2 のライダーが参加。30分 + 2周
レース2 現地14:40(日本:月曜3:40)MX OPENとMX2 のライダーが参加。30分 + 2周
レース3 現地16:08(日本:月曜5:08)MXGP と MX OPEN のライダーが参加。30分 + 2周
※日本との時差はマイナス13時間

関連リンク

◾️MXoN2025公式サイト:https://mxonusa.com/
◾️MXoN2025スケジュール:https://mxonusa.com/schedule
◾️ライブ中継(有料):https://www.mxgp-tv.com/home
◾️チームジャパンMXプロジェクト:http://teamjapanmx.com/

公式SNSから情報をチェック!

JMX PromotionのSNSでは現地から情報をお届けします。ぜひフォローして会場の雰囲気を感じてください!
◾️JMX Promotion X:https://twitter.com/JmxPromotion
◾️JMX Promotion Instagram:https://www.instagram.com/jmxpromotion/

ご協賛企業

イフイング株式会社 https://www.ifing.com/

株式会社ダートフリーク(https://www.dirtfreak.co.jp/

SOCAL MXTF

株式会社TUN物流(http://tun.co.jp/

株式会社勝栄健工(https://www.shoeikenko.com/

株式会社トサ

株式会社エスコートキャピタル

メディアサポート株式会社(https://www.media-st.net/

本田技研工業株式会社(https://www.honda.co.jp/

株式会社ホンダ・レーシング(https://honda.racing/ja/

ヤマハ発動機株式会社(https://global.yamaha-motor.com/jp/

カワサキモータース株式会社(https://www.global-kawasaki-motors.com/

株式会社RSタイチ(https://www.rs-taichi.co.jp/

株式会社N-TECH(http://www.n-tech.tokyo/

YSP浜松(https://hamamatsu.ysp-shop.com/

株式会社住友ゴム工業(https://www.srigroup.co.jp/

株式会社WESTWOOD MX(https://store.westwoodmx.jp/

株式会社ファイネスト

株式会社武蔵重量

株式会社モトスポーツプロモーション(https://mspro.jp/

株式会社CARRY(https://carrydesign755.com/

ナチュラル

株式会社シリウス

トータルサインフェイス(https://face1.net/

コメントを残す